2021年10月11日
拝、灰、廃、獰猛です。
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
序
ほんじゃまかもへもへお元気でおますでっしゃろかいな腕(うで)腕(かいな)。えっとね昨夕のことなんだけど、iPhoneにSuicaを取り込んでみました。
いやね以前にもiPhoneにSuicaを取り込んだんですが、iPhoneの液晶を傷つけてしまい修理に出したのです。修理はAppleCareに入っていたので免責部分を費用として徴収された程度ですみました。
ですが、修理に出すとドライブの中のデーターは初期化されるとのことで、修理に出す前にiPhoneのSuicaを残金ゼロにしておきました。
Suicaの退避とか色々方法があるのですが、退避したつもりが退避できてなかったして操作がうまく行かなかったときのことを考えて、Suicaのチャージ分でセレオのビクトリアで欲しかったスポーツウェアーを買ってチャージ残金ゼロにしちゃったわけです。
アップルの修理は早い。
修理に出して中四日でもう品物が戻ってきた。
iPhoneが戻ってきたので、早速アクティベーションを行ってほぼ元の状態に戻しました。Suicaは次の日の夕方にJRを八王子駅に行って手に入れてきました。自販機でも買えるとは聞いていたのですが、みどりの窓口で購入しました。
みどりの窓口では購入と同時にチャージが必要とのことで2万円でと言ったら、窓口では1万円までとなっていますとのことでした。それもSuica代500円を含めてです。つまりチャージ分は9,500円が使えるわけです。
Suica サイトより転載
Suicaは、ご購入後、くりかえしお使いいただけるカードです。カードの使い捨てを防止する観点から、初回購入時に預り金(デポジット)500円をお預かりします。預り金(デポジット)は、「Suica定期券」の場合は定期運賃に加えて、また「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」の場合は発売価格(1枚1,000円・2,000円・3,000円・4,000円・5,000円・10,000円)の中に含めてお預かりします。払いもどし等でSuicaをご返却いただく際にお返しします。
赤い字はブログ主が強調
みどりの窓口を出て券売機に並んでいるチャージ専用末端で、1万円分で購入したSuicaにさらに1万円分チャージしました。
合計2万円チャージです。
リッチですねえ🥰
Suicaは電車バスなどで使うよりも買い物で使うほうが多くなっていて、Suicaでキャッシュレス生活になっているので、Suicaには常に2万円近くチャージしておきます。
破
ブログ主が購入したSuicaは「Suicaカード」というタイプです。
入金(チャージ)しておくだけで運賃精算してくれる便利なカードです。
Suicaという便利なICカードのおかげで、今では券売機で行き先を探して運賃を調べてキップを買うなんてことは、ある程度利用している線や行く先であれば別ですけど、そうでない場合はたぶん簡単には出来ないのじゃないかと思います。
初めての場所などではきっぷを買うのもかなりまごつくと思います。
Suicaカードはこの他にも「Suica定期券」「My Suica(記名式)」がありますが、通勤通学はしていないので定期は必要ない。
「My Suica」の方の記名式もSuicaをスマホに取り込むので必要ない。
と言うことでiPhoneで使うSuicaは「Suicaカード」になります。
「Suicaカード」Androidスマホでも使用しています。
外に出る時は二台のスマホを持って出ます。
外で使うのはiPhoneが主になります。
なぜかと言うとiPhoneのほうがギガが多いからです。
ギガが多くても通信量が安いNUROモバイルを利用しています。
ぶっちゃけNUROモバイルはめちゃ安いです。
音声通話付きで5Gで月990円です。
別契約のAndroidの方は1Gで1,280円程かかりますから、いかに安いかお分かりだと思います。
それじゃあなぜ2台ともNUROモバイルにしないかってものですが、まあ、なにかあったときのために回線を分けているのです。
NUROモバイルを宣伝してもペイバックはないので、宣伝目的で宣伝しているのではありません。安いから事業安定のためにユーザーがもっと増えて欲しいのです。ちなみにNUROモバイルはSo-netですからソニーネットワークコミニケーションズの経営です。って、心配しなくても大会社ですね😅
1,000円ちょっとで通話とネットで5Gも使えるなんて、キャリアの通信会社を利用している場合じゃないです🤣
ボクはネットはけっこうやるけどゲームには興味がないし、外でVideo的動画を観たりも興味がないので月5Gでも使い切れないです。
NUROモバイルを使うまでは2台の携帯で1Gで回していたのです。
1Gでもやりくりしていたら外では間に合うタイプです。
必要なネットごとは自宅Wi-Fiで済ませているからです。
急
それではスイカをiPhoneに取り込む方法ですが、今回で二回目になりますけどこれはとても簡単です。
Suicaの裏面にSuica ID 番号の末尾4桁を入力し、Suicaの上にiPhoneを載せてSuicaを読み取らせるだけです。記名式カードじゃないので生年月日は必要ありません。
読み取りが終わるとこのように画面が変わります。
見事読み取られこれでiPhoneでSuica決済ができるようになりました。
Suicaにブログ主は今回2万円分支払っていますが、そのうち500円は序で書いた通りデポジットですけど、それじゃあもう使わないSuicaカードはみどりの窓口に持っていけば500円払い戻してくれるのでしょうか?
結論を言えば、実はこのデポジットは、iPhoneにSuicaカードを取り込んだ場合は、デポジット分500円もチャージ分として利用できるのです。
こちらの画像をご覧ください。
残高が2万円となっています。
つまり2万円分チャージしたことになったわけです。
では、デポジットのSuicaカード500円分はどうなったのでしょうか?
みどりの窓口に行って聞いてきました。
iPhoneにSuicaカードを取り込んだSuicaカードはどうなったのでしょうか?
結論を言うとiPhoneに取り込んだSuicaカードはもう何にも使えません。
iPhoneに取り込んだSuicaカード(現物)にはチャージも出来ないので、デポジットとしての価値もなくなってしまったのです。
つまりもう使えない廃カードになってしまったのです。
みどりの窓口の方が言うには、ご自分でハサミを入れて処分するなどなさってくださいとのことでした。
ということで修理に出したiPhoneのSuica残高を使い切ってしまったってことは、正解でもあったってことです。きっかけで欲しかった登山ウェアも買えました。足りなかった分はアンドロイドの方のスマホSuicaを使いました。
以上、iPhoneに関しては取り込んだSuicaカードは500円のデポジットもチャージ分となって、Suicaカードは廃カードとなりますなのでした。
Androidも同じなのかな🤔?
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
聴けよ静吉っつあんのオリジナル歌謡(自動再生だよ)
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト