チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

魚焼きガスグリル


TOTOのシステムキッチンで上側にガスコンロとグリルがあり、下部がガスオーブンになっているものを使用している。

 

新しく家を作り直してからの使用だけど20年も経ってしまっていて、魚を焼くガスグリルに不具合が発生してきた。

 

何かを焼く時に、火が中央からバーナーのように降り下りてきて、つまり画像のようにガスの炎が噴き出して焼き物を焦がしてしまうのです。

f:id:i-shizukichi:20170301113008j:plain

※一応天板ガスバーナーの穴は塞いだので、吹き出している炎は後で画像加工したイメージ画像です。

山に行くときにコンビニでおにぎりを買うのだけど、このおにぎりは家で作った鮭のおにぎりの方がなんともに美味しいのだ。

 

そういうわけで買いおにぎりより、なるべくうちのおにぎりを山にも持って行きたい。そのためにガスグリルで塩鮭を焼いておにぎりの具にしたいのだ。

 

おにぎりに入れる塩鮭を焼いていても、注意しないと炎が噴き出てくる火にあたって塩じゃけが焦げてしまう。

 

なるべく炎にあたらないように塩じゃけの起き場所をあっちこっちと網の上で移動させるんだけ、それでも多くの場合に焦げる部分が出来てしまう。

 

つまりは、ガス台を交換したいというのはこのガスグリルの事を考えてである。

 

TOTOのガス台は、五徳というのか鍋などを載せる台がキッチン面と水平になるように設計されているものです。だからガス台部分自体はキッチン面からやや下がるように設計されています。

 

ガス台を手入れをするときは、重い鋳物製の五徳を外してから掃除をするタイプのガステーブルです。煮こぼしたら直ぐ拭ける、今はやりの手入れが簡単なフラットなガス台じゃないのです。

 

反面このTOTOのシステムキッチンガス台は、五徳面とキッチンテーブルがフラットだから、単独五徳のように五徳から鍋がずり鍋が倒れるなんて危険性は全くないので、その点ではかなり安全に配慮した製品です。

 

ただ鋳物の五徳でガス台全面を覆ってあるので拭き掃除にはこの五徳を外さなければならないのです。

 

20年前の製品だから、最近のフラットガス台は交換できないかもしれない。そうだとすると下部のガスオーブンレンジも一緒に交換ということになるだろうか。

 

下部のガスオーブンは電子レンジにもなっているので、なにかを電子レンジでチンするのにも、ピザを焼いたりするにもオーブンを使う頻度は高く、このオーブンは絶対的に必需品なのだ。

 

ガスレンジにオーブンも交換?

 

そうなるとえらい高い金額になってしまいそうだ!

 

そんなことをここ2年ほど悩んでどうしようかなと考えていたので、ネットでシステムキッチン用のガス台が思いのほか安いのを見て、ガス台だけ交換できるかどうか問い合わせてみた。

 

ガス台だけ単独で交換出来たら負担は軽い。

 

東京ガスだと軽く10万ぐらいって言われちゃっていたからだ。

 

そして見積もりをしてもらったところ、ガス台だけ交換はできるけどTOTOのガス台がキッチン面から下がっていることによる嵩上げ部分の部品が色々と必要になるようだ。ガス台自体は一番安い余分な機能がまったくないものを選んだ。

 

見積もりの結果は標準より約2.2万円プラスとなった。

 

う~む。

 

さて、どうするか?

 

ガス台がフラットでないぶん掃除をするときに、鉄の塊でガス台全面を覆っている5枚の五徳をどかさなくてはならない。これは結構面倒。だから少し汚れが目立つまでなかなか掃除をしようって気にならない。

f:id:i-shizukichi:20170302105136j:plain

※もう汚いガス台だから本当は撮影したくなかったけど、私の文章欲では説明が難しいので敢えて画像を追加です(^^;)

 

だけど少しでも汚れているガス台って、見た目が気になるのでこれは精神的に良くないのだ。

 

交換も視野に入ったことだし、そのグリルはなんで炎が1か所に降り注ぐのか調べてみることにした。まあついでにグリルの清掃も兼ねてだけどさ。

 

グリル台を取り出してグリルの内側を見ると炎が降り注ぐわけが分かった。

 

20年経てグリフの火が出る外周部分ではない、内側の鉄の天板が腐食して太めのボールペンぐらいの穴が開いていたのである。

 

よく見ると太いボールペン代の穴は中央に一つだけど、その鉄板面のあちらこちらに大なり小なりの穴が幾つも見える。これは交換時ではあるだろう。

 

なぜ天板に穴が開いていると炎が降り下りてくるのか、皆さんにはお分かりになるだろうか。

 

その理由はガスグリルの天板の仕組みが原因なようだ。

 

先ずガスグリルの天板の外周には、2㎝程の幅で小さな穴がたくさん開いた縁取りがあり、そこにガスが出て天板の外周に蛍火のように火が点くのだ。

 

その天板自体がガスバーナーでありバーナーの基本として火時はその中にガスが送り出されてくる仕組みとなっている。だから天板の中はガスが詰まっている。

 

ガスが詰まっている天板ガスバーナーだから、その天板に穴が開いていたらその穴めがけてガスが飛び出し、その飛び出したガスに火がくのは当然だろう。

 

そんなわけでわが家のガスグリルの天板からは部分的に炎が降り下りてきて、焼き物を漕がしてしまうというわけだ。

 

待てよ、ひょっとしたらこの穴をふさいだら、このまま使えるのじゃないだろうか。

 

そう思うのは私に身についた生活臭ゆえの知恵。

 

生活臭とはいわば貧乏人臭とも言える生活の知恵。

 

「鉄板を入れてこの穴を塞げばいいんじゃねえ」なんて、実際にはこんな汚いものの喋りは一切しない私だけど、そんなつもりになった。

 

でも現状の穴の大きさだと、この穴から鉄板を入れるて穴を塞ぐのは難しい。

 

そこでこの穴を広げて鉄板を入れたらどうかと考えた。

 

鉄板は何にするかと考えて、そうだカッターの刃が良いだろう。標準のカッターではなく、標準より倍の幅のある頑丈なカッターの刃を入れてこの穴を塞ごうと考えた。

 

ヤスリで太いボールペンほどの穴と、隣の小さ目の穴とを繋いでカッターの刃が入るサイズにした。

 

幅広のカッターの刃が入るサイズの隙間の中にカッターの刃を何枚か放り込んだ。少し短くしたカッターの刃も放り込んだ。

 

さてこのカッターの刃でこの穴を塞ぐにはどうしたものか。空いている穴からカッターを入れているんだから、その穴を入れたカッターで塞ぐのは文字通りに矛盾がある。

 

で、究極の柵としてグリルの天板ガスバーナーの周りをトントンと叩いて、カッターの刃がちょうど穴の付近へ移動するようにトントンしたわけだ。

 

良さそうにカッターの刃が穴の上に移動したら、そのたびにガスを付けてみて炎が降らないかどうか様子を見る。これを何度か繰り返してなんとか合格点が出た。

 

これでガスグリルが普通に使える。

 

と思ったんだけど、確かに当分は使えるだろうけど、ガスバーナーに穴が開いているんだから、なにかの拍子にバックファイヤーみたいに火がバーナーの中まで入り込んで爆発なんて可能性もm無くはないかもしれないとこのブログを書いている最中に思った。

 

カッターの刃でガスの穴を部分部分ではあるが塞いであるので、これであれば焼き物は焦がすことはない。

f:id:i-shizukichi:20170301113314j:plain

火を点けずにガスグリルの天板を見て見るともうぼろぼろだね。

f:id:i-shizukichi:20170301113421j:plain

やっぱりガス台交換するべきかな?

 

     

 

 

See you. 

 

誰かガス台をプレゼントしてくれなくても良いから全部押せ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ にほんブログ村 その他日記ブログ テキトーへ にほんブログ村 その他日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ