2017-01-01から1年間の記事一覧
自宅を昼の12時過ぎに、アシストしない電動ママチャリで登山ハイキングに行こうと家を出ました。 近くの山といえば向かう方向は南浅川の上流方向しかありません。なのでいつもの南浅川の土手を、えっちらほっちらとチャリを漕いで遡上していきます。行く先は…
なまっている体に活を入れるために高尾山へ向かった。 最近ネットでのコミックに嵌っているのでタブレットとにらめっこばかりして、気がつけば一日が過ぎてしまっている。 台風18号も来ていたこともあって外出が出来なかったので、まる3日間家でごろごろしな…
9月6日にリフト利用で高尾山に登り稲荷山を下山してきました。登りはリフト発着場から高尾山頂までだから楽なものでした。山頂からは稲荷山を下山ですからこれも楽なものです。 そんな楽な登山風なハイキングでしたので、近い内に日影乗鞍(小仏城山北東尾根…
先月末から8月にかけて3泊4日でに登山してから、その後雨が多くてアウトドア的な事は何もしていませんでした。 それですっかり体がなまった感じがしていましたので、午後からチャリで高尾山口まで行って体慣らしをしようと思いました。 南浅川の土手右岸には…
今日は土曜日で発送もないので午後3時ごろから散歩に出かけました。最近では散歩で歩くのは随分と久しぶりです。 八王子市役所付近で浅川から南浅川の右岸(右岸左岸は上流から見て区分けする)を歩いて行き、途中から花が房側の左岸を歩きました。 左岸を歩…
八王子市大和田にある「とうふやうかい」に昼食で行ってきました。 不用品買取に色々処分するものを持って行って、小一万円になったので何か食べようということになり、「うなぎ」にするかどこにするかと悩んだ末に、まだ一度も行ったことがない「とうふやう…
MAMMUTとMarmot 2021年3月27日(2017年8月13日) 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます 序 登山をするようになってから、なんだかんだでやっと10年ぐらいです。 登山といっても主に高尾山周辺の北高尾山稜や、東高尾山稜に南高尾山稜に通った…
もう何年前になるだろうか九寨溝に旅行に行ったことがある。 画像のプロパティを見ると2011年6月2日となっていた。そうだ5月と6月にかけて北京・黄龍・九寨溝と行ってきたのだ。 この時に北京でリニア鉄道にも乗車したし、帰路では北京動物園だったかでパン…
白馬岳登山に行く前に床屋さんに行って伸びていた短髪を一分刈りにしてもらってきた。 一分刈りだから約3mmで刈ってもらった。 近くのカットサービスさんは丸刈りならなんと480円だったかな、ワンコインで散髪が出来るのだ! 凄いでしょう! ただし丸刈りは…
トウモロコシで色々な色の実がつく品種があります。 食用というよりも色々な色が付いた実を鑑賞するトウモロコシのようです。 ご覧のようになかなかにきれいに色が散っています。 ちょっと収穫が早いものもあります。 カラーコーンですがどんな味がするのか…
健康サプリ 2017年7月24日 最近めっぽう健康補助食品系に力を入れている大手メジャー企業たちですが、一昨日の新聞広告で「この頃、人の名前が出てこない・・・」 「知っている漢字が書けない・・・」 「昨日の晩御飯何食べたっけ・・・」 「鍵をかけたか不…
自分は木造の板張りの昔風の家が好きです。 こんな感じの家が好きなのです。 こんな感じが好きなだけで、もはや廃屋同然のこの家が好きってわけじゃないですよ。 この家はたぶん養蚕家屋みたいにも見えますけど、昔田舎には何処にでもあったタイプの家です。…
アイランドは2005年の映画だそうです。 movies.yahoo.co.jp ネットでの批評はと言うとあまり芳しくないけど、映画自体は面白いです。 が、編集に難ありでちょっと冗長かな。 あるいは後半だらけた作りになっていて盛り上がりがまったく欠けるのと、ラストシ…
屋上の家庭菜園は二年ばかり休んで、今年遅い季節に再開しました。 再開したのはカラーコーンや帯化大豆などの種を手に入れたから、これらを植えようと思ってのことです。 冬の間に天地返しを石灰を撒いて土づくりに努めました。古いミズゴケも用土に漉き込…
蝶豆 2017年7月19日 バタフライ・ビーンズは直訳すると蝶豆(ちょうまめ)です。 スポーツシューズ 登山ハイキング ミステリー小説 小物家電 コミック スマホ関連 家庭生活 パソコン アニメ 洋画 スナック菓子 レディース 秘密 ご覧のようにとっても綺麗な豆…
スーパーへ行ったら小粒のリンゴが売られていた。 リンゴにラベルが貼ってあり、ニュージーランド産のリンゴのようだ。Fuji種と言うから日本のリンゴ品種フジなのだろう。 目新しいもの好きな私は早速ひとつ購入して頂いてみました。私の場合はリンゴは丸か…
例年なんらかのルートで尾瀬にアクセスしていますが、今回はバスツアーを利用して鳩待ちから牛首分岐手前までのちょこっとをハイキングしてきました。 今回私は地下足袋です。 山荘などがある山の鼻です。 ここから尾瀬ヶ原に入って行きます。 ワタスゲがほ…
2017年7月8日は、妻と二人で山梨県大月市の岩殿山に登ってきました。 朝7時前に家を出て中央本線を利用して大月駅まで行きます。 大月駅から登山開始なのです。大月駅にある観光案内所で岩殿山・稚児落としコースの地図を貰ってから出発です。 観光案内所に…
岩木山とセット登山ツアーで、6月最後の30日に八甲田山に登ってきました。 八甲田山に登りましたというけれど、正確には八甲田山という単独峰は無いとのことで、詳細は次のリンクを参訴訟してください。 八甲田山 - Wikipedia 酸ヶ湯温泉宿から毛無岱湿地を…
歌謡曲で東北系演歌のモチーフとして多く取り上げられる岩木山。 ある時からカラオケが好きになって、岩木山を題材にした歌も数多くあることを知った。そしていつしか岩木山は私にとって富士山よりも憧れの山である。 もちろん富士山が日本一であるのは揺る…
よく言った麻生さん! www.huffingtonpost.jp でも、麻生さんの立場の人が、表で言うべき言葉じゃないね。 財界人で政治家でも超有名人でもある麻生さんだから、この辺は腹芸をちゃんと使って言葉を使い分けて欲しかった。 まあ、麻生さんだからこそこういう…
昨晩ホタルを見に行ってきました。 ホタルなんて子供のころに見ただけですから、ホタルが再度見られたらもうン十年ぶりにのことになります。 画像の大きな明るい点はホタルではありません(^^;) 針で着いたような白い点が幾つか見えると思います。それがホタ…
「鶏むね肉を電気釜で炊く」は2-3回やってみました。 i-shizukichi.hatenablog.com それでなかなか良いので、これでカレーを作ったら煮込む手間が省けるのじゃないかと思い付きました。 材料は今回も鶏むね肉ですが、そこに玉ねぎ中1個半、ジャガイモ2個…
Top リュウキュウハンゲ リュウキュウハンゲの花が咲きました。 この個体はだいぶ前に沖縄から取り寄せたものです。 最初の内は葉ばかり繁ってなかなか花が咲かなかったのですが、肥培すると簡単に花がつきます。肥培、つまり肥料をしっかり与えると良いわけ…
私はもともと日本茶が好きです。 それも熱い淹れたての日本茶が大好きです。 ですが、忙しさにかまけていつの間にか日本茶から遠ざかっていました。 熱いお茶が好きですけど、お茶を入れると急須(きゅうす)が必要で、湯呑みと急須とで洗い物が多くなるのと…
納豆は嫌いではない! でも 好きかと聞かれると、好きでもない! 納豆はたんぱく質が多く含まれるので、たんぱく質の補給にも良いし、大豆のイソフラボンも体に良いし、ナットウキナーゼは血栓を溶かしてくれると99%良いことづくめなので、冷蔵庫には三個入…
入笠山の釜無ホテイアツモリソウで、九寨溝(中国)で見てきたアツモリソウを思い出しました。九寨溝の上までバスで行って、上から散策して下まで降りてくるというハイキングでした。ほぼ下に下りたところでアツモリソウに出会いました。 今から丁度6年前の…
2017年6月13日に釜無ホテイアツモリソウを見学に入笠山(長野県富士見)に行ってきました。 ※富士見パノラマリゾート(駐車場無料) ※ゴンドラ山頂駅に行くためにゴンドラリフトに乗ります。 東京は雨模様でしたが長野は曇り気味ですが雨はありませんでした…
不在していたわけじゃないけど、郵便物でも宅急便でも配達員が来て帰るまで長くて1-2分。 この1-2分間に応答しなければ不在時配達票が投函されてしまう。 その不在時配達票も気がつかないこともある。 んで、不在時配達があったようで不在配達票を持って集配…
スマホのニュースや話題まとめサイトでちらっと見て、これなら作れそうだとやってみました。 togetter.com 携帯で見たので、PCでこの togetter での記事を見つけるのに少し検索しましたけど、自分がスマホで見たのと同じ記事です。 早速、今朝の朝食用に作り…