2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍
はい、どうも!
今年もやってまいりました、7月7日!
そう、ブロガーバトンの日ですよ~
今年は2025年、いろんなことがあった前半戦を振り返りつつ、ブロガーバトンを握りしめて記事を書いていきます!バトンは雛型じゃなくて、今年からは精神ってことにしたいと思います。
7月7日はブロガーバトンの短冊(ブログ)に願いを描こうよ😋
この記事を読んでくれたあなたにも、精神的ロガーバトンをお渡しします!
もちろん株にあるブロガーバトン雛型の利用もご自由ですよ。なので、ぜひ、気軽にバトンを受け取って、ブログやSNSで自分の思いを綴ってみてくださいね~。
セオリー通りじゃなくてもOK、創始者の ヒヤパ @hiyapa さんも「自由に楽しんで!」って喜ぶはず!
それじゃそもそもブロガーバトンて何って方はこちらの記事をどうぞ。
- では、さっそく2025年版のブロガーバトン、スタートです!
- 2025年の自分、元気にしてる?
- 2025年前半のお気に入り記事
- 2026年の自分へ、バトンを渡す!
- それじゃ、2026年の自分、元気で会おうぜ!
では、さっそく2025年版のブロガーバトン、スタートです!
2025年前半、どんな年だった?
いやー、2025年の前半、めっちゃ波乱万丈でしたね!
ニュース見てると、ほんと「世界どうなっちゃうの?」って感じ。
ちょっと振り返ってみましょう。
経済のジェットコースター:
アメリカの株市場が記録的な高値を叩き出したかと思えば、トランプ大統領の関税政策の影響でドルが急落! ドル指数が1973年以来の大幅な下落(-10.8%)を記録したって、びっくりですよね。
一方、インドのSensexは大型株の好調でバッチリ上昇! やっぱり経済は世界中で繋がってるな~って感じました。
テクノロジーと医療の進化:
FDAが2025年に承認した新薬が話題! HIV予防のための2回/年の注射「レナカパビル」や、初めての自己免疫疾患向け治療薬「デュピルマブ」なんて、医療の未来を感じますね。
あと、仮想通貨はビットコインが13%アップなのに、イーサリアムやソラナはガクッと下がっちゃって、投資家は頭抱えてたみたい。
世界の動き:
トランプ再選後のアメリカでは、移民政策や関税で議論がヒートアップ。抗議運動や中東の緊張もあって、なんだか落ち着かない半年でした。
日本でも、GIタグ付きの伝統工芸品(コルハプーリ・チャッパル)が海外で話題になったり、文化的議論が盛り上がってましたね。
エンタメも熱かった!
インドのテルグ映画が興行収入300億ルピー超えのヒット作を連発!
日本でも、きっとアニメやJ-POPが世界を席巻してたはず(笑)。
そんな2025年前半、個人的にはどんな感じだったかな?
さっそく振り返ってみます!
2025年の自分、元気にしてる?
去年の自分に聞いてみる
まだ山登ってる?
おお、2025年もバリバリ登山してます!
ただ、膝がちょっと「休ませて~」って言ってるので、最近は高尾山を月1ペースで楽しんでます。
6月はちょっと張り切りすぎて、2日に1回くらい山に行っちゃったから、膝周りが熱持っちゃって反省中。
2025年は石割山にも行ったよ! 富士山は今年も計画中だけど、無理せず行くつもり。
スナック通いは?
いや~、スナックはほとんど行けてないです。朝活登山でヘトヘトになっちゃって、夜遊びするパワーが…
でも、山仲間と2ヶ月に1回スナックであったりするくらい。山には連れだって行っているけど、それぞれ年齢が上がって夜遊びがきつい感じになって来たよ。
それと植物交換会の後に軽く飲みに行くのが楽しみになってます!
友達増えた?
山友達は3年前にできた数人がメインで、新たな友達は増えてないかな。
でも、植物交換会で知り合った人たちと食事しながら語る時間が、めっちゃ心地いいです。友達って数じゃないよね、質だよね!(と、自分に言い聞かせる笑)
恋愛とか結婚は?
うーん、パートナー探しは…まだ道半ば(笑)。
GGI(ジジイ)だからって諦めてないよ!
2025年はもうちょっとアクティブに出会いを探してみようかな?
そこな独り者の女性ブロガーさん、どうだい、立候補しないかい😋
園芸終活はどう?
園芸はね、鉢数を減らそうと頑張ってるけど、減らした分、新しい植物が仲間入りして結局カオス(笑)。
「いつか使う」って物が捨てられない性格、2025年も変わらずです。
ゆるゆるミニマリスト目指してるけど、道のりは長いね。
ブログ熱は?
ブログ熱、ちょっと下がり気味かな。Xにもちょっと飽きてきて、私生活が充実してる証拠かも?
でも、書くのは脳トレにもなるし、読者さんが少ないながらもコメントくれるとめっちゃ嬉しい!
2025年はAIの力を借りながらブログやnote作成も力を入れ出しています。そうだね、小さな出版部でAI達に記事を描かせ、ぼくはその記事を編集長的な立場でいじったりしている感じかな🤣
2025年前半のお気に入り記事
- 石割山登山記:
2025年春の石割山登山! 絶景と膝の悲鳴をリアルに綴った渾身の記事。山の美しさと自分の体力の限界を両方味わいました(笑)。 - 2025年ニュース振り返り:
世界の経済や政治の動きを、登山バカの視点でゆるく解説。トランプの関税とか、ビットコインのアップダウンとか、なんか世界って忙しいよね! - 植物交換会のススメ:
植物交換会での出会いと、ビール片手に語る楽しさを書いた記事。園芸も人間関係も、育てていくのが大事だなって思いました。 - 高尾山で考える人生:
高尾山に登りながら、2025年の自分と向き合った話。膝は痛いけど、心はスッキリ!
2026年の自分へ、バトンを渡す!
よし、2026年の自分! 元気にしてるか?
2025年は世界も自分もいろいろ動いた年だったけど、2026年はどうなるかな?
登山は?
2026年も無理せず山を楽しんでてほしいな。高尾山は月1ペースでいいから、膝を大事にね!富士山リベンジするなら、ちゃんと準備してよ~て、言われちゃうけど、ごめん今年の富士山登山は取り敢えず予約をキャンセルしちゃった。
富士山に登らないで、五合目から吉田コースの四季の旅下山ツアーに参加して楽しもうと思う。
生活のスマートさ:
物はもっと整理して、ゆるミニマリストを加速させて! 「いつか使う」って物、ほんとに使うか見直してね(笑)。
すぐやる習慣は続けて、スマートな生活を目指そう!
ブログと創作:
ブログ熱が下がっても、書くのは脳トレだし、誰か1人でも読んでくれたらそれでいいよね。2026年は、2025年の振り返り記事、ちゃんと書こうぜ! 読者登録少ないのは気にせずなんだけど、有り難いのはAIの活用で、AIに記事を書かせてぼくはその編集長って感じで記事をまとめる作業をしている。
おかげでnoteやカクヨムなど記事を各範囲が広まりました。
健康と人間関係:
膝も心もケアしながら、山仲間や植物仲間との時間を大事にね。
パートナーできたら最高だけど、まずは自分を好きでいよう!
2026年の楽しみ:
2025年は旅行費用が高くて断念したけど、2026年は東北海道とか、どこか新しい場所に行けたらいいな。
放浪みたいな旅がしたいけど、植物が多すぎてこの夢は叶いそうもないから、早く植物断捨離をしないとダメかもです😅
足首が痛くて歩けなくて万博旅行中断
旅行当日の朝、色々と忙しく旅行前の雑用をこなしやれやれと思っての休憩後、郵便用書類をポスト投函に行こうとしたら足首が痛くて右足を引きずる感じになってしまった。
これじゃ旅行は無理と、当日の旅行をキャンセルしたよ😭
それじゃ、2026年の自分、元気で会おうぜ!
ブロガーバトン、受け取って!
この記事を読んでくれたあなた、ブロガーバトンをお渡しします!
ブログでも、Xでも、ノートでも、どこでもいいので、2025年の自分や世界を振り返ってみませんか?
いつ書いても、どんなスタイルでもOK! チコちゃんに「ブログ書いてんじゃねえよ!」って叱られないように、気軽にチャレンジしてみてね
過去のバトン記事はこちら:
ブロガーバトン原型
2025年後半も、ブログを通じて自分と世界と繋がっていきましょう!
それでは、また来年!
関連タグ
#ブロガーバトン
#2025年振り返り
#ブログ仲間募集
#登山ライフ
#園芸好きと繋がりたい
#大人のブログ
#ライフログ
#文章を書く楽しみ