チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

山の声😎

登り始めて10分ぐらいすると、笑い声のような話し声がが頭に降ってきました。 急登なので下山者がいたら、その声が頭に降ってくるのは当然です。 北尾根で人に会うのは珍しいなと思いました。 何人かの下山者で、それも女性の声みたいだなと思って聞き耳を立…

「タクシー運転手の美談」は本当か? 創作の匂いが漂う心温まるエピソードの真実を解剖する😎

まず、物語の中心であるタクシー運転手の行動に注目したい。 ポストによれば、運転手は「30分くらい前に女性をおろしたんだけど、お金を多くもらっちゃって返したい」とホテルに電話をかけてきた。 この行動は一見、誠実さの極致に見えるが、タクシー業界の…

桑都テラスの「うな太郎」での夕餉😎

看板に書かれた「うな太郎の」の文字がいい。まっすぐで、ちょっと誇らしげだ店の前暖簾をくぐるとすぐにカウンター席があって立ち飲み専門。一人でもぜんぜん気まずくない。むしろ、そういうお客さんが多いのかもしれない。ぼくは注文だけすまして、外の テ…

登山ツアーキャンセルしまくりの1日😎

登山しているとたまに発生する足首の痛み、これが時々だけど両足どちらかに出ることがあった。ストレッチ式を付けて歩くと問題がなくなるので、遠因は前から発生していたようだった。 こうなる遠因はそれはハイキングの頻度の高さによるものだ。 これだけ鬼…

生活保護費って美味しいの?😎

年金受給者の手取りが生活保護受給者より少なくなる「逆転現象」の背景を解説。年金と生活保護の制度目的の違い、税金・社会保険料の影響、そして日本の社会保障制度が抱える課題を分かりやすく説明します。

登山に1kg白砂糖13袋も連れて行って💗😎

↑音読で楽しんでね 2025年6月25日 水曜日 2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ 第一章:70kgの体で山に登るということ 身長が163cmの私の体重が70kgあると言うと、大抵の方が驚く。 私自身が傍目からは、どうにもそんなに太っているようには見えな…

いなり寿司にワサビってアリですか?😎

いなり寿司にわさびを添えて食べると、その甘じょっぱさとピリッとした辛味が絶妙に調和し、味わいが一層引き立ちます。 この組み合わせは、伝統と革新が融合した日本の食文化の奥深さを感じさせます。 今回は、いなり寿司の起源や多彩なバリエーション、酢…

「奥多摩むかし道」を歩いて・・・😎

東京の最西端、山と渓谷に囲まれたこの地には山奥深い静謐さがあります。ですが登山者の集まるメッカでもあり、奥多摩駅周辺はそれぞれ思惑の山に向かう人たちの群れとなって、深い静かな山並みと対照的に喧騒的な感じになります。そしてこれが朝方の、奥多…

AIは眠られぬ夜に羊の数えるのか😎

AIの今の段階での思考的模索風で構いませんから、将来的にはAIとして、人としての心の発生まで行かなくても、次はこのように回答したらこの方は喜ぶだろうなあなんて意志的なものが入る可能性はどれぐらいの確率であるでしょうか?

ストレスを力に変える!「リアプレイザル」で感情の波を乗りこなす方法😎

私たちは日々、様々な感情に揺さぶられながら生きています。特に、不安や恐怖といったネガティブな感情は、時に私たちの行動を阻害し、心身に大きな負担をかけることがあります。しかし、もしこれらの感情を「ポジティブな力」に変えることができたら、どう…

コーヒー一杯三千円の価値は人それぞれなのか?😎

SNSで巻き起こる“高級ホテルラウンジのコーヒー論争”。 「そんな値段を払うなんて見栄だ」 「いや、価値観の違いだ」 ――人々の声が交錯するなか、一人の女性・真理はその議論に静かに向き合っていた。 他者の価値観を「否定」でも「迎合」でもなく、「並ぶ」…

山での「こんにちは」は、すれ違いざまの風の中の優しで小さな灯火かも😎

山を歩くとき、僕は自分から「こんにちは」とは言わない。 ただし、声をかけられたときには、きちんと返す。 むしろ、言ってくれた人の倍くらいの声量で明るく返すのが、僕なりの礼儀。 少しだけ、過剰サービス気味に😅 これは「挨拶を返さない派」とは違う。

SNSの噂は真実か?ハニートラップの闇と日本の安全保障😎

今回は、ハニートラップの現状、実際に起きた事例、そしてそれが常態的に起きている可能性について、総合的に判断し、ブログ記事として考察します。 ハニートラップとは何か? まず、ハニートラップとは、特定の個人(政治家、外交官、軍関係者、企業幹部な…

日本人の働きすぎで優柔不断にネガティブって本当かな?😎

日本人は、働きすぎで疲れてるのが美徳とか、優柔不断で他人に合わせすぎ とか、全然リフレッシュしてないでネガティブ発言多すぎとか言われるけど本当だろうかとXのAIであるGorkに聞いてみました。

ワンドリンク制レストラン・後編😎

前回、ワンドリンク制レストラン・前編で「一杯のドリンクがレストランを救う」という記事を書きました。 飲食店を経営していた経験から、ワンドリンクさえ頼まれない現実に直面し、やむなく閉店に至った話を率直に綴ったものです。 ならば料理だけで勝負す…

ワンドリンク制レストラン・前編😎

かつて、私は小さなフレンチビストロを開きました。 「日本でも、もっと気軽に本格的なフレンチを楽しんでほしい」 そんな思いで、リーズナブルな価格で料理のコースを提供し、ワインも手頃な価格で揃えました。 でも、それって店の考えだけで利用者のニーズ…

SNSの読解力とは?😎

SNSで多く序情報に接しているのですが、その中の3分の1ぐらいはどうにもブログ主には意味が分からないなんてことがります。 読解力がないと言われればそれまでなんですけど、SNSにそこま読解力が必要なのもどうかなって思わなくもない。

生活保護費って美味しいの?😎

↑音読で楽しんでね 2025年6月日 曜日 2025年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ 年金受給者と生活保護受給者:なぜ手取り額に逆転現象が起こるのか? 年金受給者と生活保護受給者:なぜ手取り額に逆転現象が起こるのか? 1.年金制度の仕組みと年金受給…

環境問題:ペットボトルリサイクルの真相😎

SNSで「飲み終わったペットボトルは分別されても、キャップ、ペットボトル、フィルムは埋め立てられるか焼却されている」という投稿を見かけ、多くの人が驚いたかもしれません。このブログ記事では、日本のペットボトルリサイクルの現状と、SNS投稿の事実関…

もう閉まってます!😎

「ネットには〇時までって書いてあったのに!」 そんなお客様の言葉に、店員さんは困った顔で頭を下げるしかない。券売機は電源が落ち、できることは何もありません。やがて、お客様は怒りを露わにし、店を後にする——。

始業時の「準備不足」が引き起こす波紋からプロ意識を考える😎

朝9時、一斉に鳴り始める電話。お客様からの問い合わせに、すぐにでも対応できる体制が整っていること。これは、顧客対応を主とする職場で働く者にとって、当たり前のスタートラインと言えるでしょう。しかし、現実はどうでしょう…

驚愕のVR体験!HORIZON of KHUFUで脳がバグった話

先日、横浜で開催されている「HORIZON of KHUFU」に行ってきました。ツタンカーメンや古代エジプト、ミステリーの旅と聞けば心が躍りますが、私が度肝を抜かれたのは、他でもないバーチャルリアリティ(VR)体験でした。

ChatGPTと対話形式で今の年金制度の仕組みとその脆弱性と不公平感を感じさせる意味を教えてもらったよ😎

年金制度について疑問に思ったことをChatGPTに質問してみました。 長くなって読みにくいですが、読み進めてもらえば今の年金制度の仕組みが少しわかるようになるかもしれません。 そしてこんなどんぶり勘定的体制のまま、現在のシステムを維持していくことに…

初心者向け・カメラ選びで迷わない!ミラーレス、一眼レフ、スマホカメラの違いと賢い選び方😎

「カメラを買いたいけど、種類がたくさんあってどれがいいかわからない…」「スマホカメラで十分なのかな?」 そう思っているあなたへ。今回は、一眼レフ、ミラーレス、そしてスマホカメラそれぞれの特徴と、あなたの使い方に合ったカメラ選びのヒントを、初…

【世界の食事マナー比較】器を持つ国・持たない国、それぞれの文化背景とは?😎

日本では器を手に持つのがマナー、でも韓国では「置いたまま」が常識。 欧米では皿を持ち上げるとNG?世界の食事マナー、意外な違いをまとめました🍴 ⬇詳しくはこちら #食文化の違い #マナー比較 #国際理解

なぜ不起訴になるのか?──見えない壁と私たちの不信感😎

2017年7月、埼玉県寄居町の公衆トイレで、当時10代後半の女性が男性に性的暴行を受けたとされる事件が報道されました。 検事ではないので事件の詳細も分かりませんし判断する材料もないですがどうして不起訴になるのか調べてみようと思います。

歩き方がおかしいはとんでもなくえりゃあことになる予兆だったわ😎

歩く時にふらつくと言っても脳梗塞っぽいものじゃない。 足の運びが多少おかしい感じなのだ。 若い女性でビジネスウォーマン的な人の出勤シーンを見ていると、実に素敵にさっさと歩いている。その、さっさと歩いている人の足運びを見て、自分が何故さっさと…

改訂版:Re:夢想小説・遥か彼方の異世界にて物語の始まれり😎

宇宙の深淵に浮かぶ青い星、地球。その荒廃した大地に、もへじはただ一人立っていた。彼は「The last man」――最後の男。なぜ自分が、世界の99.99%を占めるはずの屈強な男たちではなく、わずか0.01%の存在である自分が生き残ってしまったのか…

東南高尾山稜で初の高岩山に入沢山さらに東山を巡りつつ自己体力判定ハイク😎

東南高尾山稜は、私の庭のような場所。何度も足を運んでいますが、今回なんと!まだ登ったことのない山があることに気づきました。ツアー登山の体力判定も兼ねて、高岩山、入沢山、そして東山の三峰に挑戦してきました!

宅配便トラブルから身を守る今すぐできる盗難&個人情報対策😎

📦宅配便の盗難、気になりませんか? 今話題の“スキマバイト配達員”による被害も…。 🔒宅配ボックス活用・置き配対策・個人情報保護までまとめました! #宅配トラブル #置き配 #防犯対策 #配達リスク