チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方完全版


殻がきれいにむけるゆで卵の作り方

2020年6月2日 

 

どうも、元へのへのもへじこと静吉でございます。

 

昨日は創作小説を書いたのに、今日はなんと殻がきれいにちゃんと剥けるゆで卵の作り方とは、どうにも記事同士の関連性が感じられませんねえ。

なんてことは言わないで、どうぞ、読んでいってくださいな。 

お忙しい方は、目次の『殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方完全版』をクリックして読んでいただけると良いかなと思います。

お暇がありました全文読んで頂けたら嬉しいです。

f:id:i-shizukichi:20200528172626p:plain

ゆで卵の殻がきれいに剥けない原因

この問題の原因は唯一つです。

 

卵は外側の薄皮白身黄身に代表される卵の三層構造になっています。

卵の殻が向けない原因は薄皮にあります。

薄皮が卵の殻と卵に癒着した茹で方をしてしてしまうと卵の殻はうまく向けません。

卵の殻に薄皮が貼り付いて、さらにゆで卵の白身にも薄皮が貼り付いしまうから、卵の殻を向けば殻に白身が付いてしまってきれいに剥けなくなるのです。

ですからゆで卵は、卵の殻と卵の身の間にある薄皮の三層構造をいかに分離させるかにつきます。

 

昔の殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方

  1. 産みたての新鮮な卵をゆで卵にすると殻がきれいに剥けない
  2. ゆで卵は数日置いた卵で作る

この二点が昔の卵がきれいに剥けるゆで卵の作り方のセオリーでした。

 

セオリーと言っても今の時代と違って産みたてか産みたてに近い卵なんてそうはなかったし、卵ってちょっとだけ値段が高いものであったわけです。流通だって今ほどは良くなかったから産みたて卵は近くに養鶏場でもない限り手には入りませんでした。

 

なのでスーパーがこの世に現れる以前の卵は、産まれてからゆうに数日たった卵だったのです。だからどんな卵でもゆで卵にしても殻が剥きにくいなんてことはありませんでした。

 

昔も養鶏場で鶏卵生産をしていたと思いますが、今の養鶏場と違って餌なども配合飼料一本というわけでもなくて卵自体もしっかりしていた感じがします。現代の卵はなんだか卵と卵の殻の間の薄皮ばかりが頑丈な気がします。昔の卵がこんなに薄皮が頑丈だった記憶はありません。

 

まあ、今ほど卵が新鮮過ぎな感じじゃなかったのが基本だったのかもしれませんが、とにかく常温で数日経過した卵はゆで卵にすると剥きやすいです。

 

今は卵を買ってきてもすぐに冷蔵庫に入れてしまうので、産みたて卵の状態が永く保たれるので、数日経ってゆで卵を作ってもゆで卵の殻はきれいに剥けませんから『昔のきれいに殻が剥けるゆで卵の作り方』は現代では実用的ではありません

 

常温に戻してから卵を茹でる

これも昔のきれいに殻が剥けるゆで卵の作り方の一つです。

ですがこれは全く関係ないようです。

冷蔵庫に入っていた卵を常温に戻すのは、茹でるときの温度差で卵の殻が割れやすくなるから卵の殻割れ予防的効果しかありません。それも卵の殻割れ効果というほど効果もないので、この方法はなかったことにしてしまいましょう。

 

なかったことにしてしまえば、いざゆで卵を作ろうとして予め卵を常温に戻しておかなかった自分を、たとえちょっとでも責める気持ちから開放してくれます。

 

だからなかったことにしてしまえば、世の中平和なのです。

 

それでもお菓子作りなどでは常温の卵なんてのがあるかもしれませんから、そこはセオリー通りに従いましょう。お菓子作りはまずは基本に忠実が成功への近道です。お菓子作りでセオリーの手抜きはダメです。

 

お菓子作りでセオリーの手抜きは、お菓子作りにアレンジが出来るようになってからにしましょう。

 

ネットで急速に知られた殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方

  1. 沸騰したお湯に冷蔵庫から取り出した卵を入れて茹でる。
  2. 膨張と縮小効果で卵の三層構造に隙間ができて殻が向きやすくなる。 

この方法で間違いなく、卵の殻は卵と癒着することなくきれいに剥けます。なのでオススメな方法ですが、この方法には別の欠点があります。

 

その欠点とは、卵を熱湯の中に入れるときに卵にヒビが入りやすいことです。

 

この方法で卵を茹でているときは、卵を熱湯の中にそっと入れないと卵が熱湯の中で鍋底にカチッと小さな音でもさせると、卵はすぐにヒビが入り白身が熱湯の中に飛び出て、こりゃ何じゃあああという感じになってしまいます。

 

卵の殻にヒビが入ると熱湯の中ではちょっとしたヒビでも温度差で白身が猛烈に飛び出す感じになります。そして飛び出した白身は熱湯に煽られて動きまくって鍋全体が、卵の白身で覆われた感じになってしまいます。やがては鍋全体が泡立ってなんだかとても汚らしくなります。

 

なのでこの方法で卵を茹でるときの注意点を上げておきます。

  1. 熱湯の中に卵を入れるときは、汁切りお玉などに卵を乗せて熱湯の中にゆっくりと沈める。
  2. 汁切りお玉から熱湯の中に沈めた卵をリリースするときは、汁切りお玉から鍋底に卵を優しく落とし段差で卵に衝撃を与えないようにする。
  3. 熱湯の中では小さい衝撃でも卵との温度差で卵の殻にヒビが入りやすくなるのでくれぐれも注意する。

以上の項目を丁寧にやれば間違いなく殻が剥きやすいゆで卵が出来ます。が、それでも数回に一回は、卵から白身が飛び出して暴れる事態に遭遇する可能性は高いです。

 

 ここまでの殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方の欠点

 まずはこれまでの卵のゆで方で、手間がかかりすぎる部分を取り上げてみます。

  1. 古い卵は手に入らないしゆで卵を作るために古い卵にするのは本末転倒
  2. 卵を常温に戻すのは面倒だし常温にしてもあまり意味がない
  3. 熱湯の中に卵を何個も続けて入るのは危ない
  4. お湯を沸騰させるまでの時間がもったいない
  5. 熱湯の中に卵を入れると少しの衝撃でも卵が割れやすい
  6. 汁切りお玉といった余分な道具がいる

 

これらを全部解決する方法を静吉がお教えしましょう。

 

卵の白身プロテインとして食べている方や、ゆで卵たくさん作る方にきっと喜ばれる方法です。この方法の良いところを上げてみましょう。

  1. 手軽で簡単
  2. 茹でてる時に割れ卵ができにくい
  3. セットして火にかけるだけ
  4. スピーディーなので燃料代が安い

以上の利点がありますので下記セオリーにてぜひやってみてください。

 

殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方完全版

  1. 手鍋に茹でたい数量の卵を入れる
  2. 卵がひたひたになる量の水を入れる
  3. 中火にかけ蓋をする
  4. お湯が沸騰して蓋をしたまま五分間茹でる
  5. 五分立ったら火を止める
  6. お湯の中のゆで卵を包丁の背などで軽く叩いてヒビを入れる
  7. 卵にヒビを入れ終わったら蓋をして更に五分か十分程度放置する
  8. 冷水で冷やす
  9. 冷水で冷えたらザルで水を切る

以上が、殻がきれいに剥けるゆで卵の作り方になります。

 

1~9まで手順が多いと思うかもしれませんが、1~4までは料理手順としてはごく普通です。5と6もごく普通の手順です。

 

違うのは火を止めたら卵にヒビを入れるだけです。それだけで殻がきれいに剥けるゆで卵が出来上がります。

 

  1. 熱湯の中に卵を落とさないので卵にヒビ割れが起きません
  2. お水から卵を茹でるので、急激な熱膨張で卵が割れることもありません
  3. 沸騰して五分茹でたら、あとは予熱で茹で上げるので光熱費がセーブできます
  4. 黄身を半熟状態でいただくなら茹で時間は五分ぐらいが最適です
  5. 半熟にするときは、三分か四分で卵の殻にヒビを入れると良いでしょう

 

おわりに

熱湯の中に卵を入れて茹でる方法は10年以上前にネットで調べてこの方法を知りました。この方法の残念なところは冷蔵庫から取り出した卵と熱湯の温度差で卵が割れやすく、熱湯の中で白身が飛び出すとそれはおおごとになって事件化しやすいことです。

 

汁切りお玉を使って卵をそっと熱湯の中に入れて底に置くようにしても、カチッと鈍い音がしたら卵が割れて白身が飛び出すということが多々あったのです。またお湯が沸く間にに別のことをしていると、お湯が沸きすぎて減ってしまったり、空焚きになってしまうことも多発しました。

 

それゆえ最初から鍋に卵を入れてから、水を張って卵を茹でる方法が一番卵が割れにくいのです。ただしこの方法で卵を茹でると殻の剥きにくさが残ります。前日にゆで卵を作った時に、殻にヒビを入れて卵の三層構造に水が入り込みやすくしたら、卵の殻が剥きやすいのではと思って実行してみたらまさしくピンポンでした。

 

鍋に卵を入れて水を張りお湯が沸騰して5分茹でる。5分経ったら卵の殻にヒビを入れる。お湯が沸騰してから5分経っても卵はまだ完全に茹で上がってはいません。ですが火を止めて5分から10分放置することで完全に茹で上がります。

 

以上ガッテンしてくれたでしょうか。

 

ガッテンしていただけたら、はてなスターを一つ置いて行ってくださると静吉の喜びと励みになります。

 

 

◇◇◇◇◇

  

YouTube チャンネル登録

  

Amazon.co.jpアソシエイト

ルイ・ビトン

ルイ・ヴィトンiPhone X iphone XS

ミニショルダー

スマホ

日常は非日常時代へ

持とう・ミラーレス一眼

パソコン

Amazon:Prime Student

パナソニックミラーレス一眼

 

f:id:i-shizukichi:20191224132335j:plain