

















日帰りのバスツアーですが、画像が多くて今回でブログ記事三回目になりました。一つの日帰りバスツアーでも三度もブログれる有難いツアーでした。
その三回目は静岡県三島市にある三嶋大社です。
お分かりでしょうか、三回目、三島市、三嶋大社と【三】が三回続いております。三が三つ並び目です。遊技場では目が三つそろえばイベント発生のチャンスなのです。
本日の当ブログは大々イベント発生のチャンス、特異日なのでございます。
ここはひとつ、家内安全、商売繁盛、金運隆盛、恋愛成就、徘徊失せ物見当たらず、犬も歩けば壁にぶつかる、そこな埼玉県民女性の願い叶わずの有難いイベント大々発生中でございますので、ここで深く首を垂れ三嶋大社様にご祈願ご参拝よろしくお願い奉り祀られましてくださいませでございますのでございます。
はい、まずはブログ表示で祀られ奉りしでございます。どうぞ、パソコンの前で深く、深く二礼くださいませ。
次に二拍手(*'▽')//”パチパチ☆ですが、そこ、ぱちぱちぢゃないのですぅ!
まずは深く二礼したらモニターを見つめ、暫し自分の心と対峙しつつ一呼吸を置いてから、やおらにパンパンと音が膨らむように柏手を打つのです。
そこ、そこ!
スルーしないようにねっ!
どうでしょうか、謙虚な清々しい荘厳な有難い雰囲気が漂ってきたでしょうか。虚心坦懐に素直になる。これとっても重要なことなのです。
うん、良かです。
お次はお賽銭をご用意くださいませ。
くれぐれもこちらは由緒正しきパソコン様でございます。荘厳な場所でございます。チャリンチャリンと音が出るような下世話な騒音はご遠慮願っております。
はい、スマホを取り出してください。
ビットコインウォレットをお開きください。
ビットコインの出金をタップください。
1 BTC(ビットコイン)でなくてもいいんです。
たったの、わずか、わずか、0.1 BTCで構いません。
よろしくご入力お願い、いたします。
ここまで、ここまで、操作できましたか?
間もなく操作が完了しますから、今しばらくお待ちくださいませね。
ここは大願成就叶うべく、御身様の清浄なるお心でスマホのQRコード読み取りをタップくださいませ。
ハイ、ここまでよろしですか?
間もなく操作終了しますですからね。
あと一息で、あと一息であなたの願い、成就されますですよ。
はい、それではスマホをパソコンにかざして、QRコードを読み取りましょう。
ぽっちっとタップしましょう。
深く、深く、一礼をしましょう。
では、パソコンの電源をお切りくださいませ。
そして大願成就のためには、今回のことはきれいさっぱりとお忘れになることが大事です。
あっ、0.1 BTCでは賽銭が少な過ぎたなと思いましたら、もう一度最初からこのお手続きをなさってください。その際は1 BTC*1が大願成就のためにも、やはり、やはり間違いございません。このブログではこのような繰り返し作業を、有難いことになんと99回まで認めておりますので、どうぞ遠慮なく飽きるまで、あなたの切なる、切なる願いが、お聞き届けられりるろらまでお繰り返し下さいませ。
念のためご忠告しておきますが、願い事は人に知れたら叶いませんです。ゆえにすべての作業が終わりましたらパソコンの電源を切ってすべてお忘れになってください。あるいはそのパソコンとスマホをハンマーでめった打ちして壊してしまうのも、あなた様の大願成就のためには、正に、正に最適な行いでもあると言えます。
それではどちら様におかれましても
今日も良い一日でありますように・・・おっほっほほほ(´▽`)
お、お、前はぁ~~~っ
振り込め
詐欺師かぁ~~~っ!
くぉおのっ
罰当たり目があっ!!
・・・あ、あらあ~ (´▽`;) ?









三嶋大社の参道です。
屋台が出ているのは、しだれ桜が咲きだして花見参拝客も大勢いらっしゃるからなのでしょう。
さらに奥へご本殿へと進んでまいります。
ご本殿への参拝道の左右の桜はこれから咲いてきます。例年3月下旬から4月上旬に桜花でいっぱいになるそうです。
神前結婚式を挙げていらっしゃる方のようです。どうぞ末永くお幸せに。
行列に並んで参拝させていただきました。
右手にお守りやおみくじなどの有難いグッズ売店があります。
金運グッズを買い求めましたです…やっぱり(´▽`;)
いかにも金運グッズな大黒様です。
三嶋大社はしだれ桜でもお花の名所としても有名なところです。
しだれは【枝垂れ】と書きます。
枝が枝垂れるというのは本来は劣性遺伝だろうと思います。なぜなら他の樹木と競合して生育するには、枝が枝垂れていては他の樹木の下で影となって光合成が難しくなってしまうので生育に不向きなのです。
そんな枝垂れですが、園芸的には桜以外にも梅や桃などに枝垂れ品種があります。これら枝垂れは山野にあっては消えゆく命でしたが、人の手によって発見されて今日まで保護されてきた品種です。
枝垂れるから生育に不向きであるなら、品種で枝垂れているんじゃない柳はなんで生き残ってきたのでしょうか。それは柳の生える場所が川辺近くだからです。
川辺の近くでは一般の樹木は水が多すぎて根腐れで生育不良を起こしますが、柳は水を好みますし、川は水が流れている場所ですから太陽の光も十分に当たり、川風も『柳に風折れなし』で受け流す柳だからこそ川の土手などに生育場所を求めて生き残ってきたわけです。
川辺に見かける柳には、他にも柳の仲間もありまして、なんと山に生える柳もあります。
山に生える柳は枝垂れではありませんし、逆に葉は多肉植物まではいきませんが乾燥から身を守るために厚めになっています。より高山の柳は紫外線の防除として葉表に白い粉を吹いていたり、あるいは白い蜜毛を生やして逆に強い光から身を守っていたりします。
そんなことをしてまで高山に生息しなくても、というのは人の考えです。植物も生存競争でどこで生き残れるか模索した結果が今の生育場所なのです。
人だって、例えば太古にアリューシャン海峡が凍結していた時代。人は食料としてのマンモスを追い求めてアリューシャン海峡を越え渡って、アラスカや南米まで移動したのです。そのためそれら各地に偉大なる先駆者である子孫の末裔としてエスキモーやインデアンなど東洋人系の先住民族が生活しているわけです。これなども生息圏を求めての移動なのです。
文明が芽生える以前は植物も人も自力で生育圏を模索していったことに変わりはありませんが、移動手段が多種多様で盛んになってきた近代では、船や飛行機などあらゆるものを利用して動植物の生息圏の拡大化が始まっています。これに適応できない動植物は従来の生息圏を追いやられることもしばしです。これが外来動植物問題です。
前半おふざけが過ぎましたので、後半はうんと真面目にやりましたですです。
でも、ちょっとだけでも投げ銭の気持ちがりましたら、先の BTCのQRコードはおいらの入金用アドレスですのでよろ
・・・(>_<)…凸(▼_▼)こらぁ!
それでは、どちら様もごめんなすって・・・えっ、あっしですかい、あっしは遠州は森町村生まれの森の石松でござんす。
寿司
食いますか?
◇◇◇◇◇
記事リンク
- とっても簡単・豚のスペアリブを煮るだけ料理♡
- YouTube でもへじの料理番組まつり
- 手製サバ寿司にワサビの替わりになんと粒マスタードを入れてみたですよ♡
- 電子炊飯器で新ジャガイモを炊いてポテトサラダにしてみました♡
- 景信山東尾根から小下沢分岐で急遽小下沢林道コースの検分に行って来たけどとてもデンジャス
- またしても鍋焼きカレーDASU
- 初期化される AI-Bot の涙
YouTube チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCxfFwcEYyyWx6Qzo194uhAw/videos?view_as=subscriber
Amazon.co.jpアソシエイト
Amazon:Prime Student
https://amzn.to/3aVgGCq
DJI OSMO Action カメラ
https://amzn.to/310VxCu
バックパック色々
https://amzn.to/2VdNbq3
*1:2019年3月25日現在1BTC約435,000円