チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

夢と希望を未来へつなぐ2025年大阪万博に行きたい😎

↑音読で楽しんでね 2025年4月25日 金曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



夢と希望を未来へつなぐ2025年大阪万博

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、夢と革新が交差する一大イベント。ニュースで最新情報を見るたびに、いてもたってもいられなくなるんですよね。「未来社会ショーケース」って一体どんな体験が待っているんだろう?世界中の英知が集結するって、想像するだけでワクワクしませんか?

 

www.expo2025.or.jp

 

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした今回の万博。

EXPO2025を楽しみにしている顔をした女性

EXPO2025を楽しみたいな😋



大阪万博を全力で楽しむためのアイデア

  1. 早めの到着&効率的なルート
    人気パビリオンはやはり待ち時間が長くなるので、事前に公式サイトなどで情報をチェックして、効率的な見学ルートを計画しておくのがおすすめです。

  2. テーマ館は絶対に見逃せない
    万博のテーマを深く掘り下げたテーマ館は、未来社会へのヒントが満載!じっくり時間をかけて見学することを強くおすすめします。

  3. 多種多様な食を堪能
    各国の料理を楽しめるフードブースは、まさに食の万博!ご当地グルメから未来の食まで、色々試してみるのが楽しいです。休憩がてら、色々な国の料理を味わってみてください。

  4. 最新テクノロジー体験は積極的に
    VRやAR、ロボット技術など、未来を体験できる展示は積極的にトライ!普段なかなか触れることのできない技術に触れる貴重な機会です。

  5. 休憩スペースを有効活用
    広大な会場を歩き回るので、適度な休憩は必須!休憩スペースを見つけて、水分補給や軽い食事を挟みながら無理なく回りましょう。

  6. イベントやショーもチェック
    会期中は様々なイベントやショーが開催されています。事前にスケジュールをチェックして、興味のあるものに参加してみるのもおすすめです。

  7. お土産選びも楽しい時間
    各パビリオンには個性的なお土産がたくさん!旅の記念に、お気に入りのグッズを見つけてくださいね。

  8. 地元大阪の魅力をプラス
    万博会場だけでなく、せっかく大阪に来たなら、道頓堀や大阪城など、地元の観光スポットも訪れるのがおすすめです。食い倒れの街のグルメも堪能してください!

これは注意!万博を楽しむ上でのポイント

実際に体験して感じた、注意しておきたい点もいくつかお伝えします。

  • 暑さ対策は万全に
    会場は広い上に、日差しを遮る場所が少ないです。帽子、日焼け止め、サングラスは必須!こまめな水分補給も忘れずに。

  • 歩きやすい靴で
    一日中歩き回るので、スニーカーなど歩きやすい靴で行きましょう。

  • モバイルバッテリーがあると安心
    写真や動画をたくさん撮ったり、地図アプリを使ったりするので、スマホの充電切れ対策は必須です。

  • 混雑覚悟で臨む
    人気パビリオンや時間帯によっては、かなりの混雑が予想されます。時間に余裕をもって、 ধৈর্য強く待つことも大切です。

  • 無理のない計画を
    見たいものがたくさんあると思いますが、無理なスケジュールは禁物です。自分のペースで、体調に合わせて楽しみましょう。

  • 最新情報をチェック
    公式サイトやアプリで、最新のイベント情報や待ち時間などを確認するのがおすすめです。

 

会場の案内が難しいらしいけど分かりやすい情報地図提供があるよ

Twitterにこんなポストがありました。

 

 

4月27日までとプリントアウトできる日にちに余裕がないので、大阪万博に行こうと思っている方は、この記事を見たらすぐにセブンかファミマにローソンに急ぎ行った方が良いと思います。

ぼくもこの記事を公開したら行ってきます。

 

ネットプリンタの使い方が分からないのでGeminiに教えてもらったので以下にその方法を記載しておきます。ぼくと同じようにコンビニのネットプリンタの使い方に不安を持っている方は参考にしてください。

 

セブンのネットプリントの予約番号を使って地図を印刷する手順

 

  1. セブンイレブンのマルチコピー機へ行く: 店内に設置されているマルチコピー機を探してください。
  2. 「プリント」を選択: マルチコピー機のタッチパネルのメニュー画面から「プリント」を選択します。
  3. ネットプリント」を選択: プリントサービスの選択画面が表示されたら、「ネットプリント」を選びます。
  4. 予約番号を入力: 画面の案内に従って、お手持ちの8桁のプリント予約番号を入力します。入力後、「確認」ボタンを押してください。
  5. 内容を確認: 印刷するファイルの内容プレビューが表示されますので、画像や料金などを確認し、「これで決定」ボタンを押します。
  6. 支払い方法を選択: 画面の指示に従い、「コイン支払い」または「nanaco支払い」を選択して料金を投入または決済します。
  7. 「プリントスタート」を押す: 最後に「プリントスタート」ボタンを押すと、印刷が開始されます。

ネットプリントの使い方補足事項

  • プリント予約番号の代わりに、発行されたQRコードをマルチコピー機のコードリーダーにかざして印刷することも可能です。
  • 予約番号の有効期限が過ぎていないか確認してください。
  • ファイルによっては、印刷前にカラーモードや用紙サイズなどを選択できる場合があります。画面の指示に従って設定してください。
  • 操作方法で不明な点があれば、マルチコピー機に備え付けの操作ガイドを参照するか、店員さんに尋ねてみてください。

 

大阪万博は、未来への希望と活気に満ちた素晴らしいイベントです。ぜひ皆さんも足を運んで、未来社会を肌で感じてみてください!

 

#大阪万博 #万博 #Expo2025 #大阪観光 #未来社会 #テクノロジー #イベント #旅行 #お出かけ #夢洲



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain