北海道のインスタントラーメン
観光土産店ではご当地の亀田製菓の『柿ピー』と、インスタントラーメンこと煮て作る『袋ラーメン』大抵は必ずある。
「大抵は」と「必ず」でもう矛盾が始まっているけど、もへじの頭の中ではそれらの矛盾が何事もなく仲良くしてるからなんだ。けど、いったいどっちなんじゃいなんて言われても、どっちかがない時は、それは売り切れで入荷待ち、売り切れてなければ大抵はあるのだ。
両方ない時は両方とも売り切れです。だから一昨日きやがれ、一昨日なら売れ残っていたのがあったわさってことなのでしょう。
ほら、矛盾も何事も、『すべてこの世はこともなし』だわ (´▽`;)
そんなわけで買ってきました袋ラーメン。
あわよくば袋ラーメンを調理することで記事一本出来るんじゃねえの下心は「母心、押せば命のインスタントラーメン」ってなもんです。
じゃあ、とりあえず買ってきた袋袋袋ラーメンの紹介をして行きましょう。箱でセットのやつは高いので、単品ばら売りを買いました。完全乾麺(油揚げ麺?)です。
ちなみに最近はご当地柿ピーも買いません。
だって、かなり割高なんだもの…
袋ラーメン・熊出没
クマ出没注意ラーメン・醤油味
クマ出没注意ラーメン・塩味
クマ出没注意ラーメン・味噌味
クマ出没注意ラーメン・バター醤油味
おまけは、なんと子熊の可愛らしいお尻を見せたイラストのバター醤油ラーメンです。
熊ラーメンまとめ
こんなにたくさんのラーメンどういたしましょうw
さらに続く
袋ラーメン・番外編
海産物毛ガニラーメン・塩味
ホタテ貝柱ラーメン・醤油味
熊ラーメンはブログ記事用にインパクトだけで買ってきたんだけど、どうにも画面(えづら)で食欲はそそってくれないけど、海産物ラーメンは美味しそうじゃない (´▽`)
羅臼昆布ラーメン・醤油味
知床鮭ラーメン・香ばしい鮭醤油味
おおっと、これが一番高級品かもだね。なにしろ北海道産小麦粉100%に、知床産鮭パウダー練り込み麺ということだだ。しかもその上に香ばしい鮭醤油味らしい。鮭醤油ってなんだ?魚醤の一種かあ、まあ食べてみれば分かる。
番外の番外編
昆布そば(蕎麦)
ブログ記事ネタ的に多数のラーメンの中にあって、ここはやはり生そばでしょう。以外にこれが一番の楽しみだったりして (´▽`)
終わりに
食べもせん食べログ終わり。
これだけじゃ、あまりにも肩透かしかもしれないので、ここはひとつおいらが山内惠介の『釧路空港』でもうなってやろうじゃないか・・・
かあぁぜのぉ うわ さああぁにぃぃ
聞いいたうんだああぁぁ
きいぃみがぁ ラーメン屋でえぇえ
味噌バターラーメン食ってぇ たああぁとぉぉ
食べたさにぃ~ 居ても 立あっても いっられなぁぁい~
食べどぉきぃぃなくしいたぁぁ このぉラああメぇン~
あの日の食いに 行くしかないのぉぉかぁぁ~
ひいとりぃ~フライトは~ 飛行機代 高あぁあい~
カラオケ入れとくから、ちゃんと音をよく聞いて歌詞を当てて練習せいよ!
おいら、自分の才能が、こ・わ・い・!(爆笑・問題)
♥ ♥ ♥ ♥ ♥