生活向上-園芸
この記事の作成にあたって @Dionaeko 木谷美咲さんツイートを引用させていただきました。 ありがとうございます😋 この記事は、ブログ主近くの丘陵にキンラン・ギンランの自生についてのお話です。
↑スマホで音読再生不可 2023年4月4日 火曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ いやあ、一向に左膝の膝蓋腱炎(ジャンパー膝)が良くならない。 とあるスポーツ選手は完治するまで1年と数ヶ月かかったとかネットで見た。 筋力劣化中のGGIでは完治…
↑スマホで音読再生不可 2023年4月2日 日曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ どうもどうもゾウもヒョウもライオンもサルものは追わずでございます。 膝蓋腱炎ことジャンパー膝が痛くて泣いておるブログ主でございます。 本当にめちゃくちゃ痛く…
↑スマホで音読再生不可 2023年3月25日 土曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ いやあどうもどうもモードに突入しております ブログネタはいくらでもあるのですが、なかなかにネタを記事にするのが億劫でそのうちネタがなんだったか忘れてしまう…
↑スマホで音読再生不可 2022年12月19日 月曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます ぼくの趣味の1つに園芸があります。 なかなかえんげぇ 面白くないって、まあね、軽いジャブのつもりだから軽く…
2021年7月15日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 序 破 急 序 梅雨もぼつぼつ終りなので、梅雨の時期の花でもあるアジサイのいろいろをTwitterから拾って、アジサイ展を行います。 Twitterにツイートされ…
大正堂園芸売り場 2021年3月13日 素敵な園芸店の大正堂でした、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 大正堂園芸売り場 序 破 急 序 園芸は減らす方向でやっていますけど、それでも熱帯魚と同じで見るのも好きなので…
ホムセン園芸売り場 2021年3月11日 園芸ガーデニング、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます ホムセン園芸売り場 序 破 急 序 ブログ主はホームセンターに行くのがかなり好きです。 ただし近くにないのでめったに行き…
苔リウム 2021年3月5日 こけこけこけこけっこっこー!、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 苔リウム 序 破 急 序 これは植物透明な食品トレーに入れたときに蓋の内側に出来た結露です。 面白いなと思っていたず…
種苗法は悪法? 2020年12月23日 しゅらしゅしゅしゅびょびょうどうよう、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 種苗法は悪法? 序 破 急 序 私は趣味で植物栽培をしています。 私は植物栽培を始めたのはかれこれもう4…
大葉の挿し木 2020年11月18日 おーばおーばおーばおーばぁ、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 大葉の挿し木 序 破 急 クローンについて 序 我が家の家庭菜園の大葉は昨年の子孫である。 大葉などはスーパーで買…
パプリカの花 2020年10月18日 パブリックパプリカぱあクレカ、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます パプリカの花 序 破 急 序 僕がピーマンの親戚のパプリカを意識したのは相当昔になる。 それまでは赤や黄色の色…
大葉は葉挿し繁殖するか? 2020年10月1日 オーバーな表現するなの、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 大葉は葉挿し繁殖するか? 序 破 急 序 いや、ほんまに、10月になってしまいました。 今年1月からのCOVID-1…
コウモリランの植え替え 2020年7月19日 序 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉でおます。 今回は意外や人気のない植物の話題でございます。 なぜ人気がないか、それは私を栽培する植物があまりに一般的ではなさすぎるからです。ガーデニングで、パンジーだのガー…
アボガドを種から育てる 2020年6月28日 序 アボカドの種を植える男という小説を書いています。書いていますがなかなか筆が進みません。序章と第1話と第2話は考慮しています。とりあえずは一回ずつの短編をいくつか重ねて快適たいなと思っています。 アボカド…
アボカドの種 2020年4月17日 タイトルの【アボカドの種を植える男・・・】なんて、なにかの小説ネタにでもなりそうだから、いつか【アボカドの種を植える男・・・】で短編でも書いてみようかなと思うが、思うだけかもしれない。 これは実際にアボカドの種を…
鯖寿司を作る 2020年2月14日 不味い寿司を食べ店の人と口論になっている夢を見ました。 自分は夢は脳の中の記憶の勝手なコラボだと思っているので、夢判断的なことに関心はありません。夢を観たらその夢を憶えているとちょっと嬉しいです。 そして観た夢から…
アロエなどの植物のこと 2020年1月5日 植物好き人間としてはサボテンも少しばかり栽培しています。サボテンの仲間は多くの植物とは一線を画するちょっと変わった仲間です。 そんなサボテンに似た植物に多肉植物があります。 サボテンと見間違うほどそっくり…
in 大阪 2019年12月30日 いやあ、年も押し詰まって来まして、今年も残すところ今日を入れてあと二日のみでおます。 なんだか毎年年の暮れには一年の反省的な思いに駆られ、年が明けると今年こそはと目ん玉の中にはゆらゆらと炎が燃えていたりする描写を思い…
ラン小屋の防寒の工夫 2019年12月26日 寒くなりました。 数日前には八王子にも雪が降りました。 私は八王子が地元ではありません。 ただの移入民ですが、人生の殆どを八王子市でお世話になっていますので、もう八王子市民としてネットでも堂々とへのへのもへ…
室内栽培 2019年12月4日 植物栽培が自分の管理能力を超えだして苦労している私です。 減らしても減らす分以上に買ってきてしまうのは、もはや病気でしょうか。植物依存症ってやつだな(笑) 植物依存症って、植物にはアルカロイド的危険成分が含まれた種も多…
ラン小屋の中 2019年11月29日 昨日のサボテンに続きまた植物ネタになります。 植物の越冬のためラン小屋が凄いことになっています。いや、ラン小屋に限らず住まう部屋も植物が多くなってきています。 観葉植物的なお洒落な植物は栽培していないので、植物を…
100均サボテン 2019年11月28日 なにやら知らないけど植物に関してはミニマリストどころか物欲リストで困ってしまうあたしでございます。 欲しいままに買い求めては鉢数を増やしてしまって本当に困ったものだと思います。 サボテンといってもダイソーの100…
冬が来る前に… 2019年11月25日 冬がいよいよ本格的にやって来そうな季節です。 人としてあるために? 夕方からの散歩も風が冷たくて背を丸めながら歩きそうになってしまいますが、ここは誰かに見られていると思ってなるべく背筋をピンと伸ばして、自分なりの…
八重咲ツワブキ 2019年11月11日 陽もすっかり短くなってしまいまして朝夕はまだ冷え込むという感じではないですけど、かなり肌寒い季節になりました。 十一月ももう中旬に入ります。天候も少し落ち着いてきた肝心になってくれたらいいのですけどね。秋の旅行…
シャインマスカット 2019年11月4日 皆さんは数年前から人気のマスカットご存知ですよね。それは見出しにもあるシャインマスカットです。 シャインマスカットは粒が大きくて種がなく、薄緑色のきれいな皮ごと食べらえるブドウです。人気ブドウであるためにお…
本日フウラン(富貴蘭)の鉢植え全ての植え替えが完了しました。一度に全部の鉢を植え替えたのは、そうだなあ10年ぶりぐらいかもしれない。 これもブログのおかげだ! なぜブログのおかかげかっていうと「植え替えを終わらせる」とブログに書き込むってこと…
植物懇親会 2019年9月8日 強い台風15時号が近づいて関東圏を狙っているみたいなので、屋上で栽培している植物のことが気になります。 今日9月8日日曜日は月一回ある植物の懇談会みたいなところに行ってきました。この懇談会では趣味で栽培している植物で殖え…
ブログタイトルが「へのへのも♥じ・破」になって、ブログ主名が「へのへのも♥じ」になっているのは9月4日限定のお遊びです。9月5日になれば元の「へのへのも♥じ・破」と「へのへのも♥じ」に戻します。 本日は少し植え替えが出来ました。 植え替えはしなきゃ…
屋上家庭菜園の件 2019年8月30日 地球温暖化防止で建物の屋上などに緑をなどで行くと、家庭菜園を早々に屋上に作ってあるうちなどはその最先端を行っている感じである。と言っても5-6坪なんだけどね。 最初のころは一生懸命開梱してたのだけど、三日ではない…