↑音読で楽しんでね 2025年6月26日 土曜日
2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍
東南高尾山稜で新発見!高岩山・入沢山・東山を巡る自己体力判定ハイク
高岩山でまさかの再会!そして健脚の先輩に刺激される
高岩山は、思ったよりも登り応えがあって、ちょっとした登山気分を味わえました。
そんな山行中に、以前大洞山でお話した女性とまさかの再会!私が高岩山を登って下山して来たら再度ばったり顔を合わせました。「さっきの方ですよね!」とお互い笑い合って、また少しおしゃべり。
津久井湖から車で来て、大洞山をピストンされているという彼女。
私より先輩なのに、本当に足腰が強くて軽快に歩かれている姿に感動しました。
私は人工膝関節置換手術の影響もあって、加齢とともに足が遅くなり、疲れやすくなったことを実感しています。
そんな中で、彼女のような健脚の先輩に出会うと「すごいなぁ!」と素直に思います。どうやら、かなり頻繁にハイキング登山をされているみたいで、良い刺激になりました。
入沢山の絶景に感動!そして親切な忠告に感謝
おしゃべりの中で、彼女が「入沢山からの眺望が良いよ」と教えてくれました。草戸峠よりも高尾山方面の眺めが良いとのこと。これは行くしかない!と意気込むと、なんと登り口まで案内してくださることに。
入沢山に着いてみると、まさに絶景!教えてもらった通り、見晴らしが本当に素晴らしく、ここでお昼ご飯を食べるのがおすすめとのことだったので、景色を堪能しながらランチタイム。すると、またしても彼女が登場!
驚いていると、私が下山で変な沢の方に行ってしまわないように、わざわざ忠告しに来てくださったとのことでした。入沢山から高尾山方向を見て右手にある踏み跡は、一見すると東高尾山稜に戻れそうに見えますが、実際は沢に下りる急傾斜で危険な道だそうです。方向音痴で冒険心だけは旺盛な私としては、この忠告は本当にありがたかった!感謝の気持ちを込めて、その踏み跡には枯れ木を置いて「入るな」マークをしてきました。
ちなみに、この入沢山はセブンサミッツのコースにもなっているそうです。
東山へ!そして想定外の四辻下山…
入沢山の後は、東山(ひがしやま)にもチャレンジ。大垂水からの登り始めは、ちょっと「💩臭い」という衝撃的な体験も(笑)。注意書きもあったので、もしかしたら用を足す場所にもなっているのかもしれませんね…。
色々なコースをたどるうちに、八方台分岐をパスするルートに入ってしまい、気づけば八方台分岐を逃していました。そのため、拓大西尾根から下山する予定が、急遽四辻からの下山に変更に。これもまた、山歩きのハプニングとして良い思い出です!
体力判定の結果とこれからの目標
今回のハイキングは、約5時間とほぼ標準コースタイム。家に帰り着くと、正直かなり疲れました。この経験を踏まえて、今後の遠征登山は5時間前後のハイキングを中心に計画していこうと思います。
2022年度に九州本島百名山5座や金峰山、瑞牆山など、いくつもの百名山に登っていた頃のような体力が欲しいと改めて感じましたが、年齢も年齢。
体力の衰えは仕方ありませんね。自宅でできる筋トレを続けながら、これからも楽しくハイキング登山を続けていきたいと思っています!
今後の山行予定
ツアー登山に向けて、今回の経験を活かして、もっと体力づくりに励んでいこうと思います!
#タグ #東南高尾山稜 #高岩山 #入沢山 #体力判定 #登山記録
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎