チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

GoogleマップとGeminiで見知らぬ土地での最強ガイド術😎

↑音読で楽しんでね 2025年5月14日 水曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



 

序章

PCの電源を入れ自動立ち上げで Google Chromeが表示されるとDiscoverGoogle が集めて来たニュースなどの一覧)が表示されます。

朝はこれらのニュース一覧の中から幾つかのトピックを表示して閲覧しています。簡単な数学の問題や漢字間違い探しなども好きです😋

 

それで上位にこんな記事があったので役立つわあ😍

と、閲覧していたら有料noteへのリンクでがっかり😱

note.com

別段有益な記事が無料で良いとは思ってないけど、それでもリンクをたどって課金してって行為そのものがネットではとても煩わしく感じるし、そこまでして読みたくはないと思っちゃう。

 Google さんのDiscoverに有料記事導引リンクが幾つかあってなぜこんなリンクを乗せるのかと思ったけど、この記事を作成していて、それら有料記事導引リンクはひょっとしたら広告料的な課金がなされている可能性もなくはないなあと思い至った。

 

まあなんにしても興味があった記事だったので、それならば憶測でGoogleマップとGemini連携して使うハウツーを Gemini に作ってもらおうと思ってこの記事が完成した。

以下の記事はGemini2.5flashで作成し、描画はGemini2.0flashです。

興味がありましたお読みいただけたら幸甚です😋

GoogleマップとGeminiで旅を格段に効率化!見知らぬ土地での最強ガイド術

見知らぬ土地への旅行や出張、ワクワクする反面、こんな悩みはありませんか?

  • 「どこに行けばいいか分からない…観光スポットが多すぎる!」
  • 「せっかくなら、地元の人にも愛される質の高いお店に行きたいけど、どう探せば…」
  • 「効率よく回りたいけど、どこから見て、次にどこへ行けばいいの?」

 

 

そんな時に、あなたの旅を強力にサポートしてくれるのが、普段使い慣れているGoogleマップと、賢いAIアシスタントGeminiを組み合わせる方法です!

 

「え、GeminiがGoogleマップを操作してくれるの?」と思うかもしれませんが、そうではありません。Geminiは、Googleマップの膨大な情報やネット上の口コミ、記事などを**あなたの代わりに整理・分析し、最適な候補をリストアップしてくれる「パーソナル旅行コンシェルジュ」**のように機能するのです。

この方法を使えば、限られた時間でも質の高い体験ができるスポットを効率的に見つけることが可能になります。さっそくその手順とコツを見ていきましょう!

ステップ1:旅の「目的」と「場所」を明確にする

まずは、Geminiに何を教えてほしいかを具体的に決めましょう。

  • 場所: (例)京都の祇園周辺、福岡の天神駅近く、東京駅周辺
  • 目的/探しているもの: (例)ランチ、カフェ、お土産物屋、美術館、静かなお寺、夜景スポット
  • 質の条件: (例)地元の人に人気、SNSで話題、評価が4.0以上、隠れ家、リーズナブル、高級

目的がはっきりしているほど、Geminiからの回答は的確になります。

ステップ2:Geminiに具体的な「プロンプト(指示)」を出す

ここが一番のポイント!Geminiにあなたの要望を正確に伝えるための「呪文」とも言えるプロンプトを作成します。

プロンプトに含めるべき要素は以下の通りです。

  1. 場所: 例:「〇〇(都市名/エリア名)で」
  2. 探しているもの: 例:「ランチにおすすめのお店」、「ユニークなお土産が買えるお店」、「落ち着けるカフェ」
  3. 質の条件: 例:「特に評価の高い」、「地元民に人気の」、「ガイドブックには載っていないような」
  4. 欲しい情報の形式: 例:「リスト形式で」、「簡単な説明も加えて」、「Googleマップで検索しやすいように正式名称で」
  5. その他希望: 例:「〇〇駅から徒歩圏内」、「〇〇観光の後に行きやすい場所」、「〇〇時間以内に回れるような複数の場所」

これらの要素を組み合わせて、質問文を作ります。

ステップ3:GeminiからのリストをGoogleマップで確認・計画する

Geminiがあなたのプロンプトに基づいて、条件に合う場所のリストを提示してくれます。

提供されたリストを見て、気になる場所の名前をGoogleマップの検索窓に入力してみましょう。

  • 位置関係: 地図上でそれぞれの場所がどこにあるか確認し、効率よく回れるルートをイメージします。
  • 詳細情報: Googleマップで写真、営業時間、最新のレビュー、口コミなどをチェックし、 Geminからの情報と合わせて最終的に訪問するかを判断します。
  • ルート検索: 訪問したい場所が決まったら、Googleマップのルート検索機能を使って、目的地までの最短ルートや所要時間を確認します。

Geminiはあくまで「候補を選び出す」のが得意。最終的な場所の決定や詳細なルート計画は、Googleマップで行うのがスムーズです。

具体例:京都・祇園周辺で半日観光プランを立てる

あなたの状況

京都の祇園エリアに午後半日時間がある。
美味しいランチを食べたい、何か思い出に残るお土産を買いたい、そして人混みを避けて少し落ち着ける場所にも行きたい。
せっかくなので、評価が高かったり、地元ならではだったりする「質の高い」場所を知りたい。

 

Geminiへのプロンプト例:

「京都の祇園周辺で、午後の半日観光におすすめの場所を教えてください。
特に、評価が4.0以上の美味しい和食のランチスポット地元ならではのユニークなお土産が買えるお店、そして人が少なめで静かに過ごせる隠れ家的な寺社や庭園をそれぞれ1〜2ヶ所ずつ提案してください。

Googleマップで調べやすいように、場所の正式名称と簡単な特徴(なぜおすすめか)をリスト形式でまとめてもらえると助かります。これらの場所を効率よく回るための大まかな順番やヒントもあれば嬉しいです。」

Geminiからの回答例(これはGeminiが生成する可能性のある回答のイメージです):

承知いたしました。京都の祇園周辺で、午後の半日観光にぴったりの、ご要望に合う場所をいくつか提案します。

午後の半日観光おすすめリスト(祇園周辺)

  1. ランチ(評価4.0以上の和食):

    • 〇〇庵 (まるまるあん): 京都有数の評価を誇る、本格的な京料理店。特に季節の素材を活かした御膳が人気で、静かで落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。(Googleマップで「〇〇庵 京都 祇園」と検索)
    • △△茶房 (さんかくさんかくさぼう): 老舗のお茶屋さんが営む甘味処ですが、こだわりの出汁を使ったうどんやそばも絶品で、地元客にも愛されています。隠れ家的な雰囲気も魅力。(Googleマップで「△△茶房 祇園」と検索)
  2. お土産(地元ならではのユニークなもの):

    • □□堂 (しかじかどう): 創業100年以上の老舗和菓子店。定番以外にも、ここでしか買えないモダンなデザインの和菓子や雑貨があり、お土産に最適です。(Googleマップで「□□堂 祇園」と検索)
    • ◇◇雑貨店 (まるまるざっかてん): 地元の若手作家の作品を扱うセレクトショップ。京らしい柄の小物や、手作りのアクセサリーなど、一点もののユニークなアイテムが見つかります。(Googleマップで「◇◇雑貨店 祇園」と検索)

  3. 隠れ家的な寺社・庭園(人が少なめ):

    • ▲▲院 (さんかくさんかくいん): 祇園の賑わいから少し離れた場所にある、苔が美しい静かなお寺。観光客が少なく、ゆっくりと庭園を眺めながら心を落ち着けることができます。(Googleマップで「▲▲院 京都」と検索)
    • ▼▼寺 (まるまるてら): 小さなお寺ですが、四季折々の花が咲き、特に紅葉の時期は隠れた名所として知られています。本堂の仏像も見る価値あり。(Googleマップで「▼▼寺 京都 祇園」と検索)

効率よく回るためのヒント:

ランチの場所を決めたら、その近くにあるお土産物屋さんをGoogleマップで確認し、移動を最小限にするのがおすすめです。

隠れ家的な寺社は少し路地を入った場所にあることが多いので、時間に余裕を持って向かいましょう。例えば、「ランチ → お土産 → 寺社」のような順番で、それぞれの位置をマップで確認しながら計画するとスムーズです。


この回答を元にGoogleマップで具体的に調べる:

  1. Geminiが教えてくれた「〇〇庵」「△△茶房」などの正式名称をGoogleマップで検索。
    👇

  2. お店のピンが表示されたら、写真や最新の口コミ、営業時間、定休日などを確認する。
    👇
  3. 行きたいお店が決まったら、次に行きたいお土産屋さんや寺社の名前をマップに追加検索。
    👇

  4. 地図上で各地点の位置関係を確認し、「ルート」機能を使って徒歩や公共交通機関での移動時間を確認する。
    👇

  5. 表示された情報を見ながら、実際に訪れる場所と順番を決定し、自分だけの半日観光ルートを完成させる!
    😋完成!

まとめ

Googleマップは「現在地から目的地への道案内」や「周辺施設の検索」に強いツールです。一方、Geminiは「あなたの曖昧な要望を理解し、膨大な情報から条件に合う候補を賢く選び出す」のが得意なAIです。

この二つを組み合わせることで、見知らぬ土地でも闇雲に探すのではなく、質の高い情報を元に効率的かつ満足度の高い旅の計画を立てることができます。

ぜひ次の旅で、この「Googleマップ×Gemini」の最強タッグを試してみてください!

タグ

#旅行術 #Googleマップ #Gemini活用 #効率的な旅 #観光プラン

 



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain