古いスマホの活用
2020年1月18日
スマートフォンはその名の通りに細い電話ってわけじゃなくって、このスマートとは賢いって意味のスマートです。
スマホはうんと賢いけど、使う人間の方はなかなかスマホだってスマートに使うことはできない。電車の乗ってスマホを使っている人が10人ぐらいいるとすると、そのうち5人はゲームをしている。
残り5人はスマホで漫画や電子ブックを読んだりしているのと、LINEをやってるか、あとはネットでSNS系か雑記のようなニュースなどを見てている人に別れるみたいだ。
自分はと言うと電車の中で何かに没頭することはできないので、スマホを使うことはほとんどない。かといってスマホを持っていない人なのと思われるのも嫌なので、時々スマホを取り出してネットの情報などを確認するけど、それはスマホも使っているんですよアピールです。
誰にスマホを使っているよアピールなんだと言えば電車の中の全員です。いや電車の中の私の周りの人に対してです。
って、誰もあんたのことなんか気にしてもないのに、それって自意識過剰で演技性人格強すぎるんじゃないのって言われたら、その通りです。
確かに誰も私のことなんか見ちゃいないから、そんなことをしても無意味なんだけど、これって自分の為にやっているって面もあるんだ。
まあそんな使い方しかしていないスマホだけど、スマホやタブレットなど自然と買い替えなどで自然と何台か手元に溜まってしまっている。こういうのは早めに断捨離した方が良いのだろうけど、ミニマリストならずともフリマで処分しちゃうのではないでしょうか。
ところがガジェット好きなもへじさんは意外とこういったものを取っておくのが好きなのです。取っておくだけじゃなくて、音声通信に使うスマホとしてじゃなくて、それこそスマートガジェットとして利用しているのです。
さすがに初期のスマホの Galaxy SC-02B 二台は処分したけど、それでも現在二枚のタブレットを含め三台のスマホがある。
時刻の表示されているタブレットはサムスンのNTTドコモ Galaxy Tab(SC-01C)で販売されたものです。欲しくて欲しくてNTTと契約して購入したものです。購入はヨドバシで通信費が従量制で使わなければ一番安い設定にしてもらって契約しました。
SC-01Cはバッテリーも上がり気味ですが対戦ソリティアぐらいは十分遊べます。トイレに置いてあるので、トイレで対戦ソリティアやナンプレなどをして遊んでいましたし今も遊べますが、最近は時計表示にしてあります。とりあえずこれはこれでなくてはならないものです。
SC-01Cの下にある三台はスマホです。
一番左がLGのG3スマホです。G3はUQmobileで契約したときに購入したスマホです。あまりスマホ機能の必要ない私にはこれで充分でした。その後自分でシムフリー化してNMPしたのですが、登山の時にこの携帯では3G回線が使えないので買い換えました。
docomo 回線でも使えるようにシムフリー化したのですが、この機種そのものが通話用の3G回線に対応していなくて機種変して【AQUOS SH-M04-A SIMフリースマホ】にしました。
LGのG3なんですが3G回線に対応していないのは皮肉ですが、現在はG3は登山時にGPSで軌跡ログを録らせる専用にしています。
G3で動画を撮影してみましたが、もともと安い機種だったので、動く動画撮影はあまり得意ではないようです。
ところがこの【AQUOS SH-M04-A SIMフリースマホ】ですが、ほとんどスマホとしての用がなかったときは良かったのですが、いざスマホとして賢く使おうと思うと、レスポンスが非常によろしくないのです。
上記画像で Galaxy Tab(SC-01C)の下のスマホ三台の内右端が【AQUOS SH-M04-A】です。中央は【Samsung Galaxy Note8 SC-01K】です。
なんと言うのか【AQUOS SH-M04-A】スマホにしては、賢いというよりもどん臭いもっさい感じなのです。
それで機種変で【Samsung Galaxy Note8 SC-01K】を購入しました。
これは中古で購入ですけど、7、8万位したかなあ。
これはNTTじゃなきゃ買えない製品です。
外国向けシムフリー機種を並行輸入なものを買うことも可能ですが、その場合は値段が高いのです。
【Samsung Galaxy Note8】はペンも付いており絵を書いたりすることも出来ます。
【AQUOS SH-M04-A】にはもう一枚の予備通話用シムを入れて、スマホの固定電話化させておいてあります。
機種変と言ってもメジャーな通信事業社とは契約していなくて、格安SIMでMVNO(仮想移動体通信事業者)を使っていますので、勝手にスマホを購入して自分でSIMを差し替えるだけです。
勝手機種変というやつです。
機種変とうより単純にスマホを買って、SIMを差し替えて使うだけのことです。だから勝手(買って)機種変ですw
そんなわけでメインに使っているのはスマホは【Samsung Galaxy Note8】になります。Note8 で動画撮影もしています。
さて画像右端のタブレットは HUAWEI の MediaPad M3 です。発売当時人気だったタブレットです。最初はこちらに固定電話的に使うための通話シムを入れていたのですが、その通話シムは今では AQUOS に挿していますので、自宅ではWi-Fiでネットに繋いでいます。
MediaPad M3はベッドでネットを閲覧したり、はてなブログの記事の誤字修正をしたりするのに使っています。
とまあ、2台のタブレットとスマホ3台をこんな風に活用していますので、もし使っていないスマホやタブレットがあれば、せめて置時計代わりにでもしてやったらいいのではないかと思います。Wi-Fiで接続しておけば時間狂いなく表示してくれますので便利です。
HUAWEI MediaPad M5 8 8.4インチ SIMフリー タブレットLTEモデル 32GB RAM4GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: Personal Computers
HUAWEI MediaPad M5 lite 10 10.1インチタブレットWi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB M5lite10/WiFi32G/A 【日本正規代理店品】
- 発売日: 2018/11/30
- メディア: Personal Computers
SAMSUNG GALAXY Tab S6 SM-T860N WiFi 韓国版 並行輸入品 + 「クロス」グラス9Hフィルム2枚 (Rose Blush, 256GB)
- 出版社/メーカー: Samsung
- メディア: エレクトロニクス
いまのところ【AQUOS SH-M04-A】には通話用シムが挿してありますけど、小型さがちょうど良いので自転車車載スマホとして使おうかなと思っています。
チャリ筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車)のハンドルにスマホを取り付けて動画を撮影するのに使えば、ブログと YouTube の活用にもなると思います。一つの行動が、ブログと YouTube というストレージにデーターを残せることになりまうす。
家族がいない者にとって物質的なデータを残しても、それはただのゴミになるだけですが、ネットに残せばインターネットがある限りつまりは人類がある限り未来永劫にもへじのデーターは存続する可能性があるわけです。これってわくわくしますよね。
そんなわけでさっそく実行に移すべく動いています。
スマホ自転車車載ホルダーです。
アルミ合金でがっちりできています。
これに手持ちスマホで小型なのは【UQ Mobile LG G3 Beat】と【AQUOS SH-M04-A】ですが、G3の方は過日の動画撮影で歩く速度でも動画記録がかなり弱いということが分かりましたので、そうなると AQUOS かなということになります。値段もG3の倍以上はしましたしね。
さっそく自転車車載ホルダーを装着してみました。
うん、悪くないですよね。
自転車は路面からの振動が直伝わります。
外国は知りませんが、日本では舗装道路と言っても、年がら年中の土木作業の掘り返しが好きな国なので、歩行者専用道路であっても路面はガタガタです。
そのがたがたな路面の衝撃を受けるには、大型のスマホより当然小型の方が影響が少なくなります。画質からG3は落選ですからここは AQUOS に活躍してもらおうと思います。 AQUOS に挿してあるSIMは再度 MediaPad M3 に挿そうと思います。
私が購入した自転車車載ホルダーは下のアファリで左端になります。
自転車スマホ車載ホルダーもいろいろなタイプがありますので、よく検討して購入してください。基本的に自転車に取り付ける前にスマホを取り付けてみて、スマホと自転車スマホ車載ホルダーと、どの程度の締め付けでガタが来ないかなども確認したうえでスマホを自転車に取り付けましょう。
自転車スマホ車載ホルダーから、スマホが抜け落ちないようしっかり取り付ける必要があります。走行中の自転車からスマホが落ちれば、それはスマホにとってかなりの致命傷になりそうですからね。
近いうちにスマホでの動画撮影と、動画を YouTube にアップロードしたりする方法をご紹介したいなあと思っています。お楽しみに。
◇◇◇◇◇
※口腔洗浄器でお口を清潔に! ←あなたのお口は臭くない?