チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

もへじにとっての【ベストオブキング財布】とは?


マイウォレット

 2020年1月8日

 

はてなブロガーの「3回連続10cm」さんがご自分の財布の記事を出していましたので、私もそれに倣って真似事記事を書きます。

 

ひとのアイディアの真似事ですけど、人それぞれに違いもあるので真似っこ記事は真似っこ記事で面白のじゃないかと思います。

 

真似っこ記事でもただ丸写しはダメだよ。

そこに何らかのオリジナリティがなきゃいけない。

私のは真似っこ記事でもただモチーフを拝借するだけで、記事自体はオリジナリティが溢れるほどでだれも真似できない記事になると思うよ。

 

f:id:i-shizukichi:20190705192932j:plain

 

  

 「3回連続10cm」さんの元記事はツイッターの埋め込み記事から参照してくれ給えよなんて、ずいぶん上から目線で書いちゃったりしちゃったりするのであったりしちゃったのだ。

 

 

 「3回連続10cm」さんの財布はなんと15,000円もするそうだけど、私の財布はダサイと言われるファッション系のラスケーである。

いや、実際は、ブランド名があったこと、その事自体が凄く驚きなんだけどね。

 

いや、それに、二つ折りじゃなく、私のは三つ折りだったわ(笑)

 

価格と物の価値とは

まあ、値段も安いのでね。

安かろう、それなりだろうで文句はないでしょう。

100均の商品でメタ糞にけなしている記事を見たことがないけど、それなりに褒めるか大絶賛している記事しか見たことがないのは、もともと100円だから過剰期待はないのに、期待以上の性能だったりするからけなすことがないだけのことだ。

 

ラスケーはファッションとしても少しは名があるのかどうかも知らないけど、ネットではダサイって評がまず目につくみたいだ。

値段もそこそこ安くてなのだけど、流石に100円じゃないから自分の思いと違っても100均みたいにあきらめきれないで、ダサイとかネットについ書いてしまったりするってのは人間の性(さが)的な面もある。

 

パソコンスピーカとしてモニタの下に置けるので邪魔にならない。

  

だけどラスケーのこの財布は、私にはベストオブキング財布になる。

何万円の財布と交換してくれると言ってもお断りするほどに愛用している。

愛用しているからって気に入っているわけじゃないのは、そこは、はっきりお伝えししておく。

ただ、道具としての面で気に入っているだけで、デザインセンスなどに関しては触れる気は微塵もない。

 

私にとってベストオブキング財布

それではラスケーの財布の何がベストオブキング財布になるのか、その理由を述べて行こう。

しかし断っておくが、これは私にとってベストオブキング財布になる理由であって、他の人にとっては全く役に立つ情報ではない。

 

紐付き財布

チェーンに繋ぐことが出来るは止め穴がついて、その穴がしっかりしている事。

f:id:i-shizukichi:20200106114629j:plain

f:id:i-shizukichi:20200106114855j:plain

f:id:i-shizukichi:20200106114910j:plain

 

お札を入れるところが2カ所

f:id:i-shizukichi:20200106114930j:plain

一万円札の入っている奥の方はジッパー付きです。

使って千円札がなくなると、ジッパー付きATMから一万円引き出して、千円札入れのところに移動させてます。

 

内側のカードケース入れが6カ所

 同じ画像だがこの財布は三つ折りになっているのでそれぞれ報告していきます。

左ペイン

左側の袋にカードが複数枚入ります。自分はここにスイカカードを入れています。

f:id:i-shizukichi:20200106114930j:plain

イカスマホでも使えるので電車などは主にスマホを使用しますが、万が一の時のスイカは財布にも入れてあります。

中央ペイン

中央面は中の見える透明なカードケースとその下に袋式カードケースがあります。透明な面には身分証明書などを入れると良いと思います。いずれも複数枚収納できます。

 

  

パソコンスピーカとしてモニタの下に置けるので邪魔にならない。

2.0ch TV SOUNDBAR SPEAKER サウンドバー スピーカー

2.0ch TV SOUNDBAR SPEAKER サウンドバー スピーカー

  • メディア: エレクトロニクス
 

 

左ペイン

左側は話袋式と、縦挿しこみ式の二か所で合計三カ所あります。当然複数枚挿しておくことも可能です。

 

外ポケット

外ポケットはマジックテープで蓋つきになっています。ここも二か所に別れています。

f:id:i-shizukichi:20200106114855j:plain

外ポケット外側部分

外ポケット内の外側部分には複数枚のカードケースが収納できます。この部分には小銭を入れることを想定して作られているのかなと思いますが、小銭は別持ちしていますのでここに複数枚のカードを入れています。

カードは主に買い物カードですが、ポイントが付くだけのカードで電子決済系カードではありません。

 

f:id:i-shizukichi:20200106115750j:plain

 

外ポケット内側部分

外ポケットの内側部分はカード入れとなっていると思うのですが、ここに100均で販売されているステンレスのカードケース(名刺入れ)の一番薄いものを収納しています。

f:id:i-shizukichi:20200106115753j:plain

ステンレスのカードケースの中には運転免許証や保険証に銀行系カードが数枚入っています。PCで作成した名刺もここに入れてあります。

 

紐付きが良い理由

私はブレザーを着ることがほとんどないので、上着の内ポケットを使うことが出来ませんから、財布はパンツ(ズボン)のお尻ポケットに入れてます。

右利きですから右側の尻ポケットに財布を入れています。

この状態で財布は落ちることがありませんが、腰を掛けたりしたときには財布がいつの間にかズボンから抜け出ていることがあります。

  

 

パソコンスピーカとしてモニタの下に置けるので邪魔にならない。

 

 

財布が抜け落ちていることに気が付かないで、そのまま移動してしまうと当然財布を紛失してしまうことになります。紐付にするのはパンツの尻ポケットから抜け落ちて財布が紛失しないことの防止用です。

 

財布の置忘れ

先の紐付きが良い理由と同じことですが、年齢が上がるとそれだけ人生経験も多くなって頭の中は色々な思いであふれかえっています。

そして一つのことをしようとして次のことも次から次へと頭に浮かんでしまって、財布を使って支払いをしていても財布のことだけ考えていることが難しいのです。

だから財布をちょっとどこかに置いてしまうと、もうその財布のことが頭の中から消えて買い物をした品物のことばかり考えていたり、次の行動予定を考えながら行動していると、ちょっと横に置いておいた財布に対してもう意識もなくなってしまいます。

 

そのまま動けば財布の紛失になります。

 

財布ではないですが、郵便局に行って小銭を使って小銭入れを忘れて小銭入れを何度も失くしてしまったことがあります。

郵便局の場合は幸い後で取りに行けば戻ってく来ますけど、不特定商店をでこれをやってしまうと、探しに行った店にはたいていありません。

これは店のせいじゃなくて、自分が何処の店で使って置き忘れたかも忘れている結果なのです。

 

財布の置忘れに限らず、何かをしようとしてほかのことをしてしまい、何かしようとしたことを忘れてしまうのは、呆けてきたからじゃなくて先に言ったように、頭の中にはいろいろな想いと行動予定が溢れていて、そんな結果になってしまうのです。

 

チェーンに取り付ける鍵

f:id:i-shizukichi:20200106114910j:plain

ラスケーのビニール財布のチェーンの片側には鍵を付けています。

普段は部屋の鍵一本ですが、必要に応じてこんな風に変化します。

f:id:i-shizukichi:20200106122647j:plain

部屋の鍵の部分には、さらに筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車)という名のチャリに乗るときの鍵。チャリもダブルロックです(笑)

 

ほか、ラン小屋の鍵は三本、屋上の鍵、事務所(遊び場所)の鍵倉庫の鍵やらなんちゃらです。こんなのをぶら下げてウロウロするのです。

 

そしてバンドにカラビナで取り付けます。

 

これで財布も鍵も紛失しませんけど、鍵は取り外した時にどこに置いたかと、あたふたすることはよくあります。

無意識にその辺に置いてしまうから、置いた場所の記憶が残らないから起きる問題です。

 

おわりに

そんなわけで私の財布は機能面だけで使っている紐付き財布です。

そして現在使っている財布が、これまた丈夫なので、これを大事に長く使おうと思っています。

カードもたくさん収納出来て、しかも紐を付けられる財布なんてそうはないのです。

縦長のウォレットは紐付もありますが、あれは厚みもあり座るときに邪魔ですし、座っていれば救抜け落ちます。

  

 

パソコンスピーカとしてモニタの下に置けるので邪魔にならない。

 

 

薄めの長い財布をケツに挿している方もいますが、厚みのあるチェーン着きウォレットならカッコつけで良いと思いますけど、そうじゃなきゃだいたいが元ヤンキー崩れな顔をした方が多いかなって思います。

自分は特に圧搾流儀のチェーン付ウォレット系は嫌いじゃないです。

 

 

 

 

  

いまの財布がダメになったとしても、同じ財布はもうラスケーにもないと思いますので、今度はなにか別のチェーン付ウォレットを買おうと思っています。

 

今使っている財布の値段?

「3回連続10cm」さんの財布の10分の1ちょっとぐらいじゃないかと思います(笑) 

 

  

◇◇◇◇◇

 

 

f:id:i-shizukichi:20191224132335j:plain