チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

なるほど中国人系の飲食店はめちゃくちゃ増えたけど事実はどこに?😎

↑音読で楽しんでね 2025年6月日 曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



 

スレッズにこんなポストがあった。

www.threads.com

 

このことの事実関係をChatGPTに尋ねた。

 

ご指摘の件については、SNSや一部のブログ等で拡散されている「外国人が日本に簡単に移住し、すぐに国民健康保険を使える」という主張に関連しているようです。しかし、このような話には誤解や事実誤認が含まれている可能性が高く、以下にポイントごとに整理してお答えします。

 


事実確認:本当に「500万円で日本に住めて保険加入できる」のか?

1. 「500万円出すと日本に住める」

  • 日本には「経営・管理ビザ」という制度があります。これは外国人が日本で会社を設立し、500万円以上の出資をした場合に一定条件下でビザを取得できるものです。

  • ただし、これは簡単に「住める」というわけではなく、実際に事業を行う必要があり、虚偽の経営だと入国管理局から不許可や在留取り消しの対象となります。

2. 「3ヶ月で国民健康保険に加入できる」

  • 日本では中長期滞在者(3ヶ月を超える在留資格を持つ外国人)は、住民登録後に国民健康保険に加入する義務があります(原則として)。

  • つまり、「加入できる」=「制度の対象になる」ということで、日本人も外国人も基本的には同じルールが適用されています

3. 「月額2,200円」について

  • 保険料は収入に応じて決まります。収入が低ければ月額2,000円前後になるケースもありますが、日本人でも無収入や低所得者なら同様です。

  • これは、制度が「所得再分配」として設計されているからで、外国人だけが特別に安いわけではありません。


🛑 よくある誤解と問題点

誤解 実際のところ
外国人が簡単にビザを取って住める ビザ取得には審査と条件がある。経営実態が必要。
健康保険はタダ同然で使える 所得に応じて保険料を支払う。不正があれば摘発対象。
政府が外国人優遇制度を導入している 健保制度は日本人・外国人問わず同じルールで運用。

💡 本当に問題なのは?

  • もし外国人による制度の悪用(架空事業、保険の不正利用など)があるなら、それは「個別の違法行為」であり、法務省自治体・厚労省によって調査・摘発されるべきです。

  • ただし、制度そのものが「外国人優遇」ではなく、むしろ共通ルールとして設けられています。


🔍 要旨

「500万円で住める」「3ヶ月で保険加入」「月2,200円」は事実の一部を切り取った誇張であり、制度上は日本人と外国人に大きな差はありません。

もちろん、制度が悪用されている事例があるなら、それは正当に批判され、改善されるべきです。しかし、事実と異なる不安を煽る言説には慎重であるべきです。

 

法的根拠

🏢 法務省出入国在留管理庁):経営・管理ビザの取得要件

外国人が日本で「経営・管理」ビザを取得するためには、以下の要件を満たす必要があります:visa-amitie-gyosei.com

  • 事業所の確保日本国内に独立した事業所を確保すること。yukari-houmu.com

  • 事業規模の要件資本金500万円以上の出資、または日本人等の常勤職員2名以上の雇用。 

  • 事業の実体性事業の適正性・安定性・継続性を示す必要があります。yukari-houmu.com

詳細は、出入国在留管理庁の公式ページをご参照ください。

🔗 外国人経営者の在留資格基準の明確化について


🏥 厚生労働省:外国人の国民健康保険加入について

日本に中長期(3か月超)滞在する外国人は、住民登録後、国民健康保険に加入する義務があります。

  • 加入条件在留資格を持ち、住民登録を行った外国人。

  • 保険料前年の所得に基づき計算され、所得が低い場合は保険料も低くなります。

詳細は、お住まいの市区町村の国民健康保険担当窓口にお問い合わせください。

 

SNSは虚実綯い交ぜが結論

ネットでも、特にSNSは井戸端会議よりも信憑性が低くいことも多々あり、聞きかじりしたことの正否を確かめることもせずに、世界に向けていとも簡単に情報発信してしまう傾向性が強いので、実際のところなにも信用にならないことも多いってことだけは自覚しておいて欲しい。

 

SNSテキスト2025年5月25日日曜日午後8時ごろ

冒頭に引用したはポストは削除される可能性もあるので、そうするとこの記事が成り立たなくなるので、以下に今回のSNSポストのテキストを置いておきます。

 

中国人はいま、500万円出すと家族で日本に住む事が出来、3ヶ月住むと国民健康保険に加入できるそうです。なんと月額2,200円で❗️
『国民』健康保険ですよね????😱
コレを、政府主導でやっちゃってるんです。
そしたら、来たらもう帰りませんよね?😱
この事知らない人多いと思う‼︎
大問題なのに、、

 

なんでも鵜呑みにしないための方策

🔍1. 「自分で調べる」の罠

「自分で調べた」と言いながら、実際は自分が“見たい情報だけを選んでいる”ことはよくあります。
特にSNSYouTubeアルゴリズムは、ユーザーの関心を引くよう最適化されており、極端な意見や感情を煽る内容が拡散されやすい仕組みになっています。

👉 対処のヒント:

  • 情報源を必ず複数にする(特に異なる立場のものを意識的に)

  • 出典が明確であるか、引用元をたどれるかをチェックする


🧠2. 思考停止と「納得したい欲」

陰謀論がなぜ魅力的かというと、「世界の複雑さに簡単な答えをくれる」からなんですよね。そして、それに「納得した自分」を持って安心できる。でも、それはしばしば“思考停止”の入り口でもある。

👉 対処のヒント:

  • 疑うことと否定することは違うと知る(懐疑は建設的であってよい)

  • 安易な「理解感」に注意する(「あー、そういうことだったのか!」が危ないときも)


🌐3. SNSの構造的な問題

SNSは本来「人と人をつなぐ」ためのものですが、現在は「注意と感情を引きつける」ための舞台装置になりつつあります。つまり、虚実が入り混じるのは仕組みのせいでもある。

👉 対処のヒント:

  • 「いいね」や「リツイート数」が多い=正しい、ではない

  • タイムラインの流れに流されず、「一歩引いて見る」視点を持つ


🧭4. 情報との「距離感」を育てる

結局、SNSYouTubeは「情報そのもの」ではなく、「情報の断片と感情の混合物」です。それとどう付き合うかは、自分の「距離感」をどう育てるかにかかっています。


💡まとめ:SNS時代の知的態度

  • 疑い深く、でも閉じずに

  • 情報は“選ぶ”ものではなく“検証する”もの

  • 感情ではなく構造を読む



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain