チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

日影乗鞍から小仏城山、城山から高尾山山頂へ、高尾山からいろはの森下山で日影へ

2018年7月7日 ちょっぴりあやしげな天気ですが、体が疼くので低山登山へ行ってきましたw

まあ、タイトル通りです。

 コースは過去記事と同じです。

i-shizukichi.hatenablog.com

 

11:06 遅い出発でしたので南浅川橋でこの時間です。

f:id:i-shizukichi:20180707194810j:plain

例によってアシストしない電動ママチャリなのでペダルが重いです。さいわいなことに6段ギアなので、ギアを使いながら走って行きます。

 

11:36 日影バス停に着いたのはこのタイム。

f:id:i-shizukichi:20180707194901j:plain

 

11:37 日影バス停から小仏方面へ進んで右に行けば小仏峠ですが、左の日影林道へ入って行きます。

f:id:i-shizukichi:20180707194946j:plain

橋を渡ってすぐ右手に車が止められるスペースがあり、10台程度は停められます。無料ですが天気の良い時は空きが少ないことが多いです。

 

11:50 日影林道を少し行けば(徒歩4-5分)右手に日影乗鞍入山口があります。

f:id:i-shizukichi:20180707195126j:plain

渡渉ポイントのここが入山口です。

このポイントには車が三台ほど停められますが、今日の天気では停まっている車はありませんでした。

昨日の雨で流れる水量が少し多目みたいです。

f:id:i-shizukichi:20180707195214j:plain

 

12:06 日影乗鞍はこんな感じのところです。

f:id:i-shizukichi:20180707195311j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707195407j:plain

 

たぶん粘菌だろうと思います。

f:id:i-shizukichi:20180707195438j:plain

こんなに大きな集合体は珍しいのではと思います。

f:id:i-shizukichi:20180707195433j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707195444j:plain

上の画像はいかにも粘菌が集まってきてこれから子実体を作る感じがします。

f:id:i-shizukichi:20180707195426j:plain

この状態では子実体ではないのかなと思います。この状態では胞子嚢的なものがないので胞子を飛ばせないのではと思います・・・よく分かりませんけど。

 

12:28 お決まりポイントの御料局図根446m。

f:id:i-shizukichi:20180707195808j:plain

この近くで昼食にしました。

 

f:id:i-shizukichi:20180707195924j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707200017j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707195940j:plain

でっかいアリ!

f:id:i-shizukichi:20180707200043j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707200100j:plain

キツネノチャブクロ?

f:id:i-shizukichi:20180707200105j:plain

 

13:06 送電塔が見えてきました。

f:id:i-shizukichi:20180707200202j:plain

これは登山道左手にある送電塔です。下草や気が払い取られて見通しが良くなっていました。右手のある送電塔の方は藪の中になってしまって、以前より分かりにくい感じです。

 

f:id:i-shizukichi:20180707200343j:plain

今日は登山道に、なにか宇宙で出くわしたかのようなこのクモ(?)がちょろちょろ動き回っていました。葉の上で丁度止まってくれたのでデジカメしてみました。どうやら捕食活動していたようで、この被写体も何か口にくわえているようです。

※ネットで調べたところこの虫はクモではなくてザトウムシというそうでダニに近いそうです。

youtu.be

こんなに集まっていてもぞもぞ動かれると怖いです。湿っている環境が好きとのことで、雨上りの翌日で登山道は湿っていて湿度も高いので、いつもにまして登山道にもウロウロしていたわけです。 

 

13:13 お決まりの図根でここが日影乗鞍の621m最高地点です。

f:id:i-shizukichi:20180707200519j:plain

この先日当たりの良い場所に出るのですが、今はススキにウルシなど雑木がたくさん生えて大きくなっており、ちょっぴりブッシュみたいになっています。ウルシが体に触れたらかぶれそうで怖い場所です。 

日当たりが良くて眺望も良かった開けた場所だったので、少し刈り払ってきれいにしてほしいなあと思います。なんでも自然そのままのブッシュ状態が良いとは山は限りません。

 

高尾周辺を登山していて思うことは、登山道の左右がブッシュ化してきているなあと感じます。登山道周辺の草木が多い茂るように生えて来ていて、木々も大きくなってきているので暗っぽい感じになっています。少しは手入れして登山道周辺は刈り込などすべきだと思います。もちろん自然のままが良いの意見も尊重しますけど、あまり藪の中を進む状態なのは登山道としてどうかなと思います。

 

ヘクソカズラの花です。

f:id:i-shizukichi:20180707200841j:plain

臭いを嗅いでみたけど、今日はまだ臭くなかったです。

f:id:i-shizukichi:20180707200936j:plain

 

13:33 日影乗鞍から日影林道出会いです。

f:id:i-shizukichi:20180707201020j:plain

右に向かえばすぐ小仏城山です。

 

左へ行けば小仏城山山頂に行かずに高尾山方面です。

f:id:i-shizukichi:20180707201202j:plain

真っ直ぐ(やや左曲がり)行けば小仏城山。

右にはいれば小仏峠に出ます。

f:id:i-shizukichi:20180707201401j:plain

小仏峠からは小仏バス停への下山道があります。

 

13:39 小仏城山山頂です。

f:id:i-shizukichi:20180707201410j:plain

 

城山から高尾山へのハイキングコースには現在ギボウシが花盛りです。

f:id:i-shizukichi:20180707201624j:plain

あと半月は花が全盛で楽しめると思います。一度に開花するわけじゃないので7月いっぱいギボウシの花が見られると思います。

f:id:i-shizukichi:20180707201653j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707201705j:plain

 

アブラチャン

f:id:i-shizukichi:20180707201735j:plain

実が成っています。

葉や木、実を傷つけるとオイル的揮発臭がします。実からは油が取れるそうですし、木は生木でも油分が多くて良く燃えるとかです。

アブラチャンの奥にはアケビが成っていました。

f:id:i-shizukichi:20180707202118j:plain

さらにその右手には高さ1m50cmあろうかというギボウシの花芽。

f:id:i-shizukichi:20180707202131j:plain

 

14:04 一丁平展望台です。

f:id:i-shizukichi:20180707202228j:plain

曇っているので富士山は見えません。

 

f:id:i-shizukichi:20180707202320j:plain

 

14:14 チェックポイント

f:id:i-shizukichi:20180707202404j:plain

左右に迂回ぜず直進の階段坂を登ってもみじ台へ行きます。

f:id:i-shizukichi:20180707202707j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707202717j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707202728j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707202734j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707202739j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707202744j:plain

きつい階段坂を息を切らして登りました。

そのおかげで色々な花に出会えました。

 

14:30 もみじ台です。

f:id:i-shizukichi:20180707202910j:plain

f:id:i-shizukichi:20180707202940j:plain

茶屋にもよらずに高尾山山頂へ向かいます。

 

14:32 高尾山でも左右に迂回せず、直進で石の階段を上って山頂に向かいます。

f:id:i-shizukichi:20180707203023j:plain

ここも息が切れる階段です。

f:id:i-shizukichi:20180707203212j:plain

シャクガかな、も、石段クライミング中です。

 

14:38 高尾山山頂広場です。

f:id:i-shizukichi:20180707203257j:plain

 

高尾山山頂直下の分岐で4号路へ入ります。

f:id:i-shizukichi:20180707203354j:plain

ここは高尾山にある大型トイレのある場所の高尾山山頂寄り側です。

4号路は右下に下りて行きます。

デジカメばかりして午後2時45分頃になってしまい、時間が押してきているのでちょっと急いで下山しようと思います。

f:id:i-shizukichi:20180707203719j:plain

 

14:55 いろは分岐です。

f:id:i-shizukichi:20180707203907j:plain

このまま進めば4号路で、吊り橋を渡って1号路に出ます。ケーブルカーやリフト乗り場に行けます。

自分は左手のいろはの森へ降りて行きます。

f:id:i-shizukichi:20180707204059j:plainf:id:i-shizukichi:20180707204054j:plain

 

山じゃなくても住宅地のヤブっぽいところにも生えているイネ科の植物で、新芽だけ斑が入る感じに柄が出ます。

f:id:i-shizukichi:20180707204115j:plain

これはこの植物の持っている性質のようです。こんなにきれいな柄はあまり見ないけど、大なり小なり柄が出ている個体はどこでも見かけます。曙縞風で後暗みなんでしょうね。

 

15:15 いろはの森から日影林道出会いです。

f:id:i-shizukichi:20180707204343j:plain

林道は右は行き止まりです。

左へ行けば日影バス停方面に出ます。

自分は林道を横断している排水構の横当たりの下山道を行きます。

 

13:20 渡渉ポイントです。

f:id:i-shizukichi:20180707204630j:plain

 

渡渉ポイントを過ぎこの先を右に行きます。

f:id:i-shizukichi:20180707204734j:plain

ここを過ぎればすぐに日影林道に出会います。

 

15:25 キャンプ場もある場所が日影林道いろはの森から高尾山への登下山口です。

f:id:i-shizukichi:20180707204859j:plain

キャンプ場にはトイレがあるので利用されると良いでしょう。

自分はここで登山靴を脱いでサンダルに履き替えました。普段この辺の山はハイキングシューズで来ることが多いですが、今は富士山登山に合わせてハイカットの登山靴を履いています。

 

15:43 日影乗鞍登山への渡渉ポイントに戻ってきました。

f:id:i-shizukichi:20180707205016j:plain

普段はこの場所には日影乗鞍登山の車が多い時で3台ほど止まっていることが多々あります。

 

本日の登山はこれにて終了です。

あとは南浅川橋の側にある美味しい喫茶店アメリカンコーヒーを頂いて帰宅です。