チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

高尾山に行こうよ♡


高尾山に行こうよ

2019年12月1日 

 

2019年10月12日来襲した台風19号は生活圏に被害を出したのみならず、大量の雨で東京都の山に土砂流失などの甚大な被害をもたらしています。 

 

奥多摩など都民の親しんでいた登山コースにも影響が出ていて、まだ完全回復には至っていないところも多いです。

 

高尾山でも台風19号の大雨被害で、翌日であっても1号路である舗装コースである1号路でさえ渓谷のように水が流れていて、通行止めになってしまったようです。

 

台風の影響で高尾山1号路の登山口でイノシシの赤ちゃんがうろうろしていた動画知人に見せてもらいました。たまたま知人は高尾山がどうなっているか様子を見に行こうとして、ウリボウがうろうろしてるその現場に遭遇したそうです。

 

 

 f:id:i-shizukichi:20190705192932j:plain

 

そんな高尾山も所々の登山道が通行止めとなって閉鎖されてました。 

f:id:i-shizukichi:20191126175159j:plain

6号路も補修完了開通しまして、今は全ての登山道が通れるようになっています。

 

画像は京王線車内に掲示されていた広告ポスターを11月13日に撮影したものです。この時点では6号路はまだ未開通となっていましたが、現在は修復完了して通行できます。

 

高尾登山鉄道・清滝駅

f:id:i-shizukichi:20191126181233j:plain

ケーブルカーとリフトの運行があります。この駅の左側が稲荷山コースと6号路への登山口があります。

 

2011年11月末頃の清滝駅付近の紅葉

f:id:i-shizukichi:20191126183443j:plain

 

 

高尾山1号路登山口(参道コース)

1号路はめったに登らないので画像がありませんが、この画像で右手方向舗装された坂道がそうです。ずっと舗装されているので歩きやすいですコンクリートの坂道で長時間は思ったよりも疲れますのでご注意ください。高尾山薬王院の刻印がある石柱の横がそうです。1号路は寺へ行く、いわゆる参道にあたります。

f:id:i-shizukichi:20191126182313j:plain

また1号路は下山時に坂道で膝に負荷が高いですので、登山する方の多くはここを下山するのは敬遠したいコースになりますので、登りはまだ良いですが下山は無理しないでケーブルなど利用するのがベストだと思います。

 

 

高尾山稲荷山コース登山口

f:id:i-shizukichi:20191126181520j:plain

稲荷山コースは本格的ハイキング登山です。

 

ハイキング的ではありますが、多少の登山支度をしておくのが良いと思います。靴は最低限スニーカーです。サンダルヒールは論外です。水は冬場で500ml、夏場は1000mlほど用意しておいた方が良いでしょう。

 

自慢ではないですが稲荷山コース素足で三回ばかり、そうだなあもう10年以上前になるけど登ったことがあります。

 

飲み物は山頂に着けば売店があります。自販機もあります。また水場があり、水道も来ていますので水の補充することも可能です。

 

高尾山6号路登山口

f:id:i-shizukichi:20191126175625j:plain

6号路も基本は稲荷山コースと同じです。装備は稲荷山に準じてください。6号路を入ってほどなく琵琶滝の滝を利用する修験場への分岐がありますので入って見学するのも良いと思います。

 

修験場に登山道があり病院道コースと呼んでいますがここから霞台園地へは最短コースになります。最短コースなので少し坂が厳しかもしれませんし、がれきの場所が至る所にあります。最低限ハイキングシューズ(防水)で入ってください。

 

病院道コースでほぼ霞台園地近くに3号路分岐があり、ここからトラバースでのんびり高尾山山頂に向かうのも良いです。1号路の参道コースとほぼ並行している感じですが1号路と違って人がほとんどいないので快適です。1時間ほどのロングコースになります。

 

病院道コースはやや本格的登山コースな感じなので、高尾山パンフレットなどでは多くは触れていないことがありますのでご注意ください。可能なら高尾山登山詳細図などを手に入れて利用してください。

 

新版 高尾山登山詳細図 全112コース 1:12,500 (首都圏登山詳細図)

新版 高尾山登山詳細図 全112コース 1:12,500 (首都圏登山詳細図)

 

上記地図広告を見ても前112コースとあることでお分かりのように、高尾山は基本登山道とは別にいくつもの登山道が入り組んでいる実に分かりにくい登山道がある山でもあるのです。これも人気の山だからこそなのですが、そういったルートに入ってしまうと不安感から焦り不注意な動きをしてしまい滑落する可能性も出てきたりすることも考えられます。

f:id:i-shizukichi:20191201095507p:plain

出典:高尾マガジン

上記引用掲載の地図で6号路とさる園を繋ぐようなグレーの線が見えますね。これが病院道コースと名付けているやや本格的な登山的なコースになります。

 

ちょっと心配をあおるような書き方をしてしまいましたが、1号路、6号路、稲荷山コースや、ケーブルカーなどを利用して登るのであれば、気楽にハイキング観光登山的ですのでご安心ください。

 

高尾山山頂

f:id:i-shizukichi:20191126180108j:plain

↓高尾山の二等三角点です。

f:id:i-shizukichi:20191126180427j:plain

f:id:i-shizukichi:20191126182601j:plain

 

いろはの森・吊り橋コース

f:id:i-shizukichi:20191126185805j:plain

高尾山山頂から1号路を降りてくると直ぐに左へ入る登山道があります。ここから日影バス停のあるいろはの森へ下山するコースと、途中で4号路に分岐してつり橋を経てケーブルカー駅方向1号路へ行けます。

 

同じ4号路分岐に行くには、高尾山山頂直下にある大型トイレの高尾山山頂より側に4号路への分岐口があります。ここから行ってもトラバースしながら高尾山の自然を楽しみつつつり橋を通ってケーブルカー駅に行けます。

f:id:i-shizukichi:20191126190424j:plain

人気のつり橋です。

 

高尾山薬王院

薬王院楼門・四天王門

f:id:i-shizukichi:20191126180152j:plain

高尾山薬王院

f:id:i-shizukichi:20191126185730j:plain

f:id:i-shizukichi:20191126185659j:plain

f:id:i-shizukichi:20191126185715j:plain

高尾山は高尾薬王院にお参りするのも人気があるところです。売店も多く設けられていて観光的にも楽しませてくれる場所でもあります。

 

猿園と蛸杉

f:id:i-shizukichi:20191126190546j:plain

1号路を登って来るかケーブルカーで高尾山駅で降りて高尾山山頂に向かって少し歩くとさる園があります。このさる園に入園したのはもう40年も昔のことかなと思いますので現在はどうなっているか分かりません。

 

が、いろいろと催しやさる回しなどもあるようです。

 

それに季節に応じて山草園などロックガーデン風なものもあるとかです。実際は知らないので入園前に確認してください。

さる園の少し高尾山山頂寄りの道がカーブするところに蛸杉があります。現在は蛸杉には手を触れてはいけないことになっていますのでご注意ください。その代わりに開運ひっぱり蛸が用意されています。

f:id:i-shizukichi:20191126191056j:plain

 

おわりに

簡単に高尾山を紹介しましたが高尾山は慣れていれば手軽な山ですし、 主だった登山道を通る分には何の問題もありません。特に1号路は舗装された道なので舗装された道を歩くだけで高尾山山頂まで行くことが出来ます。

 

おすすめとしては1号路、6号路、稲荷山コースのどれかを登ってケーブルで下山する方法がベストだと思います。もちろん往復ケーブルを利用しても構いません。

 

それ以外の稲荷山コースや6号路などには分岐もあったりしますので、気を付けないと道迷いもありますので注意してわき道に入らないようにしてください。基本コースはそれなりに道幅もあってこっちだよって感じで分かると思います。

 

道迷いがあると言っても人の多い高尾山ですから、どこかで人の多い道に出ますから問題はそれほどないですけど、歩き疲れて動けなくなって救助要請が多くなってきてるので、救助要請が出た時点でそれは遭難ということになります。

 

登山中は高尾山と言えども、疲れを回避するために30分に一回くらい5分ぐらいの休憩を挟みましょう。休憩中に水の補給と、飴玉などを口にしてエネルギーを補給してください。

 

登るときもゆっくり登り、下山もゆっくり下りてくるのが原則なので、急いだり駈けたりしないように時間に余裕をもって登山ください。秋冬はケーブルカーを使わないで下山するときは、午後3時頃には清滝駅(下山完了)へ着くような時間設定にしてください。

 

早めの下山で門前蕎麦でも食べてくつろいでください。寺は山中ですが、高尾薬王院がある参道コースなのでここも門前蕎麦なのです。大願成就のご利益がありますよ。

 

あるいは高尾山口駅には極楽湯という天然温泉の出るスパ施設もありますし、ここの料理も美味しいですからご利用になってみると良いかと思います。

 

とくに登山では早め早めの行動で、時間にゆとりをもって楽しい低山登山やハイキングを楽しんでください。

 

 

◇◇◇◇◇ 

 


f:id:i-shizukichi:20190722094759g:plain