チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

日影林道から北尾根利用で高尾山山頂に行きいろはの森を下山してきました。


高尾山といろはの森

2020年1月20日 

 

スマホで動画撮影してきましたので、デジカメ画像がほとんどありません。 登山したのは1月13日月曜日成人式祝日でした。

 

出かけるまでは祝日とは思いもよらないで、というよりそういったことに普段頭が回らなくなっています。頭が回らないって言うのは祝日などを気にしていないって意味です。

 

f:id:i-shizukichi:20190705192932j:plain

 

南浅川の土手をチャリこと筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車)で走っていて、人手が多いなっと思ったのとどんど焼きをやっていたので、あっそうか今日は成人式で祝日で旗日なんだとやっと理解した次第です。

f:id:i-shizukichi:20200114143128j:plain

f:id:i-shizukichi:20200114143132j:plain

f:id:i-shizukichi:20200114143137j:plain

f:id:i-shizukichi:20200114143139j:plain

f:id:i-shizukichi:20200114143143j:plain

f:id:i-shizukichi:20200114143147j:plain

南浅川橋を過ぎ古道橋を渡った左の空き地でもどんど焼きをやっていました。というかほぼ終わりかけていました。

f:id:i-shizukichi:20200114143229j:plain

f:id:i-shizukichi:20200114143233j:plain

どんど焼きとはお正月飾りのしめ縄などを燃やすことです。縁起の良い火祭り行事になります。町会主導でなされるみたいで町民の方からの持ち寄り宴会風なところもあります。

 

途中一カ所でもどんど焼きやっていたのですが、そちらはほぼ終わりかけていました。なので八王子市役所から先の水瀬橋から上流でどんど焼きは三カ所で行われたみたいです。

 

チャリは小仏道(都県道516号線=正式には「浅川相模湖線」らしい)に入り日影バス停を過ぎて日影林道の方向に進んでいきます。

 

暫く登山にも散歩にも出ていなかったですが、自転車を漕ぐ足はしっかりしていたので良かったなあって思いました。

 

日影林道には【高尾森林ふれあい推進センター「日影沢キャンプ場」】があり、自転車はこの近くに停めてから登山します。「日影沢キャンプ場」に自転車を停めたからには下山はここに戻って来なければいけません。

 

北尾根から高尾山山頂までの登山はスマホで動画ばかり撮影して、デジカメ画像がなにもないのです。詳細は YouTube にアップロードした動画を貼っておきますので、関心のありますかたはご覧になってみてください。

 

f:id:i-shizukichi:20200115174419j:plain

日影林道から右に入ってすぐのところが北尾根登山口です。ほぼ直登で登って行きます。以下は登山中の動画です。

 

 高尾山山頂へ日影林道から北尾根ルートで登山

www.youtube.com

 

 成人式で祝日なので高尾山山頂には人が多かったです。富士山はきれいに大きく見ることが出来ました。動画にも映っています。

 

山頂に人が多くいるので休む場所もない感じなので、そのまま残を開始することにしました。色々ルートは考えたのですが、四号路からいろはの森へ下山しようと決めました。

 高尾山山頂から四号路を経ていろはの森下山 

 

www.youtube.com

さすがは祝日なのでいろはの森から登ってくる人も時々見かけました。高尾駅から日影バス停へきて登山を始められたんだろうと思います。

 

はい、無事いろはの森下山なりました。

 

いろはの森の下山GPSはまだ一度もログを録ってないので、いずれ近いうちに完全ログを録りに行きたいと思います。

 

「日影沢キャンプ場」に無事到着です。

 

このあと時間があるので小下沢林道が昨年の雨台風19号でどのような影響が起きているか見に行きたいと思って、小下沢に向かって進んでいきました。

 

小下沢検分の方の記事は稿を改めたいと思います。 

 

登山に必要な用品などをAmazonからピックアップしました。基本で一番大事なのは靴です。あとは化繊の汗をかいても乾きやすい衣服が大事です。ワークマンなどでも代用できます。高尾山あたりでも太字部分ぐらいの装備があるといいかなあと思います。

 

靴は可能ならスポーツ用品店で相談してみて下さい。ハイキングシューズで予算は1万位からで、登山用なら最低1.5万円位が入門用です。この予算以外はハイキング登山と謳っていても、それはスニーカーに近いものだと思ってください。それらの多くは中国弱小メーカーの売らんかな商品と思ってください。

 

Amazon登山靴
https://amzn.to/36Z2tCl

登山靴下
https://amzn.to/2uJoWF8

登山パンツ
https://amzn.to/30edfSk

登山ウェアー
https://amzn.to/30kssSa

登山用ダウン
https://amzn.to/2FJgh7J

登山用帽子
https://amzn.to/37ZLiQV

登山用手袋
https://amzn.to/382fTNY

登山用カッパ
https://amzn.to/2t46BCi

登山用インナー
https://amzn.to/2RcA2dm

登山用ストック
https://amzn.to/36Q9dlH

登山用水筒
https://amzn.to/2RaMNoP

登山用ザック
https://amzn.to/3a6tjdq

登山用コンロ
https://amzn.to/380bgDV

登山用鍋
https://amzn.to/2QMRxBM

登山用調理器具
https://amzn.to/2FMlbkx

登山用食品
https://amzn.to/2Tj9x8P

登山用おやつ
https://amzn.to/2QQfCbc

登山用救急セット
https://amzn.to/2QOdvo8

登山用トイレ
https://amzn.to/30i9UBH

登山用ツエルト
https://amzn.to/2FKKuTX

登山用ナイフ
https://amzn.to/2t47fzI

登山用コンパス
https://amzn.to/35MCa0w

登山用地図
https://amzn.to/35P47VF

登山用小物
https://amzn.to/3a5gBf6

登山用サコッシュ
https://amzn.to/35O9Tqu 

 

◇◇◇◇◇

 

 

f:id:i-shizukichi:20191224132335j:plain