2018年7月10日
今日は少し長い登山ハイキングをしてきました。
約7.6kmを5時間ほどかけて歩きました。
10:30 南浅川をチャリで西走中です。
小魚の魚影の群れはアユだそうです。
南浅川にもアユが遡上してくるようになったんですね。
そのアユを狙うものも飛来してきます。
カワセミも来ていたようです。
南浅川から高尾山方面です。
稜線で画面中央織やや左側に三角屋根に白く見える建物が高尾山薬王院です。
10:42 今日は綾南公園の中を走り抜けます。
10:59 小仏関です。
バス停は駒木野です。
中央高速ガードを抜けて登山開始です。
11:51 チェックポイント地蔵平です。
12:30 小仏関から登山を開始してのチェックポイント、城山方面太鼓曲輪尾根ルート入口です。
13:08 チェックポイント、太鼓曲輪で最も大きな第三堀切です。
第三堀切に下りると、左手に城山城跡施設の一部が見えてきます。
13:16 チェックポイント・転倒している大木。
ここを右手奥に行ってしまうと、中央高速を過ぎて霊園バス停方面に行ってしまいます。初めての時自分も高速まで行っちゃったことがあります。ここできっちり左へ曲がって八王子城跡へ行きましょう。
ほどなく小さな橋が見えますので、その橋の端に出ます。そのまま右に行けば八王子城山登山になります。
13:25 八王子城跡地を経て富士見台へ登山していきます。
八王子城山跡地は100名城ですが、八王子城跡へ行くには登山のつもりでお出でになった方が良いです。おしゃれ履物などでは足を痛めマメなどが出来ちゃいます。せめてスニーカーで登りましょう。
13:25 八王子城本丸方面に向けて登山再開です。
八王子城跡はあくまでもほぼ登山ですよ。ご用心あれ!
高尾山より低い山だけど高尾山よりは大変です。
ヤマユリも咲く季節になりました。
夏ですね。
14:10 チェックポイント・八王子神社
14:18 チェックポイント・富士見台方向
右に行くかと思うと左に行かされてどんどん下がって右に向かうと井戸がある。ここで井戸を漕いで顔を洗う。
登山をすると私は吉牛のつゆだくならぬ汗だく状態です。30分も歩いて顔の汗をぬぐうタオルを絞るとかなり水が出ます。この絞った水はミネラル分豊富でしょっぱくて良さそうだけど、誰か飲んでみるw
14:27 チェックポイント・標識確認!
初回、城山から富士見台に向かう時に迷ったことがあります。気がつけば藪の中で、尾根に上がってルートに出ました。どうやって迷ったのか今でも分からないけど・・・
14:40 チェックポイント・詰の城
けっこう登ったつもりだけど、まだ八王子城跡の中なんだね。
14:40 チェックポイントの標識確認忘れずに
14:48 チェックポイント
14:48 チェックポイント
まだまだ簡単には富士見台につかないよ。
登れば下る、下れば登るを繰り返させられる。だから低山でも結構きつい。
高尾山は起伏がほとんどなくほぼ登りだけだから、規模み違うし森の中だけど富士山登山みたいな感じ。詰の城からはアップダウンになる。
15:02 チェックポイント・富士見台への標識。
15:03 チェックポイント・富士見台です。
富士見台のテーブルで少し休憩。
小仏関から太鼓曲輪尾根に入り八王子城山、城山から富士見台、富士見台でもう3時過ぎていたので、急遽矢倉沢下山で小下沢林道です。
矢倉沢のごろごろ石が湿って黒っぽいので変だなと思ったら、矢倉沢にはいったら途端に雨が降ってきた。濡れるほどの雨じゃないけどまあまあの雨。
急ぎ下山して、湿った岩で滑ったりして尻を打ったりしたけどぐいぐい降りて行く。
矢倉沢を抜けると東屋があるので、そこでザックに雨除けカバーをかけ、傘を取り出して傘をさして木下沢に下りる。
東屋ではべっとり濡れた上着も着替えましたけど、急ぎの下山でなかなか体温が下がらず、体温が少し下がるまで休憩していました。
同じコースは2-3度通っています。
同じコースの過去ログはありませんでしたけど、ほぼ同じコースはこちらです。
アシストしない電動ママチャリは小仏関(駒木野バス停)近くに駐輪したので、取り敢えず木下沢から日影バス停まで歩かないといけません。約20分ほどの道のりになります。
日影バス停でバス時刻を見ると20分近くバスは来ないので、駒木野バス停まで歩くことにしました。さらに30分以上歩くようです。
途中トラックがすれ違いで止まったので、私も道の端によけたら運転手さんが会釈してくれたので、声をかけて車に乗せてくれないか申し込んだところOKなので載せてもらった。気さくな若いお兄ちゃんだった。人生二回目のヒッチハイクですw
駒木野からはチャリで帰宅です。途中南浅川橋のたもとの美味しい喫茶店でアメリカンを頂いて帰りました。久しぶりのロングトレイルで少々疲れました。
登山は5時間ですが、これに駒木野までもと電動チャリという重たい自転車で往復1時間30分ほど走りますので、合計約7時間の登山になるのです。
※もし高尾山周辺の北高尾山稜や東南高尾山稜に、高尾山、陣馬山、景信山、小仏・城山、関場峠など低山登山をご一緒したい方がいらしたらコメントにてお問い合わせください。案内的なことはできませんけど、ご一緒することはできます。