Twitter馬歌収録2
2021年1月7日
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
序
5・7・5・7・7の定型句は和歌とか短歌とか、単純に歌と呼ばれる文章形式があります。奇数の語で創られた言葉はテンポよくリズムが良いので受け入れやすく、5・7形式が歌謡曲の中にも多く取り入れられています。
5と7は奇数です。
奇数は割り切れない不思議な数字として神秘性も兼ね備えています。そんな5・7形式で出来た三十一文字が和歌の定型句です。
ただし中学校程度で和歌など古文の勉強はあまりにも異世界過ぎて、何の面白みも感ぜず、ただ授業について行けない落後者を増やすのみな感じもします。
和歌と思うと難しくなるけど5・7・5・7・7で作る言葉遊びと思うとちょっと敷居が下がる感じがします。そんな思いで作る三十一文字を和歌ならぬ「ばか」で「馬歌(ばか)」とし、「馬歌」を『うまうた』と呼ばせることにしました。
んで、Twitterにツイートした和歌風の馬歌(うまうた)を収録しました。
曇り気味
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
5日目の朝
行ってきます
のツイートで知った
正月終わる
給付金
飲食店へ
またあるや
柳の下に
どじょうも群れて
支援金
都の税金は
飲食に
消費ばかりと
怨嗟の声も
食えぬ者
すでに居るはず
なんとする
功成りし者
功徳は今ぞ
憚りで思いついただけで特に意味はない😋
花は咲く
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
なにも思わず
ただ咲いて
人の移りも
興味は無しに
花は咲く
なにも思わず
ただ咲いて
地に帰らんと
時くれば朽ち
花は咲く
なにも思わず
ただ咲いて
行き交う人の
時の思ひや
花は咲く
なにも思わず
ただ咲いて
顔(かんばせ)似たり
去年の花と
花は咲く
なにも思わず
ただ咲いている😋
破
ぼくはどうやらだらだらと文章を書くと理屈っぽいようです。それで定型句で単純に書いた方が面白いのかなと思います。色々書いていますが和歌には程遠い馬歌(ば・か=うまうた)と称しています。
時計見て
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 4, 2021
夕刻になる
五時前に
この明かるけさ
日が伸びうれし
皆さま、日が伸びてきている実感がありますでしょうか😋
カーテン開け
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
今日も快晴
八王子
育てるセロリ
もう少しかな😋 pic.twitter.com/oVLl7du3zJ
山坂を
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 1, 2021
額に汗し
歩を進め
登り着いたる
初高尾山
高尾山
元旦登山
人多し
コロナ怖しで
逃げ引き返す
山里を
行けば枯れ葉の
音が鳴る
誰(た)が踏み跡や
道を外して
北尾根は
雑木の葉落ち
明るくに
低い陽の位置
より美しゅう
冬至より
十日一日
過ぎ行きて
十分日が伸び
気持ちは春へ
君が言う
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 1, 2021
昨日の今日に
なんの意味
ああ生きていて
それだけでいい
リプライなどでもちょこちょこ馬歌をツイートしていますので探せばもっとたくさんあると思いますが、馬歌はこの辺にしておきます。
急
2010年12月もほぼ終わり頃になって新型コロナウイルスの感染者が東京都で千人を軽く超えてしまった。 これを受けて政府は1都3県対象の「緊急事態宣言」7日に決定の方針したようです。
1都3県とは東京都と埼玉、千葉、神奈川で、今回の緊急事態宣言が発令されたら昨年2020年4月に続いて2回目となります。
東京を中心に新型コロナウイルスの感染状況が深刻になっていますが、西の都市大阪は大丈夫なのでしょうか。
酒類を提供する飲食店スナックにとって今回の緊急事態宣言によって営業時間要請が各首長から出てくると思います。東京に関しては昨年いっか一回目の時短要請で200万円。2回目の年末の時短要請で40万+100万円。合計で340万円が飲食店に一律支給されていますいるそうです。
1回目の時短要請は法人と個人とでは違って法人の方が金額が多く申請できています。年末から翌年にかけての2回めの支給は最初の40万円と1月11日まで延長分追加で140万円となっています。今回は法人も個人も金額が変わらず同じようです。
結局2020年の決定額な340万円が個人飲食店に支給されていることになります。そして2021年のさらなる時短要請で最低でも100万円以上の支援金が出るのではないかと予想しています。そうすると合計で最低でも約440万円です。
都民の税金を特定業種だけにこんなにばら撒いても良いものでしょうか。
そりゃあ飲食業界としては収益が上がらないからこれぐらいは当然だって考えもあると思いますが、町中の繁盛店なら足りないかもしれないのは当然としても、場末の飲食店の売り上げなんてのはサラーマンやっている程度のものです。
サラーマンと違うのは税制面で節税が大きく可能なところがあるから、お金には余裕が生まれるだけです。
そこで悪知恵を働かせたらこんな風に思ってしまいます。
飲食店の6万円の程度の場末の居抜きの空き店舗でも借りて保健所から営業許可をもらい、営業の形態だけを整えて店は営業自粛ということで開けることもせずに、支援給付金狙いでもやりたくなるほどだ。
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 4, 2021
とは言え街中の飲食店では、支援給付金では間に合わないようなところももちろん多々ある…
都民の税金で飲食業だけを優遇するかのような世策に、羨ましくもある嫉妬も含めて憤慨しています。
飲食店の6万円の程度の場末の居抜きの空き店舗でも借りて保健所から営業許可をもらい、営業の形態だけを整えて店は営業自粛ということで開けることもせずに、支援給付金狙いでもやりたくなるほどだ。
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 4, 2021
とは言え街中の飲食店では、支援給付金では間に合わないようなところももちろん多々ある…
言われるとおりだと思います。
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
大変なところは支援給付金で間に合わない規模のところと、さらに店自体も時短で客離れ現象が顕著になっているのは事実です。
それでも、作業としてはめちゃくちゃ大変だろうけど、確定申告の内容、新規は売り上げ日報に応じて給付して欲しいかな。
東京都の飲食店営業自粛要請に従う店舗には一日あたり6万円の協力金が支給される可能性があります。一ヶ月分とすると180万円になります。
週一回店を開ける居酒屋が自粛休業で申請が通っちゃうんだろうから、月にしたら180万円が丸々転がり込んでくる。
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 6, 2021
反面、店員を何人も使っている飲食店では人件費日割り家賃にも足りぬ。
【独自】東京都「協力金店舗ごとに1日6万円」で調整(テレ東NEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/49c6fu6Hgf
まあ、なんにしても、今日のブログは馬歌でございます。
出陣と
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 6, 2021
布団から出る
ようように
我慢や無理と
駆け込むトイレ
おはようございます。
本日も私の一日が始まりました。
あなたのではありません私のです。
しかし天上天下唯我独尊なれどそれは皆同じか😋
目覚めるや
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 6, 2021
尿意もよおし
けふの朝
トイレ行くのを
寒くて我慢#おはよろ2021
きみを見て
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 6, 2021
募る思いの
胸の内
それって一時の
勘違いかも
出会いと思い違いに勘違いから恋は始まるので、勘違(カンチが)い大いに結構じゃありませんか🥰
東京ラブストーリで帰国子女の赤名リカは、永尾完治のことを「カンチ」って呼ん「ねぇ、セックスしよう」って言ったとか言わなかったとか😋
したいこと
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 6, 2021
今年のうちに
いろいろと
思いめぐらせ
両手に余る
いろいろしたいことがいっぱいあると思っているのに、いざあげてみると幾つも無いものです。それなのになんだかいつも欲求不満ぽいのは何故なのでしょうね😋
でも、無理に100作成中🤣
ストレスって
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
きみがいるから
だけじゃない
自分の中の
心そのもの
ストレスは体のストライキなんだけどレスできないのかね😋
かわいいな
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
そんな想いも
齟齬となり
事務的会話
けふの別れと
人生いろいろ 囲炉裏端でのんびりしたいものです😋
布団から
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
飛び出た手先
冷たくて
尻の下へと
引きずり込んで#八王子 薄曇りで空気は重く冷たい感じ😋
日は落ちて
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 5, 2021
寒さ身に沁み
暮れ行きて
これからきみは
夜に彷徨う
さあ、夜散歩に出かけるとしますか😋
特に高齢者と余病持ちに厳しいコロナですが、コロナはなんでもないから経済回す方が良いなんて意見もあるようです。
— 静吉(へのへのもへじ)@ぷう太 (@i_shizukichi) January 7, 2021
ひょっとしてコロナは、少子高齢化社会を救済するための生物兵器だったりする可能性も…なんてね😅
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト