Amazonのサクラレビュー
2020年1月9日
メジャーなメーカー製品を購入するときは、それなりに名が知られている会社であれば、産地が何処であろうとそんなに問題はないです。
メジャーメーカーが商品開発をして、その製品のパフォーマンスが最大限に生かせる生産ラインはメジャーメーカー主導で行われているので、中国で生産されようがベトナムであろうが問題はないです。
もちろんメジャーメーカーでも初期不良などの問題は無いわけじゃないけど、それらの対策もちゃんとなされていますし、初期不良を乗り越えてもその会社の製品を使いたいのはメジャーメーカー製品が優れているからにほかなりません。
風邪予防に!
売り逃げ的商品とメジャーメーカーの違い
しかしながらのちょっとした小物家電やガジェットなどは、メジャーメーカー主導ではなくて生産国のレベルでのやっつけ製品的なレベルも多くなっています。
プラスチック成型技術も良くなっているので、パッと見ただけじゃその製品の性能が優秀であるのかどうかの見分けも付きにくい時代になっています。
昔みたいにいかにもこれバッタ品だよなあってなバチモンって分かりやすかったし、値段も安くていかにもな感も強かったと思う。
新型もあるけど倍額しますのでこれで充分!
ところが最近は見かけは「おおっ、良さげじゃないか」と思わせるけど、その実見掛け倒しで金さえ取れればって根性の製品もネットで堂々と販売されている。
中国製のコピー商品の販売メールなんてのは今も引きを切らないと思う。バチモンも見かけは本当によくなってきている品も無くはないのだ。が、偽物には違いない。
そんな偽物以前に家電小物ガジェットはちょっとした人気製品が出ると、同じような製品が大量に出回ってくことも多く、それらがAmazonで販売されている。
Amazonが主だって販売しているわけじゃないけど、Amazonの販売ブースにたくさん陳列されているので、利用者としてはなにを買っていいのかよく分からない。
それらのAmazonの評価レビューも異常に星が多いってのもあって、そのレビュー自体が既にヤラセが常態となっているみたいなのだ。だから私は低い評価から調べてその製品を買うかどうかを検討している。
口腔洗浄器商品の多様性
たとえば口腔洗浄器でAmazonで調べるとたくさんの製品がピックアップされる。もへじも口腔洗浄器は日ごろ大変ありがたく使用している製品です。
長生きしたいなら、歯を大事にしろ!
似たような製品がたくさんピックアップしてみましたが、これ以外にもまだまだありますよ。
そしてこれらの殆どが中華製です。
中華製とは中国製品をやや低く見た場合に使う言葉で、売れればあとはどうでも的な商品に対して使っています。
試しにどんな評価があるのか見てみると良いと思う。
ほとんどが四つ星に五つ星に近い評価をたくさん取っている。
が、その多くはヤラセによるものが多いと思われる。
そんな評価の中に、こんな低評価が必ず混じっているはずだ。
買っていけない
2019年11月2日に日本でレビュー済み
四つ星、に五つ星の評価の中にこんな評価があっても、他の人が良いのだからこの人だけがハズレをひいたのだろうなんて、つい自分の心をごまかしてポチリたくなってしまうこともあるだろう。
中華製品のバッタ物とは
中国旅行にも何回か行ったことがあるが、路上で売っている製品やおもちゃは動いているけど、それを見て買うと持ってくるものは不動品なんてことはざらです。
その場合は必ず取り出して動作確認しなければならないのです。
じゃないと動かない不良品おもちゃを持ち帰ることになります。
もともと中国というは群雄割拠して襲い襲われしていた国民性からか、相手のことを考えて何かをするって精神が低いみたいです。
自分の利があれば人を騙そうがそれで良しとする的なところがあったみたいです。
現代ではかなり国際競争力と、世界の工場として技術移転も行われていて特に世界的なメジャー製品の製造国は中国製が当たり前になっています。
が、それでもそれらの技術の流用で、売らんかなだけの製品づくりが小さな工場では頻繁に行われていると思います。
いわゆる外見だけコピー商品の粗悪品の類です。
そういった製品がAmazonでも大量に出ているのです。
そしてそれらの評価も事前に仕込んで、その国その国に向けての販売が行われているのです。
日本でも過去にはそういったモノ作りもあったことも当然ありますが、基本的には自分が納得できる製品。
手に取った人が喜んでくれる製品を作るという、職人魂的な要素が歴史の中で培われてきていたと思います。
最近ではブラック企業も増えてきていますが、ブラック企業は提供サービスこそ普通であっても、社内はまるで野麦峠のような人と人とも思わない状態であるので、このようなブラック企業も、中華の粗悪製品と五十歩百歩だろうと思います。
人と物欲
人とは物が欲しい動物なのである。
若いうちは無駄と思えるものを排除し質素に暮らすもいいだろうけど、人は年齢が上がるほどに道具が必要になって来る動物なのだ。
道具に頼らなくて過ごせる野生動物が、人間なんじゃない。
戦国時代農奴は冬でも藁の中に寝て生活していたとかの、人はもうそんな時代の体ではないのだ。
年齢が上がるにつれて眼鏡に補聴器、杖に医薬品なども必要になる。
そして寝具の上げ下ろしも大変になって来ると、腰かけてそのまま寝られるベッドがありがたくなる。
体温調整機能も弱るから、暖冷房もとても大事になって来る。

ブラザー 感熱カラーラベルプリンター VC-500W (フルカラー印刷/オリジナルラベル/PC・スマホ接続/オート・ハーフカット機能搭載/USB・無線LAN対応)
- 発売日: 2018/06/06
- メディア: Personal Computers
カラーラベルプリンター用ロールカセット(幅50mm長さ5m) (幅25mm長さ5m)
捨てるのは不用品であってそれは当然だけど、今使わないから不用品扱いするのってそれは早計かもしれない。捨てるのもいつでもできるし、買うのもいつでもできるからこそ少し考えてみたいと思う。
不用品を取って置けばゴミ屋敷は当然だけど、ゴミである不用品と、今は使わなくても必要になる必要品の区別もつかないのは問題かもしれない。
そんなわけで必要だと思ったら、必要なものを買うという喜びを味わうためにも、商品を検討して買うという行動が、精神的にも悪いものじゃないと個人的には思っている。
結果的には、遺留品処分の費用ぐらいは旅立つときに残しておけば、それで十分だと自分では思っているんだ。
旅行にショッピングに料理にワイン。
寒い冬の夜にこそ体温まるホットワインいろいろ3本セットやや甘口赤
ある程度は旅行やショッピングも楽しむ。
そして美味しい食事を食べるなんてことは、極普通の日常の一コマになりつつある時代です。
物が好きでも物に頼るのではなくて、本当は経験にこそ価値もあるのじゃないかと思います。
色々なものに興味を持っていないと、人間の膨らみも出ない。
自分の知っている世界が全て、と思っているのは、井の中の蛙と同じになっちゃいます。
ネットでのインフルエンサーの多くは商売
一つ注意して貰いたいのは、多くのミニマリストや各種インフルエンサーは、そのことを金を稼ぐ手段の一つにもしている者も多いってことだ。
つまり趣味でやっているわけじゃないのに、それに釣られ感化されてしまうのも勝手ではあるが、感化されて盲目的になってしまうのは避けたい。
何でもかんでも丸のみにして信じてしまうなんてのは、自分で考える判断力が鈍ってきている可能性もある。そのことに捉われてほかの選択肢を選ぼうとしないなんてことにもなっている可能性もある。
マルチ商法をやっている人も実に人間的に魅力あるオーラーを感じ、その人間性に魅力を感じて流されてしまうこともあり、その雰囲気に流されてしまうと後で後悔することになる場合もあると思います。
閑話休題でもないが
なにか話がかなり脱線したなあと思うけど、ここまで脱線させなくちゃこの記事はすぐに終わっちゃうのだからなのだ。
つまりはなんとかブログらしくするために、脱線もうんこ踏ん張り過ぎて脱腸もしちゃったってわけなのさ。
あははは… (´▽`;;;)
それじゃあAmazonのヤラセ評価はどうしようか、悩みどころですね。
正義の味方登場!
そんなあなたに、じゃ~ああん!!
そうサクラチェッカーさんです。
レビューのサクラ度チェック
さっそくチェックです。
サクラ度は0%です
安全な商品です!
と、チェックされます。
ただし、ただしですね、製品が良いとか悪いとかは、製品カタログや使用してのチェックレビューを参照にしてください。
これは、あくまでもレビューの中にサクラがいないかどうか、のチェックです。
サクラとは、その商品にたいして販売促進をさせるために行うあらゆる作為的行為です。
それではこちらの製品をピックアップし、チェックしてみます。
サクラ度は99%です
サクラに注意!
と、チェックされ、90数件の中の99%のレビューがサクラか、サクラ紛いである可能性があるわけです。
でも、さくらが多いからって、その製品が一概に粗悪製品とも言えない場合もありますけど、まあ無理してあなたが人柱になることはないと思います。
終わりに
Amazonで中華系ガジェット的なものを買う場合は、評価は星の低いものから調べて、さらにはサクラチェッカーさんでサクラ度を調べてみるなんてことも必要かなと思います。
小さなガジェットでも、失敗で気持ちに大きな残念な思いをしないためには、ちょっとした注意と、用心深さも大事ですね。
そして注文履歴から早めに Amazon に【商品の返品】請求を行えば、ほとんどの品物が返品できますので返品処理を行いましょう。
悪いとか気にする必要ゼロ。
さっさと返品するそれだけです。
デジタル製品に関しては返品システムはありません。
デジタル製品とはダウンロードした音楽とか電子書籍などです。
それじゃ、本日はこれまでです。
◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト