↑音読で楽しんでね 2025年5月7日 水曜日
2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍
え、マジ!?道民が教える「北海道旅行の裏ワザ10選」が斜め上すぎた件
北海道在住10年目のベテラン道民(らしい)yk_moooodさんが、内地(本州)の人に向けて投稿した北海道旅行のアドバイスが、SNSで話題沸騰中!よくある観光ガイドとは一線を画す、ガチでリアルな忠告が満載なんです。今回は、その衝撃的な内容を深掘りしつつ、北海道の新たな魅力を発見する旅の提案をしたいと思います!
埋め込みコード取得がエラーになるのでとりあえず該当ポストへのリンクを貼っておきます😋
衝撃の「北海道旅行の裏ワザ10選」を徹底解剖!
それでは投稿内容を振り返ってみましょう。
- 1、2泊3日以上滞在しなければ楽しくない
- → これはガチ!北海道は想像以上に広いんです。移動だけで時間を取られることもザラ。短い滞在だと、ただの移動疲れで終わってしまう可能性大。
- 2、函館行ってイカ食べて、旭山動物園いく予定立てるな
- → 人気観光地を詰め込むのはNG!移動距離を考えると、かなり強行スケジュールになります。函館と旭川は直線距離でも約300km! 時間に余裕を持ったプランニングが重要です。
- 3冬にレンタカーするのは厳しいって
- 4、時計台にレンタカーで行くな、そんな場所じゃない
- → 札幌のシンボルですが、周辺は一方通行も多く、駐車場も少ないです。公共交通機関を利用して、サッと立ち寄るのがスマート。
- 5、小樽の三角市場はやめとけ、たけーぞ
- → 新鮮な魚介が手に入りますが、観光客向けの価格設定になっている場合も。地元の人御用達の市場を探すのも面白いかもしれません。
- 6、札幌に行くな、田舎へ行け
- → これは衝撃的!札幌にも魅力はたくさんありますが、北海道の雄大な自然や独自の文化を味わうなら、やはり道東や道北などの田舎がおすすめです。
- 7、田舎を運転するなら、よそ見すんな、鹿に殺されるぞ
- → 北海道の田舎道では、エゾシカとの遭遇率が非常に高いです。衝突すると車が大破する可能性も。運転中は常に周囲に注意が必要です。
- 8、蝦夷鹿は奈良の鹿の3倍ある
- → 比喩表現かもしれませんが、エゾシカはかなり大型です。奈良の鹿のイメージでいると、その大きさに驚くはず。
- 9、野菜を持って帰れ、おすすめは安平の道の駅だ
- → 北海道の野菜は新鮮で美味しい!特に安平町の道の駅は、地元産の新鮮な野菜が豊富に揃っています。お土産にも最適。
- 10、北海道の回転寿司をスシローと一緒にするな、後悔するぞ
- → 北海道の回転寿司はレベルが違う!地元で獲れた新鮮な魚介を使ったネタは、内地の回転寿司とは一線を画します。むしろ、カウンター寿司に匹敵するクオリティのお店も。
え、札幌はダメなの!?道民が推す「田舎旅」の魅力
「札幌に行くな、田舎へ行け」という強烈なメッセージ。確かに札幌は都会の便利さがありますが、北海道ならではの広大な自然や、そこで暮らす人々の温かさに触れるなら、少し足を伸ばして田舎へ行くのがおすすめです。
- 道東: 釧路湿原国立公園や阿寒摩周国立公園など、手つかずの自然が残るエリア。 野生動物との出会いや、雄大な景色に心奪われるはず。
- 道北: 日本最北端の宗谷岬や、利尻礼文といった離島など、ダイナミックな自然景観が魅力。 夏には高山植物が咲き誇ります。
- 道央の田舎: 富良野・美瑛のラベンダー畑やパッチワークの丘、十勝平野の広大な農地など、北海道らしい風景が広がります。
知っておくと旅がもっと楽しくなる!道民からの追加アドバイス
スレッドには、さらに旅を充実させるための貴重な情報が寄せられています。
- トイレ休憩はこまめに!ガソリンは半分になったら給油!: 田舎ではコンビニやガソリンスタンドが少ない場合があります。早めの準備が大切。
- 美味しい回転寿司は地元の人に聞け!: 本当に美味しい店は、観光客向けのガイドブックには載っていないことも。「おすすめありますか?」と聞いて、地元の人しか知らない名店を探しましょう。
- 冬の運転は本当に慎重に!: レンタカーだけでなく、公共交通機関も遅延や運休のリスクがあります。時間に余裕を持った計画を。
- 野生動物には絶対に餌を与えない!: エキノコックスなどの感染症のリスクがあります。可愛いからといって近づかないようにしましょう。
- セイコーマートはマスト!: 北海道のご当地コンビニ「セイコーマート」は、独自の品揃えとクオリティの高さで地元民に愛されています。 ぜひ立ち寄ってみてください。
- 夏でも夜は冷える!: 北海道の夏は比較的涼しいですが、朝晩は冷え込むことも。羽織るものを持参しましょう。
まとめ:型にはまらない北海道の魅力を発見しよう!
yk_moooodさんのアドバイスは、時に辛口ですが、北海道のリアルな現状と、本当に楽しむためのヒントが詰まっています。定番の観光ルートも良いけれど、少し冒険して、地元の人しか知らないような穴場を巡る旅も魅力的ではありませんか?
この情報を参考に、あなただけの特別な北海道旅行を計画してみてください!きっと、ガイドブックには載っていない、忘れられない出会いや発見があるはずです。
ブログ主も北海道大好き人間
ブログ主は自分で観光を計画することができないのでもっぱらツアー専門です😅
とりあえず安めのツアーならではの観光地には何度もお邪魔させてもらい、砕氷船などは何度も乗船していますしオホーツク流氷館も片手以上の回数訪問しています。
ブログに書いた記事もありますのでいくつかのせておきます。
yk_moooodさんのお陰でまた北海道に行きたくなっちゃった。
北海道ってどこの立ち寄りでもソフトクリームが滅茶美味しいよね。内地なんて言い方をしちゃうけど問題じゃない暗い美味しい。
笹入りソフトのインパクトは忘れていない。
そうかと思って食べたら本当に笹の味がした。
って、実際にブログ主は笹を食べたことがあるから、押さの味がしたって分かるんだよ。なぜ笹を食べたことがあるかっていうと、もし山で遭難して食料が切れたら、笹の新芽なら食べられるかなと思って食みたことがあるんだよ🤣
#北海道 #旅行 #裏ワザ #道民 #移住 #あるある #観光 #穴場 #田舎 #グルメ #回転寿司 #レンタカー #冬の運転 #野生動物 #セイコーマート #旅のヒント #北海道観光 #ローカル情報 #旅の計画
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎