Twitterを快適に
2020年12月25日
ついついついだらだったついつい、廃、獰猛です。
🎄本日はクリスマスでございます🎄
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
序
Twitterでの巻き込みリプがどうたらこうら言うやつらが、まあ、いらっしゃいますのでございますのでございますよ。
自分のタイムラインに関係ない記事が巻き込みリプで流れてくるのが嫌なのと、一緒にリプされるのが嫌なみたいです。
確かに関係なくなっているツイートの中に、自分のアカウントが入っているのは嫌なものなのかもしれません。いや、嫌なのかもじゃなくて嫌なのでしょう。
余程厳選してない限り、タイムラインなんてフォローした人のツイートが流れてくるしリツイートも流れてくるんですよ。早く言えば味噌も糞も一緒なのがタイムラインなわけですよ。
フォローする人が多ければ多い程カオス化しやすいのがタイムラインなので、例えば1万人もフォローしていたらタイムラインなんぞはしっちゃかめっちゃかなわけです。その十分の一の1000人でもめっちゃかめっちゃになるので、結局のところタイムラインは早々に流すだけのものになるのです。
そうすると関心のある方のツイートも紛れちゃうなんてことになるわけですね。そんなときのためにリストってなものもあるのです。そういったものを活用すれば、巻き込みリプがどうたら言わなくてすむと思うのです。
それに Twitter には通知機能なんてのもある。
Twitter の通知機能をオンにしていたら、確かに巻き込みツイートなんかでも通知が来るのかもしれないから いらち になるのかもしれん。
通知機能をオンにしてるなんてのも信じられないね。
リストに関しては「破」の項目で記述します。
巻き込みリプで別の方のツイートも見れるのに、それが嫌ならSNSなんぞやっている意味もねえし、SNSを生意気にやってんじゃねえって言いたいぐらいだけど、品行方正歩く道徳な私はそれは敢えて言わないけどブログ記事には書いちゃう😋
それではまずは巻き込みリプについて説明します。
こんなツイートがあります。
おかげさまで思い出した セブンで シュトレンを買ってあったんだ これで今夜は コージーコーナーでモンブランを買いに行くことはなくなった pic.twitter.com/rIEQe3CHWL
— 静吉(へのへのもへじ)@フォロバ120%💐1000人まであと30名様😋 (@i_shizukichi) December 24, 2020
※図説が多くなります。
ツイート自体は分かると思いますからここはパスです。
それでは先のツイートに対して自分にリプしてみたいと思います。
スレッドを繋げるために自分にリプするのですけど、これをそのままリプするとどうなるかというと巻き込みが発生します。
それは一度「フェイスブックの裏表紙」さんにリプしているから、自分にリプしたいだけでも「フェイスブックの裏表紙」さんを巻き込んでしまいます。
この場合は「フェイスブックの裏表紙」さんは静吉をフォローしてくださっているので巻き込まなくても私のツイートは表示されますが、これがフォロー外からリツイートなどで回って来たときだとフォロー外の人にもこのツイートが表示されることになります。
そうするとそのフォロー外の人はこんなツイートは興味がねえよ。巻き込むんじゃねえってなるわけです。
あるいはフォローしている方であったとしても、アカウントを巻き込んでツイートされて迷惑だから、巻き込むんじゃねえよって思う人もいるみたいなのです。
そう言った場合の対処として次のようにします。
上図の指定箇所をクリックすると下図のように変ります。
「フェイスブックの裏表紙」さんの項の右端にチェックボックスがあります。
自分自身のツイートのスレに繋げたいのであれば「フェイスブックの裏表紙」さんの右端にあるチェックボックスを外すと、「フェイスブックの裏表紙」さんへのツイート巻き込みとならないわけです。
「フェイスブックの裏表紙」さんに見て欲しい場合にはこのチェックは外さなくて良いのです。ましてフォロー外の方だったらここのチェックを外すとそのツイートはその方のタイムラインに表示されません。
チェックボックスを外すことにより巻き込みとはならないけど、チェックボックスを外すってことは、その方は除外とするわけなので巻き込みどころか排除していることにさえなるのに、巻き込まれたと相手にツイートしてくる方いるのです。
当然ですが自分のチェックは外せません。
外せないチェックはグレーアウトしています。
このグレーアウトというのは有効でない場合のデフォルトです。パソコンやアプリでメニューがグレーアウトしている場合はその操作はできませんということです。
破
リツイートについて簡単に記します。
赤丸の部分をクリックするとリツイートできます。
画像のツイートはこれまでに96回リツイートされていることになります。
この画像の場合のツイートは固定ツイートです。
固定ツイートは自分のツイートを選択し、ツイート上右端「。。。」のところをクリック(タップ)するとメニューが表示されます。
その中に「プロフィールに固定する」という項目がありますので、ツイートをプロフィールの下に表示することが出来ます。
固定ツイートはプロフィールで紹介できないことなどを説明的にツイートしたり、あるいは何か特定のお知らせなどを表示しておくと良いです。
固定ツイートは新しくフォローしてくれ方が出来たときに、その方が固定ツイートをリツイートしてくれる可能性が高いので人の目に触れる機会も高いです。
リツイートは二種類あります。
単純なリツイートはツイートの応援拡散です。
引用リツイートはそのツイートに対して感想などを記したツイートになります。
引用リツイートでツイートの感想や意見を書いてツイートするで完了します。
リツイートも巻き込みが発生します。
静吉は巻き込みあって当然の立場ですが、そうじゃない面倒くさい方も当然います。
そんな危惧があるときは、下図のように説明箇所をリツイート時にクリックしてください。
はい、クリック出来ましたか。
クリックするとこんな風になります。
この先でツイートやりツイートで巻き込みを起こさないために、ツイートに返信できるアカウントを制限します。
三種類あります。
- 全員…誰でも返信できます(デフォルト)
- フォローしているアカウント…フォローはフォロワーを増やしたいだけでやっている人もいるのでちょっと要注意かもです。
- @ツイートしているアカウントのみ…記載されているアカウントのみ返信が可能となります。この場合は当然リツツイート主と「返信先」にアカウントが記載されている方だけです。
どれがと一概には言えませんけど普通はデフォルトで良いと思います。
急
あらかじめ他の方と係わりを少なくしたい場合は、ツイートするときに返信できるアカウントを決めておくのも良いかと思います。
ツイートする「いまどうしている?」とある箇所にツイートする文章が入れられますが、そこにアカウント(@,henohenhe)を記載しておけば相手に直接メンション(そのアカウントの人にツイート)を贈ることが出来ます。複数名のアカウントを記載することも出来ます。
返信できるアカウント
- 全員…フォロワー以外でもこのツイートを見た方全員が返信できます。
- フォローしているアカウント…フォローしているアカウントの方だけが返信できます。ツイート自体は誰で見見ることが出来ます。
- ツイートしたアカウントのみ…先に述べたようにメンションを贈った相手のみ返信が可能です。もちろんツイートは誰でも見ることが出来ます。
リストやその他
フォロワー数が多くなるとフォロワー数に応じてタイムラインが賑やかになりますので、タイムラインを追うことが難しくなります。
流れ去ったライムラインを追いかけても大変なだけで目に付いたときにリプなどすればそれで十分だと思いますが、それでも特定の方のツイートは見逃したくない時があると思います。そんなときはリストを作成すると便利です。
それでは下図で説明します。
- は、リスト作成用…リストを作成し任意のアカウントを収録します。リストの追加削除は、特定ツイートで「。。。」部分をクリックすると「リストから追加/削除」の項目がありますからクリックすればリストに追加かあるいは削除されます。複数のリストがあるときは、リストの選択ダイアログが表示されますので任意のリストを選択してください。
- は、自分が誰かにリストされているかが分かります。
- は、リストの編集が直接できます。
- は、リストを他の方に見せないよう鍵付きにすることが出来ます。
おまけ
もしツイートで巻き込みしないでくださいなんてのがありましたら、これは即謝っておきましょう。
「ごめんなさい。」だけで余計なことは書かない。
それだけでOKです。
その上でそんなことをいちいち言って来るのは なんとかマー ってやつに近いので、フォローしてない方だったらブロック。
フォローしている方だったらミュートしておくのが良いです。
それじゃあその方のツイートが見られなくなるって!
あっ、そんな人のツイートなんか見る必要なしです。
超スーパーなことを言うインフルエンサーでもあるまいし、団栗の背比べのようなツイートなんてツイッターに溢れいてますので、特定のアカウントにこだわる必要全くなしです。
フォローしてフォロー返しがないのも自分をインフルエンサーだからフォローしてくれているなんてど勘違い野郎ですので、さっさとリムバ(フォローを外す)りましょう。その方が精神衛生上よいです。
企業の情報とか本当のインフルエンサーとか、この人のツイートが好きだからなんてのは遠慮なく片思いフォローで良いと思います。ニュース系などはどうしたってフォロー返しはないですからそこは割り切りましょう。
以上で本日のツイッター口座終了なりよ😋

寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」
- 作者:キングジム公式ツイッター担当者
- 発売日: 2020/03/02
- メディア: 単行本
おまけのおまけもういっちょう
拡散リツイートはツイッターの性格上多くの方にツイートを見てもらいたいので歓迎なのですが、そうじゃないリツイートも多いですよね。そうじゃない場合のリツイートを減らす方法です。
ツイートの拡散リツイートは🥰とっても嬉しい🥰のですが、そうじゃない場合のリツイートを減らしたい場合は、リツイートしている方のアカウントを表示し次のようにします😋 pic.twitter.com/nfOMfrrHJy
— 静吉(へのへのもへじ)@フォロバ120%💐1000人まであと30名様😋 (@i_shizukichi) December 25, 2020
自分でフォロー集客をするのはいっこうに問題ないと思います。
人集め的リツイートが嫌なら、そういったフ関連のフォロワーのツイートをミュートするなり、フォローを止めるなりすればよいのです。
無理にフォロワーを増やそうとするとこの辺にどうしても矛盾が生じますから、無理なフォロワー集めはしない方が良いと思います。
それでなくてもフォロワーが増えるほどにタイムライン(TL)は当然カオス化します。
TLは放置でリストを利用すると良いと思います。
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト