2021年11月29日
拝、灰、廃、獰猛です。
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
どうもです。
今日は年に一度のMRIの日です。
一年前に受診して、また一年ご予約をして受信する。
その日が今日です。
思えばいつのことになろうか忘れもしないけどいつだったか忘れた。事実だけが事実として記憶にあるけど、いついつって記憶は残っていない。
事実は記憶されても、詳細は消えている。
記事を読み返してみるとそれは2012年末のことだった。
今年が2021年末だから足掛け10年前のことになるのか。
岡山旅行がきっかけで今でも登山したり、ブログで能書きを漕いたりできるってことなので、ひょっとしたら死んでいた可能性もあるので岡山旅行こそは命を守ることが出来た旅行とも言える。
たとえ命が助かったとしても後遺症が出た可能性が高い。
そんなことで年1回のMRIはもはやおまじないみたいなものです。
MRI予約が毎年年の暮れに入っているってことで、この予約を忘れないようにしなければいけないからリマインダーに入れておく。
心配性な私は予約時間の大体1時間ぐらい前に着くように自宅出ます。
一度京王八王子駅まで行くそれからバスに乗って、東海大学医学部附属八王子病院に向かいました。 バスはほぼ予定通り病院到着です。
時間が1時間ぐらい余るので、病院の売店でコーヒーを飲もうかと思いましたが、苦いのはイヤだなと思ってホットココアを注文しました。
それと抹茶蒸しパンも買いました。
東海大学八王子病院の売店のお弁当😋
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 29, 2021
美味しそう。買って帰ってこれでお昼にしようかな。
病院は相変わらず人でいっぱいです。年一度のMRI予約で来ていますが、画像処理が終わらないと診察が始まりませんので待っているところです。
待合でペチャクチャしゃべる人が多いのにちょっとびっくりです😅 pic.twitter.com/XYtCGGdaT6
売店横の広いフリースペースでココア飲みながら蒸しパンを食べましたけれど、フリースペースには人が多くて座るところがなかったので立ってってココアを飲みました。
そんなことで予約時間の30分前になり自動受付で受付をします。
受付が済んだらその受付票を持って街灯窓口に提出します。
しばらくたって名前を呼ばれ MRI 検査控え室に入ります。
MRI 検査控え室では問診票書き、身体に磁力を帯びるものはないかどうかをチェックされます。金属部分は全て取り外して検査を待ちます。
やがて MRI 検査です。
僕は MRI 検査のベッドの上で大抵寝てしまいます。
ガンガンキュンキュン ヒュンヒュンと大きな音がしているのに寝ちゃう神経は、自分でも凄いなあって思います。言い訳をするなら最近ちょっと睡眠不足気味なのです。
MRI 検査が終わると今度は診察になります。
診察の方はいろいろと患者が来るので少々時間を持たされます。
それにしても大学病院っていつも混んでるものですね。
受信待ちの控え室ロビーには人が増溢れています。
複数できてる方はぺちゃくちゃとおしゃべりがうるさい方も多いです。
不安になるからおしゃべりで気を紛らわしているのかもしれません。
さて受信の方はいつもと同じです。
10年来変わらずです。
診察は終りました😋
— 静吉@へのへのもへじ😋 (@i_shizukichi) November 29, 2021
脳の状態は劣化が進んでいて、1から4段階で3段階だそうです。前からそう言われてはいるんですけど…😅
あれここは誰?
私はどこ😱?
脳MRI
診断結果は
脳の劣化
また1年後
予約し帰る…静吉
変化はなしですが、以前と変わらず自分の脳の中に小さな白い斑点が幾つもあるのがわかります。白い斑点は脳としての機能が失われている状態です。
ツイッターにもあるように区分としては四段階に分けて三段階です。
つまりかなりよろしくないってことなのです😅
脳内の白い斑点がこれ以上増えないように、生活習慣病を改善する必要があります。
高血圧や高コレステロールの改善が問題です。
過去10年間はなんとか現状維持できたけどこれからの老齢化に向かって、体力的能力も落ちるだろうからより生活習慣をしっかり見直さなくてはいけないときかもしれません。
売っているお弁当のカツ丼でも買って食べようか…なんて場合じゃありませんぜ🤣
本当に😱
これら脳内の小さな白い斑点はいわゆる隠れ脳梗塞というやつです。
隠れ脳梗塞については下記ブログカードを参照してみてください。
生活習慣病ってねえ親もいないし家族もいないから、味の濃いものや脂っこいものが大好きで食べていたから、後年になってこんな事になりやすいのかもしれない。
曰く、お野菜を食べなさいとかし、しょっぱすぎるものは体に良くないからとかと生活の目安を教えてくれる人がいないわけです。
気楽で言い分勝手気ままが後で体に出るわけですね。
若いうちから体の健康に気を使った生活習慣が大事なのです。
と言っても、それで長生きできるかどうかはまた別の話ですわ🤣
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト