チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

宅配便トラブルから身を守る今すぐできる盗難&個人情報対策😎

↑音読で楽しんでね 2025年6月2日 月曜日 

 

 

2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍

 



宅配便トラブルから身を守る今すぐできる盗難&個人情報対策


ネットショッピングが当たり前になった今、宅配便のトラブルも他人事ではありません。最近では「スキマバイト」配達員の増加により、荷物の盗難個人情報の不安が話題になることも。

 

特に、ヤマト運輸などの大手配送業者でも、高額商品であるiPhoneなどの盗難が報じられており、心配になるのも無理はありませんよね。

 

でも大丈夫!


ちょっとした工夫で、配達トラブルのリスクはグッと減らすことができます。
今回は、安心して宅配便を受け取るための具体的な対策をご紹介します。

宅配ボックス・置き配・コンビニ受け取り…リスクを減らす最新対策まとめ画像

宅配ボックス・置き配・コンビニ受け取り…リスクを減らす最新対策まとめ!

 

1. 荷物盗難から身を守る!受け取り方法を見直そう

宅配ボックスを上手に活用

やっぱり強い味方なのが「宅配ボックス」!

  • 据え置き型や簡易型を活用
     戸建てならしっかりした据え置き型、集合住宅なら簡易タイプや共有ロッカーがおすすめ。

  • IoT型も登場中!
     スマホで解錠できるIoT宅配ボックスなら、セキュリティ面もバッチリ。

  • 防犯カメラと併用で安心感UP
     カメラの設置や「監視中ステッカー*1も抑止効果があります。

 

● 置き配を使うときの注意点

置き配って便利だけど、盗まれるリスクも…。

  • 人目につかない場所を指定
     門扉の内側や植え込みの陰など、外から見えにくい場所に指定しよう。

  • 「防犯カメラ作動中」ステッカーを貼る
    監視中ステッカー*2

     これだけでかなり違います!

  • 高額商品は置き配NG!
     iPhoneなど高額品や大切な書類は、対面で受け取るか、他の方法を使いましょう。

 

● 自宅以外で受け取る方法も検討

「知らない人に家を知られるのがイヤ…」という方にはこちら!

  • コンビニ受け取り
     買い物ついでや仕事帰りに受け取れて超便利。

  • 宅配ロッカー(PUDOステーションなど)
     駅やショッピングモールにも設置されていて24時間OKの場所も!

  • 営業所受け取り
     確実に受け取りたいなら、本人確認が必要な営業所受け取りもおすすめ。

 


2. 個人情報も守ろう!配達員との接し方と注意点

● 不審な言動には要注意

配達員の中には、まれに不審な言動をする人もいます。

  • 個人的な質問には答えない
     家族構成や在宅時間など、聞かれても答えずOK!

  • しつこい勧誘は即断ろう
     荷物と関係ない話を持ち出すのは要注意。迷ったら配送業者に連絡を。

● 宅配業者を名乗る詐欺に注意!

「荷物の再配達依頼はこちら」なんてSMSが来たこと、ありませんか?

  • 知らないリンクはクリックしない!
     「追加料金が必要です」などのメッセージには要注意。

  • 公式サイトで追跡を
     荷物の状況は、公式アプリやサイトから確認するようにしましょう。

● 高額商品や大事な書類は対面受け取り推奨

貴重品や個人情報が含まれる書類は、書留や本人限定受取など、より安全な方法で受け取りましょう。


まとめ:ちょっとした意識が、大きな安心につながります!

宅配便は便利だけど、同時にトラブルのリスクもゼロではありません。


でも、宅配ボックスを使ったり、置き配の場所を工夫したり、不審なメッセージに注意するなど、ちょっとの工夫で防げることもたくさんあります。

実際に防犯カメラの設置はとても有効的なのでおすすめです。

Amazonおすすめの防犯カメラ

 

ぜひ、今回の対策を参考にして、安心・安全な宅配ライフを送ってくださいね!

 


📌この記事のタグ

  • #宅配便トラブル

  • #荷物盗難対策

  • #個人情報保護

  • #置き配リスク

  • #安全な受け取り方

 

 



 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

www.youtube.com

 

yamap.com

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain


*1:リンク先はAmazonステッカー販売

*2:リンク先はAmazonステッカー販売