2021年11月10日
拝、灰、廃、獰猛です。
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
序
2021年11月7日日曜日。
女性の方5人のお供で「紅葉を求めて6人パーティーで足和田山(五湖台)・三湖台・紅葉台」にハイキングにいってきました。
春にも来ましたが、その時に秋の紅葉がいいだろうねということで、秋になっての紅葉狩りです。
朝4時30分に起きて支度して出発です。
当然に眠いです🤣
眠いよう😪
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 6, 2021
ただいま松本行きの電車乗車中。
電車は空いてます。
座席も空いてます。
登山客もちらほらです。
今日は大月駅まで行き、昨日と同じですけど違うのは大月駅からかわいいキャラクター電車の富士急行に乗り換えて、富士山駅まで行きます。それからバスに乗って一本松バス停まで行くのです😋
女性5人は賑やかです。
富士山駅に到着です😋 pic.twitter.com/uYfCQzdQ5J
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 6, 2021
富士山駅からはタクシーで一本木バス停まで行きました。バスもあるのですが一時間後ですし、6人でタクシーに乗れば一人バス運賃ぐらいの料金になります。
紅葉を求めて6人パーティーで足和田山(五湖台)・三湖台・紅葉台 / 静吉@へのへのもへじさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
落ち葉がきれいです😋
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 7, 2021
三湖台付近です。 pic.twitter.com/3lTR48jy4B
三湖台です😋
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 7, 2021
雲は多いのに ずっと富士山は雲の前に出てくれてますので、今日もちょっと 富士山 得意日じゃないかと思います。 pic.twitter.com/5mfp3fNN4P
紅葉台の紅葉😋 pic.twitter.com/deAtgcgItF
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 7, 2021
破
順調に登山し紅葉台バス停に着きましたがバスの時間まで1時間ほどあります。何より河口湖インターに繫がる139号線は、道路が渋滞で混んでいてとてもバスは定刻に来られそうにはありません。
それでとりあえずいくつかのバス停まで歩くことにしました。
春に来た前回は、定時に来ないバスに道路も空いていたのでバスはもう行っちゃったものと思って、バス停3つばかり歩いて別路線のバスに乗って河口湖駅まで行きました。今回はバスの到着定時より1時間前であることと道路が渋滞していることから、道の駅なるさわで時間を潰して道の駅なるさわのバス停でバスに乗ることにしました。
40分ほど歩いたでしょうか?
道の駅なるさわに到着です。
バス停がありバスが来るようです。
14時47分発のバスですが、道路状況を見ると多分定時には来ないでしょう😅
それで道の駅なるさわでお買い物をしました。
春ごろの道の駅なるさわには何もない状態でした。
人も少なければ野菜も大したものはほとんど並んでいない。
それもこれも新型コロナウィルスでの自粛要請の結果です。
それが今回は沢山の野菜も並んでいるし、人も多く、駐車場もほぼ満車状態ってぐらい混み合っていました。
紫ブロッコリーと、オレンジっぽいカリフラワーにふつうの白いカリフラワーを買いました。大玉で値段も安かったです。3つの大玉カリフラワー系は重い😅
道の駅なるさわでバスを待っていますけれど、バスは全く来ません😋
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 7, 2021
もう40分待っています😅 pic.twitter.com/yMI1xYeqyQ
バスは40分遅れでやっとやってきました😅
急
さてさて翌日8日です。
もちろん自宅です😋
今日はこのカリフラワーにブロッコリーと一日格闘する事になりそう。茹でてから大部分は冷凍保存するつもりです。幸いに業務用冷凍庫があるので、家庭用冷凍庫と違ってより低温になる業務用冷凍庫はより長期保存が可能なのです。
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 7, 2021
ブログ主はブロッコリーは固めに茹でて、冷蔵庫のパーシャル室(凍らない程度の低温)にいつも用意してあります。食事のたびにそのブロッコリーを頂いていますので、生活必需品でもあります。
右オレンジっぽいカリフラワー。 中央紫ブロッコリー。 左は定番の白い カリフラワー。 紫ブロッコリーは茹でてる間に紫色が溶けちゃった😮
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 8, 2021
電子レンジでチンしたブロッコリーは栄養価が逃げなくて良いらしいが、雑味が出て好きじゃない。硬めに茹でたのが好き😋
そのまま食べても美味しいんだよ🥰 pic.twitter.com/zonxdaqZX9
そんなわけでブロッコリーは茹で終わって業務用(家庭で使っているけど)冷凍庫に収まっています。
これでしばらくブロッコリー類を買う心配をしなくてすみます。
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト