生活向上
軍艦島(ぐんかんじま)、正式名称は端島(はしま)といい、長崎県長崎市に位置する小さな島です。その名前は、遠くから見ると軍艦のように見えることから付けられました。 このブログはそんな軍艦島訪問の記録です。
50年物の山崎の価格 2005年から2011年にかけて過去3回で250本発売され年6月に発売された限定ボトルは当時100万円(税抜き)でした。 現在は1億円近いとも言われています。 100万円が1億円近いとは凄いターンです。 そこで11月5日よりの販売抽選の響40年定価4…
スレッズは実に忌憚ない言葉と自分立場側の言葉が容赦なく飛び交っている。 例えば店のオーナーの客に対する愚痴や苦情っぽいもの。 例えばレジ店員と客に対する扱いの面倒さ加減。
高尾山麓は甲州街道から高尾山ケーブルカー乗り場までの道の両サイドには飲食店や売店が多くあり、高尾山薬王院はケーブルカー高尾山駅と高尾山山頂の中間にありますが、この辺は寺の門前町的な雰囲気になっています。
昨日一昨日と同様今日も晴れですが午後になって雲が少し多めになりました。本日が奄美大島ツアー観光最終日になります。 奄美空港午後2時1分のフライトですからそんなに時間もないので観光も数カ所になります。 本日のバス集合は午前9時に20分です。
昨晩はグリンマートで自由夕食しまして、ちょっと食べすぎちゃって朝4時過ぎに目が覚めたら胃が重たかったです。 いい年こいていつまでも食べ過ぎなんていけませんねえです😅 さて本日は奄美大島観光2日目になります。
9月3日火曜日から9月5日間の美大島ツアー観光旅行も、あっという間に終わってしまいました。 今回5年ぶりの奄美大島でした。 ツアー会社もツアーコースもほぼ同じ日程です。 同じツアーですがやっぱり奄美大島は良いなあって思います。
奄美大島2泊3日観光に羽田空港から奄美空港直行便でフライトです。 初日はあやまる岬観光に買い物。 2日目は黒潮の森でカヌー体験やアランガチの滝に国直海岸などを見学します。 3日目は大浜海浜公園や奄美パーク。午後からは奄美空港から羽田へ向けて帰りま…
↑音読で楽しんでね 2024年9月3日 火曜日 2024年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ 奄美大島ツアー観光で豊かな自然と文化をちょいとだけ満喫! 奄美大島は、手つかずの自然と独自の文化が魅力の島です。 世界自然遺産にも登録された豊かな生態系や、美し…
最近よく耳にする「スマートリング」。指輪型のウェアラブルデバイスで、スマートフォンと連携することで様々な機能を使える優れものなんです。 Amazonでブログ主が購入したスマートリングは極安価なもので、中国から届くまでに半月ほどかかったので注文した…
Chromeのディスカバリーは、ユーザーの興味関心に関連するコンテンツを自動的に表示する機能でこれを表示させない設定を紹介。
夜になったら我らが山仲間のボスが再度雲取山に登ると言い出した。 車を出してくれる山仲間方がお盆休みなので都合をつけて行ってくれるそうなのだ。 最初の時の計画で日帰り雲取山なので10時間以上歩くのは難しいかもと思ってあきらめていた。だってね、山…
山グループが奥多摩の雲取山に日帰り登山に行く予定を8月13日に立ててました。 ぼくは午前3時集合なのと日帰りで10時間コースなので、ちょっと厳しいので不参加することにしました。 ぼつぼつ自重した行動をしなければいけないお年頃なんです😊
それにしても ですねこちらの問題まだ騒がれているようですが、どこで騒がれてるのか知りません けれど気の毒なのは 運転手さんだと思いますが、 運転手さんも人によりけり で いまだ 雲助態度の運転手もいなくはないのでその辺も何とも言えないかなと思って…
サムスンの Galaxy Z Flip3 が発売された時に 折りたたみスマホが欲しくて欲しくて仕方がなかったのだ。 だけど docomo とか au とかのメジャー 回線と契約 するつもりはなかった。 で、予約注文したぞ Galaxy Z Flip6 。
いやもどうも、 今日はⅩ(Twitter)ポスト者の一人によると金玉キラキラ 金曜日らしいのですが、キラキラ輝く朝の光を受けて朝活で 山仲間と高尾山登山に行ってきました。 今日は金曜日なので 登山者が多いだろうと思ったら意外と少なかったです。
なんだか今年の夏は昔の夏みたいに夕立がそこそこ 降ってきます。 これでセミがみんみん 鳴いていれば本当に昔の夏なんですけれど、そういえばふと思い出したけどセミのみんみん鳴く声がが最近全く聞こえなくなっているのはどうしたわけなのでしょうか。
ここのところ激しい夕立があるねえ。 昨日は昼過ぎたばかりですごい 夕立がありました。 夕立 ってのは午後に雷を伴って降る激しい雨のことです。 夕立 って言うと夕方頃かなと思いますが お昼を過ぎてから 日が暮れるぐらいまでを夕方として構わないでしょ…
いやいやどうもどうも 毎日暑いね。 今日も暑いんだわ。 でね、この前の日曜日のことなんだけど一日プチ断食をしました。
屋上でも蚊に刺されますが、地上階の蘭舎でも多少蚊に刺されます。 それで登山の時にあったら良いなあって思っていた携帯用蚊取りがあります。 でもね、登山で蚊に刺された経験ってぼくの場合はほとんどないのです。 自宅で蚊に刺されるのは地上階の蘭舎が極…
Instagram などは デジカメ画像 1枚ぐらい乗っけてろくな説明もなく はい それまでよって感じな人が多いのですけれど、下手くそな デジカメ画像 1枚ぐらいで 何を良い気になってるんだと思うのですけれど、とくに園芸関係にはそういった手合いばかりがほとん…
今回のブログの記事タイトルは はてなブログの AI タイトル アシスト機能を使って作成してみました。 同じく 検索エンジン向け タイトルも SNS 向け タイトルも AI タイトル アシスタントが作成したものです。
え~それで、過日、横浜へ 水陸両用バスの横浜 sky Duck を乗りに行ったことを思い出しましたので、そのことをブログにしました。
タイピング もブラインドタッチができますので 文章作成に問題はないですが、 それでも 音声入力の方が入力スピードは早いのです。それゆえ 音声入力で文章作成するのが 楽になりました。 音声入力の欠点は 文節の間が半角スペース空いてしまうのがちょっと …
高齢者は何かあると全員がそうであるかのように一律に老害と言われる。 SNSで流行っている高齢者がどうしたこうしたでは、本当に老害だわで大体締めくくられている。そしてそんなSNSに自分はそういった老害にならないようにしたいなんて高齢者の同調意見まで…
文章で自分の気持ちや考えを的確に表現で来たらとてもいいなあって思うのですけど、それって語彙も豊富で文章構成がしっかりしていないと何を言っているのかわけわかめになっちゃう感じがします。
ブログの更新頻度が毎日とはいかなくなりましたけど、ブログの調子は上々です。アクセス数はめちゃ低いのですが、なぜかGoogleアドセンスの成績が以前よりかなり良くなっているので嬉しいこの頃です。
↑音読で楽しんでね 2024年1月12日 金曜日 2024年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ 今日は天気が良かったからちょっとロングハイキングに行ってみることにした。 今日のハイキング自体はこんな感じでした。 ハイキングを始めて少しして同じハイカーの方…
連載小説を書いているわけじゃないから毎日ネタを見つけてブログを書くってのもちょっとしんどいものがあります。 といっても、5年ぐらい前なら日に何本もブログ記事を書いたこともあるんですよ。その頃の方がアンテナがちゃんと立っていて、色々な方向性を…
SNS界隈では能登半島大地震や羽田空港旅客機事故炎上も陰謀論者がああだこうだとポスト設楽、そのポストに感化されやすい陰謀論者が集っている。 新型コロナウィルスワクチンも陰謀論者が昔から湧いていた。 ワクチンを打つとマイクロチップが仕込まれている…