チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

ウォーキングやハイキングで使える内臓脂肪の撃退方法!😎

↑音読で楽しんでね 2025年5月13日 火曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



ウォーキングやハイキングで使える内臓脂肪の撃退方法!

食事編:一人暮らしの自炊ライフを最強の味方に!無理なく続けられる3つの秘訣

一人暮らしの自炊って、どうしてもマンネリになりがち。気がつけば、好きなものや簡単なもので済ませてしまいますよね。でも、ちょっとした工夫で、内臓脂肪に優しい食事にガラッと変身できるんですよ!

 

1.合言葉は「まごわやさしい」!

これはもう、健康食の 黄金律 ですよね!でも、本当に侮れないんです。

  • まめ類: 冷奴に納豆、毎日欠かさず食卓へ。良質なタンパク質は、 私たちの筋肉 の強い味方です。

  • ごま: 香り高い炒りごまを常備。お味噌汁や和え物にちょい足しで、風味も栄養もアップ!ただし、油分も 豊富 なので、摂りすぎにはご用心。

  • わかめ(海藻類): お味噌汁の定番!ミネラル満点だし、 ボリューム があるから満腹感も得やすいんです。

  • やさい: 旬の味を 楽しみましょう!煮物、炒め物、サラダ…調理法を変えれば、毎日食べても飽きません。

  • さかな: 週に2~3回は、焼き魚や煮魚を。青魚には、サラサラ 良い油 がたっぷり!

  • しいたけ(きのこ類): 食物繊維の宝庫!炒め物や汁物に、どんどん投入しましょう。

  • いも類: じゃがいもやかぼちゃは、腹持ち 抜群!上手に 食事 に取り入れて。

 

2.「腹八分目」は 絶対ルール!

ついつい満腹になるまで食べちゃうこと、ありますよね( 経験者 の話)。

でも、ここはグッと我慢!ゆっくりよく噛んで食べる 練習 で、 満腹中枢の信号 を きちんと働 かせましょう。

あとね、一人暮らしだと時間を持て余して、 冷蔵庫 と トイレ の往復 夫婦 になりがちなんです。 冷蔵庫 を開けるたびに、つい何かつまんでしまう… 経験者 あるある ですよね。ここも要注意ですぞ!

 

3.夕食は出来れば簡素にし寝る3時間前には食べないこと

夜は活動量が減るから、エネルギー消費も緩慢になります。
だから、消化の良いものを中心に、量は控えめに。早めの時間に済ませるのがベストです。

夜更かし時間経過に要注意!

夜更かしするとその分エネルギーを消費するし、夕食から時間が経つと、どうしてもお腹が空いちゃうんですよね。

そして、夜食へ手が伸びる… 寝る前の飲食は蓄えられるだけになるから太る原因。だから、早寝早起きを心がけることが大切なんです。

運動編・いつものウォーキングやハイキングをパワーアップで有酸素運動が内臓脂肪に効く

 

激しい運動はちょっと…というあなたも大丈夫。ウォーキングやハイキングにほんの少し工夫を加えるだけで、内臓脂肪燃焼率がぐーんとアップするんです! たぶんそうなのですから信じてください😅

1.いつもよりちょっぴりスピードアップ!

いつもの散歩より、ほんの少しだけ早足で歩いてみましょう。 少し息が上がるくらいのスピードが目安です。これで、心肺機能もうんと 鍛えられます。

2.坂道や階段は嫌だけど足腰が鍛えられると思うこと

ハイキングコースに坂道や階段が出てきたら、嫌だと思う心を払拭し楽しんで挑戦です。太ももやお尻の筋肉鍛えられ、基礎代謝アップに貢献してくれます。

ちなみにブログ主は、一階から二階までの階段は駆け足で上っています。降りるときは負荷をかけるようにゆっくり下ります。

 

自宅での階段駆け上りは、もう何年も前からやっているので苦にもなりませんが、山での長い階段面は少なからず辛いです。

 

例えば高尾山で稲荷山コースや沢沿いコースでの、山頂直下の長い階段。同じく小仏峠方面から高尾山に向かう時のもみじ台の長い階段状コースと、もみじ台を登り切ってさらに高尾山山頂直下の石段に出くわすと少々萎えます😱

 

3.軽い筋トレをおまけにプラス!

  1. ハイキングの前後や自宅で時間がある時に、スクワットや軽い腹筋運動をプラスしてみましょう。筋肉量が増えれば脂肪燃焼率が高くなるはず。

  2. 痩せたいなら、内臓脂肪を減らしたいなら、古い生活にさようなら!

  3. 今までの生活の積み重ねが、今のあなたの身体を作っているんです。
    それは、まるで長期投資の結果みたいじゃなくて結果です!

  4. もし、今までの生活を変えずにいたいなら、体重や内臓脂肪は増える一方…それが、もし本当の貯蓄なら嬉しいんですけどね!残念ながら、増えるのは筋肉の衰えと、お腹周りの膨らみ だけなんです。

  5. 男性でその歳でご懐妊ですかなんて言われたくないでしょう🤣 だからこそ、「よし、やるぞ!」と決めたらすぐに行動開始!

  6. 古い生き方に別れを告げることが大切です。

  7. 自宅にいる時も軽い体操やストレッチなど、できることはたくさんありますよ。

 

スマートスピーカーも活用しましょう!

 

同じように内臓脂肪が気になっている一人暮らしの方々、ぜひこれらの方法を参考にしてみてくださいね!

一緒に、健康的なセカンドライフ、いや終末ライフを送りましょう🥰

 

#内臓脂肪 #食事療法 #運動 #自宅でできる #高齢者向け

 



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain