チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

【Galaxy Z Flip FE】中身はZ Flip6と同等で価格は大幅ダウンってあり?😎

↑音読で楽しんでね 2025年5月17日 土曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



Z Flip3からZ Flip6へ機種変更!体感した進化と、次期モデルへの想い

 

 

 

 

私自身、以前はGalaxy Z Flip3を愛用しており、一年ほど前に最新モデルであるGalaxy Z Flip6に機種変更しました。

Flip3からFlip6の間に二世代が経過しているので、きっとより良い使い買ってと性能進化を肌で感じられると期待していたのですが、正直なところ自分の使い方においては「あれ?思ったほど大きな違いがないかも…?」と感じています。

 

Samsung Galaxy Z Flip6とSamsung Galaxy Z Flip3 5G

Samsung Galaxy Z Flip6とSamsung Galaxy Z Flip3 5G

 

今回は、その正直な感想と、次期モデルへの期待についてお話ししたいと思います。


Z Flip3からZ Flip6へ、使ってみて感じる「大差なし」のワケ

Galaxy Z Flip3もZ Flip6も、どちらも非常に完成度の高い折りたたみスマホであることは間違いありません。

コンパクトに折りたためる利便性、フリップならではのデザイン性など、日常使いにおいて非常に満足しています。

とくに登山ハイキングの時の使用頻度が高いです。

 

個人的な使途

しかし、私が主にスマホを使うのは、SNSの閲覧、メッセージのやり取り、軽いWebブラウジング、そして写真撮影といった、比較的ライトな用途が中心です。

こういった使い方だと、Z Flip3の時点で既に動作は快適でしたし、バッテリー持ちも特に不満はありませんでした。ただし Flip3は購入後2年位が経過していたので、バッテリーの持ちが多少悪くなっていたのは確かです。

 

Z Flip6に乗り換えて、驚くほどのプロセッサー性能の向上やカメラ機能の進化はほぼ感じませんでした。

これは期待値が高かったせいもあるかもしれません。

バッテリー

バッテリーの持ちもひとハイキングで残量30%に下がり、これでは帰宅までに登山記録の編集などを行うには心もとないので、モバイルバッテリーを持って出ています。

Flip6になってから実感がないながらも性能も向上して電気使用量も高いのだろうと思うだけですが、バッテリー容量が少し増えたわりには、この点も Flip3のバッテリ持ちと似たり寄ったりなのでちょっとがっかりです。

 

カバーディスプレイ

 Flip3から比べてFlip6はカバーディスプレイが倍以上に大きくなっていますが、このカバーディスプレイで出来ることそんなにないので、時間を見るため程度にしか使っていません。メールの返信やSNSなども出来るようです。

Webブラウジングぐらいできたらいいのになあって思います。いや、それよりもスマホのホーム画面と同じ使い方ができたらと思います。

マップも見られるのでナビ案内などには便利。

純正カバーケース

画像のクリーム色のカバーケースは値段が高い割には持ちが悪く劣化が激しい。表層のコーティングが段々と剥がれてくる。

良いところ

これはなんといっても携行性の良さでしょう。

登山ハイキングではポケットから簡単に取り出せるコンパクトさは、かまぼこ型スマホよりはるかに利便性が高いので、次もサムスンせいではないかもしれないけど、Flipタイプのスマホを買うのは間違いないです。

 

カマボコ型スマホ*1で以前 iPhone のProMax13を使っていましたが、ハイキング中に転倒したついでに石にスマホの画面をぶつけて日々を入れてしまいました。アップルケアに入っていましたけど、それでも基本的修理代金として1万円ちょっとかかりました。

 Flipスタイルなら平坦にして使うことはほぼないので、もし、転倒しても直接画面を石にぶつけたりはかなり少ないと思います。

この良いところはFlipタイプ全般的なことなので、サムスンだからという意味ではないのは当然。

 


次期スマホ、まさかの他メーカー移行も視野に?

「Z Flip6も良いけど、もっとワクワクする体験が欲しい!」

これが今の私の正直な気持ちです。現状維持も悪くないのですが、せっかくの機種変更なら、新しい感動や利便性を求めてしまいますがこれは過剰期待値バイアスが家かあっていて実機が物足りないって性質な面もあると思います。

 

そんな中で、先日目にしたのが「Galaxy Z Flip FE、中身はZ Flip6と同等で価格は大幅ダウン?」というニュースでした。(参照元: Galaxy Z Flip FE、中身はZ Flip6と同等で価格は大幅ダウン?

 

もし本当にZ Flip6と同等の性能で【Galaxy Z Flip FE】の価格が抑えられるなら新規ユーザーには嬉しい事でしょうが、高い金額で既に購入して使っているFlip6ユーザーにとっては背信行為のようなものです。

 

そう考えると、「次は別メーカーのスマホを試してみようかな?」という気持ちが湧いてくるのも自然な流れです。

サムスン以外のメーカーが提供する折りたたみスマホや、あるいは全く別の形状のハイエンドモデルに触れてみることで、新しい発見や、現在の「大差なし」感を払拭するような体験ができるのではないかと期待しています。

 


まとめ:折りたたみスマホのこれからに期待

Galaxy Z Flipシリーズは、間違いなく折りたたみスマホ市場を牽引してきたモデルです。Z Flip3からZ Flip6への移行は、安定した性能と信頼性を提供してくれましたが、私の使い方では「劇的な進化」を個人的には体感するには至りませんでした。

新しい折りたたみスマホが欲しいの物欲だけは満足しました🤣

 

今後、折りたたみスマホがどのような進化を遂げていくのか、非常に楽しみです。バッテリー寿命の大幅な改善、カメラ性能のさらなる飛躍、あるいは全く新しい利用体験を生み出すようなイノベーション。そういったものが次の機種変更の決め手になることを期待しています。

 

皆さんは、折りたたみスマホに何を期待しますか?また、機種変更の際、最も重視するポイントは何でしょうか?ぜひコメントで教えてくださいね!


タグ

#GalaxyZFlip #折りたたみスマホ #スマホレビュー #機種変更 #ZFlip6

 

 

 



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain


*1:一般的なフラットなスマホのこと。