↑音読で楽しんでね 2025年5月17日 土曜日
2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍
【実践版】不用品を賢く売ってお小遣いGET!
不用品って溜まってきますよね。
これはいつか使う、あれもまた今度使うからで溜めて行っちゃうといつの間にかわが家がゴミ屋敷化なんてこともあったりします。
そこで、今日は、お家にある使わなくなったモノたちを、ちょっとしたお小遣いに変える魔法のような方法をご紹介します!
それは… ネットフリマ を活用すること!
「でも、なんだか難しそう…」
「売れるものなんてないかも…」
なんて思っていませんか?
大丈夫!
コツさえ掴めば、誰でも簡単にお小遣いを稼ぐことができるんです。
実際に効果のあっる方法や成功例も交えながら、ステップ形式で解説していきます。
ステップ1☆まずは不用品を徹底的に洗い出す!
「もったいない」の気持ちは一旦置いて、1年以上使っていないもの を中心に、家中を見渡してみましょう。意外なものが眠っているかもしれませんよ!
- 衣類⇒サイズが合わなくなったもの、デザインが古くなったもの
- 雑貨⇒使わなくなった食器、インテリア小物、趣味のグッズ
- 家電⇒まだ使える小型家電、買い替えた古い機種
- 本・CD・DVD⇒ 読み終わった本、聴かなくなったCD
- ベビー・キッズ用品⇒ サイズアウトした子供服、使わなくなったおもちゃ
👉ポイントは「まだ使える」かどうか! 少しでも必要としている人がいれば、それは立派な商品になります。*1
ステップ2☆売れそうなものをチェック&相場をリサーチ!
不用品リストができたら、次にネットフリマアプリ を開いて、同じような商品がどれくらいの価格で売れているか調べてみましょう。
- 検索窓にキーワードを入力⇒商品名やブランド名、カテゴリーなどを入力して検索します。
- 「SOLD OUT」の商品をチェック⇒実際に売れた商品の価格を参考に、自分の商品の価格設定の目安にします。
- 商品の状態を考慮⇒ 傷や汚れの有無、使用頻度などを考慮して、価格を調整しましょう。
👉ちょっとしたコツ 人気のブランドや状態の良いものは高値で売れやすい傾向があります。それとゴミとして処分するなら安くてもお金になった方が得って感じで行いましょう。*2
ステップ3☆魅力的な商品ページを作成する!
売れるためには、商品の魅力を最大限に伝えることが重要です!
- 明るくクリアな写真を複数枚掲載⇒全体像だけでなく、細部の状態が分かるような写真も撮りましょう。自然光で撮ると綺麗に写りますよ。
- 丁寧で分かりやすい商品説明⇒商品の状態、サイズ、素材、購入時期などを詳しく記載しましょう。使用感や注意点なども正直に書くことが信頼につながります。
- ハッシュタグを活用⇒ 商品に関連するキーワードをハッシュタグとして複数つけることで、検索に引っかかりやすくなります。
実例1😋 フォロワーのAさんは、状態の良いブランド子供服を数点まとめて出品したところ、可愛いコーディネート写真と丁寧な商品説明が好評で、すぐに売れたそうです!
ステップ4☆価格設定と発送方法を決める!
相場を参考に、少しだけ価格交渉の余地を残した価格設定 にするのがおすすめです。「いいね!」やコメントがついたら、積極的にコミュニケーションを取りましょう。
発送方法は、商品のサイズや重さによって最適な方法を選びましょう。
- 小型のもの⇒ ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便などの匿名配送サービスが便利でお得です。
- 大型のもの⇒ 梱包・発送たのメル便などを利用すると、プロが梱包してくれるので安心です。
👉ちょっとしたコツ 送料込みで出品すると、購入者にとって分かりやすく、購入意欲を高める効果があります。*3
ステップ5☆コメント対応と丁寧な梱包を心がける!
購入希望者からのコメントには、迅速かつ丁寧に対応 しましょう。質問には誠実に答え、不安を取り除くことが大切です。
商品が売れたら、心を込めて丁寧に梱包しましょう。
実例2🥰 知人のBさんは、丁寧に梱包された商品と温かいメッセージが購入者に喜ばれ、リピーターになってくれたそうです!
まとめ:不用品を宝に変える第一歩を踏み出そう!
ネットフリマは、不用品をお金に変えるだけでなく、誰かの役に立つ喜びも感じられる素敵なツールです。最初は少し戸惑うかもしれませんが、一度出品してみると意外と簡単で楽しいですよ!
ぜひ、このブログを参考に、あなたも不用品整理から始まる新しいライフスタイルをスタートしてみませんか?
今日のつぶやき
私も先日、使わなくなったアクセサリーをネットフリマに出品してみたんです。すぐに買い手が見つかって、ちょっとした臨時収入に! しかも、「ずっと探していました!」というメッセージをいただけて、なんだか嬉しくなりました😊
#タグ
#ネットフリマ #不用品整理 #お小遣い稼ぎ #フリマアプリ #断捨離
いかがでしたでしょうか? この記事が、皆さんのネットフリマデビューのきっかけになれば嬉しいです!
もし分からないことがあれば、いつでもコメントしてください。
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
*1:
商品説明は中古であることを明記し、状態なども丁寧に説明し取引トラブルにならないよう心がけましょう。
*2:
儲けるんだでは、価格や商品に魅力が感じられなくなる雰囲気が表れて、敏感な利用者が離れてだんだん売れなくなってきてしまいます。
売れだしたのでフリマで仕入れて売るなんてことは止めた方が賢明です。そんなことをするよりまずは家の中の不用品を確実に処分することが先です。
*3:
ただし送料分は商品価格にしっかり組み入れ、送料区分を明確に把握しておかないと、送料の方が高くなって何をやっているんだかになってしまいます。ネットフリマは送料を把握することが第一の優先事項ですらあるのです。
*4:アイテムは百均などを利用しましょう。
*5:
包装材は百均でも買えますが数が多くなってくると百均でも割高になるので、包装資材専門店が利用で来たらそちらを利用しましょう。
*6:
これはフレンドリーですが嫌う方も多いので、ネットでは冷たいのではなく淡白で行きましょう。聞かれたら丁寧に答える姿勢のみで充分。