屋上に手根の子の額ほどの場所で家庭菜園をやっています。
ちょっと手を抜くと草ぼうぼうになってしまうと、もう手を付けるのが嫌になってしまいます。
今の季節は農作業的な事も楽しいので草が生えたらせっせと抜いていますけど、作物が少ない冬の間に草ぼうぼうになってしまうのです。
冬の間は家庭菜園もほとんど手を付けないでいるから、冬の間に色々な種が飛んできて雑草だらけになっちゃいます。最近は冬でも平気で育つ雑草が増えてきたように思います。
そんな雑草だらけだった家庭菜園を再開墾し雑草を排除して家庭菜園を復活させました。復活までけっこう時間がかかりましたですw
トマトときゅうりの苗は数本買ってきましたけど、リーフレタスとブロッコリーは百均で2袋で108円という種を買ってきて播種しました。
播種したリーフレタスとブロッコリーの芽が出てきています。
これがリーフレタスミックスです。赤茶色いリーフレタスの双葉も見えています。
リーフレタスは花が咲くと種が落ちて翌年も生えてきて採集できますけど、今年は菜園の天地返しをしたので、自然に生えるのは生えたとしても率が悪いだろうから種を買ってきました。
こちらはブロッコリーの苗です。
ブロッコリーは植えておけばけっこう勝手に育って収穫が出来る手がかからない野菜です。
それはリーフレタスも同様ですが、リーフレタスなどにはアブラムシもやってきますけど水道水の圧力で吹き飛ばしています。
大根やネギも植えつけておけば収穫まで手間いらずです。
ネギは収穫しなくても毎年株から新しい芽が出てきます。
ネギ坊主もたくさん出来るので種を実生しても生産できる自給完結できる野菜です。
グラスジェムコーンやトマトにキュウリなどの話題は、また次の機会に譲るとしましょう。