本日は、雨の木曜日なり、それでWinネタをやる!
これまでの【Win10ってすごいなあ・・・】は次の通りです。
って2本書きましたので、本日はそのシリーズ3本目の登場です。
そう、【Win10ってすごいなあ・・・4】です。
(*'▽')//”パチパチ☆
・・・たぶん誰も、そう思ってくれないだろうから自画自賛。
さらに(*'▽')//”パチパチ☆と人ウェーブの発生で有頂天www
今日のWinすご!は、凄いかどうか、これ、ちょっと余計な能力なんじゃねえって凄いところを紹介します。
おもに使っているパソコンは、HP1号機【HP ProLiant ML110 G6(Win7化をWin10)】と、HP2号機【HP EliteDesk 800 G1 (Win.8.1をWin10)】です。
HP1号機は現在はサブ機として、HP2号機はメイン機としての役割になっています。便宜業メイン機とサブ機に分けていますが、使う頻度はどちらも同じです。
メイン機サブ機共にデスク周りに配置してありその時の都合で使い分けています。サブ機のモニタは19インチ・解像度1280×1024ピクセルで方形に近い四角形です。
19インチだし四角形なので、今風の動画感傷的にはやや不向きです。今風の横長比の動画は上下が切れたりして画面が狭くなりますが、それでも慣れればまあこれで十分です。っていうか、1年ちょっと前まではこれで十分幸せに過ごしてきたおいらです。
このモニタのメーカはサムスンで型番はSyncMaster940Bです。
かれこれもう10数年使っていますが、いまだ現役で使えています。
当時ブラウン管式から液晶モニタに変わり始めたころで、価格的に一番求めやすかったのでこの製品を選びました。
確かそのころサムスンのネット直販が国内にあったのでそのネット直販で購入しました。四台購入して1台が少し調子が悪いみたいなので、その旨連絡するとすぐに引き取り交換してもらえました。
SyncMaster940Bはデジタル接続もできるコネクタを有していますが、そのころのパソコンでは新型でもなければデジタル出力を持っているPCはまだ少なかったと思います。なので当然アナログ接続です。
サブ機でSyncMaster940Bは、19インチを2台上下に設置したマルチモニターです。
メイン機にはこんな風にモニタを四台接続してあります。
No.3のモニタはTVも受信できるPC&TVモニタです。
No.1、No.2、No.4ともにI-O DATAの1920×1080ピクセルのモニタですが、No.4はUSBグラフィックスを利用していて手持ちのは1440×900ピクセルしか対応していないので少し大きな画像で表示されていてこれはこれで都合がよいです。
というのは解像度が高いと画像は緻密になるのですが、そのぶん文字も小さくなってしまうのでおいらにはこの解像度がちょうど良かったです。
※なら自分で解像度を変えろってな話ですねw
※No.3のTVモニタでAmazon Primeのビデオを観ています。最近の映画は映像が暗くて何が映っているかよく分からないシーンも多いので、明るさや輝度は高めに設定です。
※夜間モード利用すると目が疲れなくていいよ。最初は黄色っぽい感じで違和感が出るかもだけど、すぐ慣れる。夜間モードは必ず設定しておこう。
モニタの話はその辺までにしておいてと。
Win8.1をWin10にアップデートしてからPC(以前のマイコンピュータ)表示の中に、ネットワークで、不明な文字列のPCアイコンとスマホが表示されているのだ。
スマホとPCリンクはしているけど、表示されているスマホはおいらのじゃない。
PC内のネットワークに表示されるスマホは、その時によって変わっていることがある。2台表示されていることもある。
IPアドレスも割り当てられていないので、おいらのネットワークに入り込んで来ているわけでもなさそうだ。
同じ近くのルーターの無線LANから電波を拾って表示されているだろうか。
なんにしても'Win10の機能の凄いところの1つなんだと思うけど、意味がワケワカメで分からないから、スマホの無線ランスポット捜しじゃないのでPCにはこれっていらない機能じゃねえ?
それにPCとリンクさせてるスマホはここに表示されるわけじゃないし。
同じネット回線でWi-Fi利用時にリストアップされるなら、なんでおいらのスマホ2台は表示されないのだろうって疑問もある。
ひょっとして、同じ回線の誰かのルーターにぶら下がっているパソコンのPCアイコンのネットワークには、おいらのスマホが表示されているのかもだ。もしかしてこれってなんの役にも立たないゴースト機能ってやつなのか?
いや、役にも立たないゴースト機能にもなにかWin10だから、おいらが知らないだけで、きっと役に立つ機能が内包されているのだろう。間違いない!
※スマホでWi-Fiのアクセスポイントが一覧で表示されますが、あの逆番でスマホがアクセスポイントにWEPを送っているために、WEPを発信している同じエリア内のスマホをWi-Fi付きモデムルーターが拾って、PCアイコンのネットワーク欄に表示されるようだ。
※かといって、何でもかんでもスマホが近くにあるから起きる現象というわけでもなくて(何でもかんでもなら表示されるスマホの数が少な過ぎ)、同じ回線利用(回線エリア?)者の枠組みの中で起きる現象だと思う。
この見知らぬスマホはLenovoTB3-X70Lというタブレットで、LenovoTB3-X70Fとして Amazonで取り扱いがあるがPrime取り扱いではなくて、ほとんどが海外からの取り寄せ販売みたいだ。海外からの取り寄せって、在庫を持たない他人のふんどし的商売だ。売れたらオーダーを出して注文者のもとへ送らせるってだけだ。
このタブレットはSoftBankとY!mobileでLenovoTB3(レノボタブ3)としての扱いもある現行機種のようです。
で、見知らぬスマホの件はネットで調べたけど、スマホ(タブレットでも)がネット接続で出すWEPをおらんちのWi-Fiモデムルーターが拾っているだけで、この状態だけでは特に対処は必要ないみたいだけど、もう一つのゴースト問題はネットワークに分けわかめのPCアイコンが1台表示されていることだ。
ネットワークに先のスマホアイコンと、分けわかめのゴースト問題のPCアイコンが表示されている。このゴースト的PCアイコンなるものは一体何かと調べてみた。
スマホは右クリックでプロパティが表示できるけど、不明なPCアイコンはプロパティ表示も何もそういった項目が
この通り出ない。
「リモートデスクトップ接続を使用して接続をする」なんて項目はあるけど、そもそもこのPCにはアクセス自体が不可能です。
ゴーストスマホと違って、ゴーストPCアイコンBRW7CED3904229の文字列はMACアドレスみたいだから、おいらんちの静的ネットワークグループ内の機器には間違いないみたいなのだけど、PCとしての認識だからなんだろうかと悩みに悩んだ。
見知らないPCがあるって気持ちの悪いものだから、いろいろと調べてみた。
これはSoftPerfect Network Scannerを使ってMACアドレス比較してみた。
静的なネットワークに、外部からモデムとルーターを越えて侵入できるわけはないだろうとわかっているけど、モデムにはWi-FiがついているのでWEPキーが知られたら侵入は簡単だけど、WEPキーなんて自分でも覚えられないものが人に知られるとも思えない。
※そのほかのIPアドレスはルーターやファイアーTVだったりとか他諸々だろうと思ういます。
IPアドレスを調べ、次にマックアドレスを調べていてふと分かった。
気が付くのが遅かったかもしれないが、答えはこれだった。
MACアドレスを見ると、なんと、おいらんちのブラーザーのプリンタが、PCとして認識表示されているのだ。
プリンタには何らかの低スペックなCPUも確かに積んであるだろうから、それでPCアイコンってなるわけなのだろうか?
ネットワークに見知らぬPCやスマホが表示されるで検索していたら、Hatena Blogでこんなブログもあった。
ほかにも、見知らぬPCアイコンやスマホアイコンで、ネットで情報を調べていたらこんなサイトにも出くわした。
てやんでい、トラッカーやポップアップいっぱいな煩わし気なそんなサイトなんか見るもんか!
はい、ポップアップCMウィンドウ嫌いだし、トラッカーされるのも嫌いだから、Ghosteryを使っていますよ~だ。
でも、Ghosteryでも普通の広告はちゃんと表示されますぜってなもんです。
とはいえ、迷惑なポップアップ広告で何か策を抗じれば、その策に対処する機能のプログラムも作られるだねえと、こんなサイトは初めてだったのでその点では感心しちゃった。
でも、こういうサイトは、全体的評価でいえばたぶんマイナスにしか働かないと思うよ。
なにかしらかが、ネットサーファーに要求がされるサイトって、結局こんな風にスルーされることのほうが多いからさ。
んなわけでPCのネットワークに表示される不明なPCアイコンの正体は、なんとおいらんちのプリンターだったというわけだわさ。
ほっと、一安心 (^。^)y-.。o○
PCアイコンに騙されて、これがプリンタのことだと気が付かなかった次第だけれど、こういうことで遊ばせる機能付きなWin10って
やっぱり凄い!