チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

SNSでよく聞く高齢男性の怒鳴り声問題ってなぜ起きているんだろう😎

↑音読で楽しんでね 2025年4月29日 火曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



古くの日本の生活習慣と現代人の無頓着さが生む悲劇?

皆さん、SNSでこんな話題を見かけたことはありませんか?

「スーパーでカートがちょっと邪魔になっただけで、高齢の男性に『邪魔なんだよ!』ってすごい剣幕で怒鳴られた…」 「道を歩いていたら、ちょっとぶつかっただけで『何やってんだ!』って怒鳴られて怖かった…」

怒っている年配者の画像

怒っている年配者

 

まるで日常茶飯事SNSで投稿される高齢男性の怒鳴り声問題。

本当にこんなことが頻繁に起きているのでしょうか?

 

ブログ主はそんな怒鳴り声の高齢者に遭遇したことはないけど、SNSだからそういう事例が集まるのは仕方ないかもしれない面もあるけど、それでも、もしそうだとすれば、その背景には一体何があるのでしょうか?

高齢男性は怒鳴り慣れていない?

もし、これらの話が事実だとすれば、一つの可能性として考えられるのは、高齢の男性がこれまでの日本の社会の良い面で「他人に迷惑をかけてはいけない」がずっと基本であったので、外て何かをきっかけに怒ったりするようなことは、とても少なかったのではないでしょうか。

 

だからというわけでもないですが、他人から迷惑をかけられる経験が少なかった、あるいは、迷惑をかけられた際にどのように柔らかくもしっかりと対処方法を身に付けてこなかった世代といえるかもしれません。

 

もちろん長い人生は、当然のように不快なこともそれなりに経験してきたけど、それでもまだ社会には鷹揚さもあったし、先に言ったように基本は「他人に迷惑をかけてはいけない」って教育を受けて来たってことがあったと思います。

 

ささいなことで不快に感じても、それを穏やかに伝えるという経験が少なく、結果として、感情が爆発して大声で怒鳴ってしまう、という行動に出るのかもしれません。

 

そしてそれらに輪をかけて長く生きてきた分はそれらの不快な迷惑行為が人生が長い分体内に蓄積されまくっているから、ある時に切れて大きな声で怒鳴ってしまうってことになる可能性も高いと思われます。

現代社会の無頓着さが引き金を引く?

一方で、現代社会を生きる私たちは、他者への配慮や気遣いが希薄になっている部分もあるのではないでしょうか。

 

忙しい毎日の中で、周りの状況に気を配る余裕がなくなり、無意識のうちに誰かに迷惑をかけてしまっている可能性も否定できません。

例えば、スーパーでカートを止める位置、歩道を歩く際の幅、電車内での会話のボリュームなど、かつての日本では当たり前だった配慮が、現代では曖昧になっているかもしれません。

 

もしそうだとすれば、そうした現代の「無頓着さ」が高齢の男性にとっては我慢ならない状況を生み出し、「なぜ注意されないんだ?」「もっと周りに気を遣うべきだ!」という怒りにつながり、結果としていきなり大声で爆発するように怒鳴るという行動に繋がってしまうのではないでしょうか。

世代間の意識のズレが生む摩擦

もちろん、全ての高齢男性が怒鳴るわけではありませんし、全ての現代人が無頓着というわけでもありません。

 

しかし、世代間の生活様式や価値観、コミュニケーション方法の違いが、こうした摩擦を生み出している可能性は十分に考えられます。

 

長年の生活で培われた価値観と、変化し続ける現代社会のあり方との間にギャップが生じ、それが怒りという形で表面化してしまうのかもしれません。

 

解決の糸口は相互理解

この問題を解決するためには、それぞれの立場を理解し、歩み寄ることが不可欠です。

 

高齢の男性には、感情的に怒鳴るのではなく、冷静に相手に伝える方法を模索してほしい。そして、私たち現代人は、改めて周りの人々への配慮を意識し、小さなことにも気を配るゆとりを持つことが大切なのではないでしょうか。

 

ベビーカーなんだから優先されて当たり前とか、無言でヘルプマークだから席を譲れ的な態度や、障碍者手帳だから割引きされて当然だとか、自分が、自分が、人間が増えすぎているのではないでしょう。

 

自分の欲求さえ満足出来ればで、電車内でむしゃむしゃとひたすらに食事をするのも、スマホでながら歩きや運転も、全て自分さえ良ければの結果だと思うのです。

が、それって間違っていると思う。

 

SNSで語られる怒鳴り声の裏には、もしかしたら、私たちが想像するよりも複雑な背景や貯め込んだ不快な思いがあるときに爆発している可能性もあるので、一方的な批判ではなく、多角的な視点からこの問題を捉え、より良い共生社会を築いていくための議論が必要なのかもしれません。

 

#高齢者問題 #怒鳴り声 #世代間ギャップ #コミュニケーション #思いやり

 

 



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain