チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

上高地ハイキング PART2 風穴の里で販売されている草花


風穴の里で販売されている草花

2019年9月20日


上高地ハイキングの前哨戦として今回は風穴の里は道の駅です。立ち寄ったのは2019年9月18日です。

 

場所は長野県松本市安曇(あずみの)にあります。道の駅としても人気ですが、上高地に観光やハイキング登山に入る人たちが休憩による場所でもあります。ツアー観光バスもここで、おトイレ休憩を兼ねて当然立ち寄ります。

 

もちろん道の駅風穴の里としては上高地ハイキング客も当て込んで設営しているのは、当然だろうと思います。

 

f:id:i-shizukichi:20190705192932j:plain

 

今回は風穴の里で販売されていたお花の紹介です。 

ムレチドリ

まずはムレチドリの紹介です。

f:id:i-shizukichi:20190920135650j:plain

このムレチドリはラン科植物です。

 

日本のやや高山性のハクサンチドリなどと似ているので、国産の宿根性の野生ラン科とずっと思っていたのですがこの記事を書くにあたって調べてみたところ、なんと南アフリカ原産のステノグロッティスの種間交雑種ということです。

 

日本には群千鳥という伝統的な絵柄があるのでムレチドリの名前から、てっきり国産の野生ラン科と思っていたのでびっくりしました。ブログって勉強になりますね。

 

夏場だけ地上部を出して花を咲かせます。ラン科植物ですが、球根みたいなものがありますが球根ではなくて蘭の場合はバルブといいます。

 

又小型の宿根草的ラン科植物にはこのチドリという名前が多用されています。コアニチドリ、ニョホウチドリ、ハクサンチドリ、アワチドリ、サツマチドリ等々です。

f:id:i-shizukichi:20190920135655j:plain

外国産なので冬季は凍らないように少し保護してやる必要があります。水を切るなどして園芸の棚下などで越冬できそうな感じです。あるいは発泡スチロールの箱に取り込むなど工夫した方が良いかも。

 

ホトトギス

秋はホトトギスの花の季節です。

f:id:i-shizukichi:20190920141055j:plain

ホトトギスも多くの種類があり、さらに台湾産のホトトギスも普通に植えなどにされていたりします。

f:id:i-shizukichi:20190920141057j:plain

高尾山周辺の山では8月前後からヤマホトトギスが開花しています。

 

ダイモンジソウ

ダイモンジソウも秋の花です。

f:id:i-shizukichi:20190920141305j:plain

これらは品種改良された個体でもはや大文字草的面影はありませんが、本来は花が「大」という字に見える5弁花だから大文字草という名前が付けられました。

 

今は品種改良とクローン苗がたくさん出回って変り花も求めやすくなりましたが、大文字草といえば白い花で、ピンクや赤い花はとても珍しくて珍重されていました。

 

当然と言えば当然ですが、山で見かける大文字草はほとんどが白い花一色です。

 

コケモモ

コケモモは秋の花というより秋に赤く色づくので秋の花風に扱われます。

f:id:i-shizukichi:20190920142450j:plain

ツルコケモモは蔓状で繊細な感じがします。以前に燧ケ岳登山で長英新道を下山したときによく見かけました。

 

コケモモ類は食用になるそうですが、日本ではコケモモを食べるよりも実を鑑賞するための栽培がほとんどのようです。

 

アカソバ

アカソバはネットによるとネパール原産種を改良したものとかだそうです。食用にもなるのだそうですが、観賞用にも栽培されているみたいです。

f:id:i-shizukichi:20190920143244j:plain

ソバはなんとあの「蓼食う虫も好き好き」のあの苦い葉のタデの仲間だそうです。人間はタデの実からソバも作り食べる、蓼食う虫も好き好き虫もびっくりの、ほぼ何でも食べる動物ですわ。


はい、それでは風穴の里で売られていた山野草的な植物の紹介でした。
 

 

◇◇◇◇◇ 

 

道の駅・風穴の里の場所だよ!

 


f:id:i-shizukichi:20190722094759g:plain 


CM

  1. 旅行なら楽天トラベル  
  2. 新品も中古も激安PC勢ぞろい!パソコン買うなら楽天市場
  3. 楽天トラベル