2021年11月13日
拝、灰、廃、獰猛です。
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
パンナコッタなんてこったってわけでもないですが、12月もすでに中旬に入っておりやすでごぜえやすでございます。
いやあ本当に光陰矢の如しじゃありませんが、新型コロナウィルスと新型コロナウィルスワクチンで暮れようとしている一年となってしまいました。
ここに来て嬉しいのは東京都の感染者数が激減りしていることです。
最近は30人以下ですから本当に一安心です。
特にこのブログを書いている時の東京都の新規感染者数は20人です。
ただ年の暮れで世間はちょっと浮かれ気味な様子でもありましたので、この先三密をどのように避けるかが心配であります。
12月10日の金曜日は八王子の繁華街は随分とにぎやかで、すっかり2年前の昔に戻ったかのようでした。
酒場も賑わっていましたので、この中に新型コロナウィルスの無症状者が混じっている可能性もなくないのでちょっと心配な感じもしますが、今日の感染者数が20人なのでこれは大丈夫かなと思ったりの一喜一憂しています。
それでもこれからは忘年会だのクリスマスだの、今までの押さえつけていた雰囲気を払拭とばかりい三密も多くならないことを願うばかりです。
それにしても国外では新型コロナウィルスの感染がますます拡大しているのに、日本の日が消えるような感じの感染者数の激減は驚異というものじゃないでしょうか。これもひとえに日本人の潔癖グセの賜物じゃないかと思っています。
でも、気が緩んでいる12月はマスクも緩んでいるみたいなので、2020年の年の暮れみたいにならないかとやっぱりちょっと心配です。
話は変わるわけでもないですが、それにしても消費が落ち込んでいて経済対策どころか生乳の出荷制限要請が出ているそうです。
この前までバターがない無いなんて何年か前に騒いでいたよね。
それで増産体制に向かっていたところに新型コロナの影響で消費が落ちて、製品がだぶついているとかですから皮肉なものです。
要は新型コロナウィルス以前は、過食症気味でイケイケだったってことですよね。
飽食の時代じゃないけど、過食時代をみんながやっていたってことです。
過食って自然を一番破壊するので、少し質素な生活に戻ったほうがいいんじゃないかなと思います。
そこのあんた、食べ過ぎなんだよ😮
って、おれ😅?
と言っても、美味しいものは食べたいものです。
ブログ主は今日は遅い昼食にイベリコ豚丼を作っていただきましたので、今日の記事の締めはイベリコ豚丼の作り方にしたいと思います。
軽く塩コショウをして焼くけど、丼にするときにも火を通すから焼きすぎない。 pic.twitter.com/MET0skBPfS
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) December 12, 2021
イベリコ豚を焼くのと同時進行だけど、イベリコ豚が焼けたら焼きすぎないように火を止めておく。画像のような状態になったところに焼いたイベリコ豚を並べる。 pic.twitter.com/j8u3JzCyiq
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) December 12, 2021
2分ほど煮たら溶き卵を落として、さらに蓋をして1分。
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) December 12, 2021
で、完成です😋 pic.twitter.com/oHHvjHt54s
初めて作ってみたけどめちゃくちゃうまい。
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) December 12, 2021
それにこのツイートをブログに貼り付けるだけで、記事が一本出来上がりというわけだわさ🥰
しいたけが旨味を増すから忘れずに入れたいけど、しいたけは香りが駄目っていう人もいるみたいだね。可哀想に…じゃ食べてる最中だから😋
手なわけでツイートにも書いたように一本の記事が完成しちゃいました。
文字数も手頃な字数で読みやすいと思います🥰
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト