伊豆ヶ岳
2021年3月6日
いずいずまいるぞ、廃、獰猛です。
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
序
伊豆ヶ岳なんていかにもしぞーか県にありそうな気がしますねえ。
ところがぎっちょんちょんのぱーいのぱいってなもんで、ひょっとしたら千葉県だったかななん思っちゃった。
んで、焦って Google 先生に地図を出してみてもらったら、千葉県としぞーか県は面積の違いこそあれ同じような県じゃないですかあ…
千葉県もしぞーか県も岬と言ったら怒られるから、半島が海に突き出している同じような県だわ。しぞーか県は富士山を半分抱っこしているけどほとんど海の中だし、千葉県も本州に何とか楔を打ち込んで取り付いているみたいなもんだ。
千葉県としぞーか県では、見た感じで千葉県の方が倍以上の面積がありそうだ。どちらも太平洋側に突き出た半島だから比較的温暖だし住むにも良いところみたいだ。
そう言えば新型コロナが発生する前は月一回、新宿バスタから木更津迄出かけていたのだけど最近はそれもなくなった。木更津に行っていたのは自分の趣味の会が月一回あったので出かけていたのだった。
月一回の趣味の会にも出なくなったら、趣味自体が少し力も抜けてしまってその趣味は縮小傾向にある。人に感化されないと、ごく平凡な人間は多少ともの長続きはしない。
破
なんだったっけかな、ああそうそう伊豆ヶ岳だよ。
伊豆ヶ岳なんて名前でしぞーか県にあるんだと思ったらなんと、伊豆ヶ岳は埼玉県にあるのであったのあっただあ。
実際なんで埼玉で伊豆ヶ岳なんだとちょっと驚いたぜ。
そんなんで、伊豆ヶ岳か調べてみたけど定説はないみたいだ。
名前の由来は、快晴の日に山頂に登ると伊豆まで見えるからという説や、柚の木が多く生えていたからという「柚ヶ岳説」、山麓で温泉が湧き出ていたからという「湯津ヶ岳説」、さらにアイヌ語説などいろいろな説がある。
実は今度この伊豆ヶ岳へ登山しに行こうと計画しているのだ。
伊豆ヶ岳 登山コース予定表
八王子 5時51分→東飯能駅 6時24分
東飯能駅 6時44分→正丸駅 7時14分
西武秩父駅行き6時44分→ 正丸駅7時14分
正丸駅→長岩峠 2時間
長岩峠→五輪山 25分
五輪山→ 伊豆ヶ岳 20分
伊豆ヶ岳 →古御岳20分
古御岳→ 高畑山 30分
高畑山→ 中ノ沢頭 20分
中ノ沢頭→ 天目指峠 50分
天目指峠 →子ノ権現 50 分二本杉
子ノ権現→わらじお参り
二本杉→ 小床 40分
小床→ 西吾野駅 35分
初めてコースなのでコースタイムは約6-8時間で、電車往復を入れると10-12時間近い行動タイムとなる。なので、もう少し日が伸びて天気の良い時を狙って行ってみたいと思っている。
急
コース地図はこんな感じです。
※ 西武鉄道で行くハイキングコース24選 サイトより画像を無断借用です…スマソ😅
コースで変更する箇所があるとすると
この二つをバリエーションとして時間の調整をつけたいと思っています。
可能であれば西武鉄道産おすすめのコースで回ってみたいかなと思っています。
誰か同行したい人がいたらご一緒します。
事前連絡の上で待ち合わせは 正丸駅 7時14分 です。
ご希望があれば Twitter のDMで連絡ください。
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
聴けよ静吉っつあんのオリジナル歌謡(自動再生だよ)
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト