↑音読で楽しんでね 2023年12月16日 土曜日
2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍
このブログは音声読み上げ対応なので、読むのが面倒な時は音声読み上げで楽しんでください。
と言っても今回のような旧ツイッターこと現Ⅹのポスト転載中心の記事だと、読み上げ機能ではブログのポストの裏面のHTML記述を正直に読み上げるので、これが逆に煩わしいかもしないので、読むというよりは観るブログみたいな感覚でどうぞです。
ブログ主の趣味の一つは植物栽培です。
でも栽培場所の関係で大きくなる木物はほとんど栽培していません😋
バオバオ
この木は星の王子様の国に生えているバオバオの木です。
Baobabs (Adansonia) are distinctive trees with incredibly large trunks. They can store tremendous amounts of water, as their trunks noticeably swell during the rainy season.
— World of Art and Culture (@worldartira) December 14, 2023
Tree is native to African savannah, where climate is extremely dry and arid, it is a symbol of life and… pic.twitter.com/qAAmSkQydv
以下の引用は星の王子様のお話とバオバオの木のことについてAIが作成した文章です。これはブラウザ chrome の機能ですので、同じ単語なら誰でも同じような文言が作成されると思います。
サン・テグジュペリの「星の王子さま」に登場するバオバブの木は、まめに芽を抜かないと巨大化して星を荒らしてしまうというエピソードで有名になりました。
バオバブはセネガルの言葉で「一千年の木」という意味で、マダガスカルの美しいシンボルとしても知られています。
バオバブは寒さに弱い植物で、生育温度は15℃以上です。最低は5℃以上ですが、丈夫な株に育てるには、10~15℃の範囲で温度を維持するとよいでしょう。
バオバブの幹は水を貯められるようスポンジのような繊維質になっています。強度が足りなくなってしまう分は、ずんぐりと太くなることでカバーしています。
日本国内でもバオバブの木を見られる場所がいくつかあります。山口県宇部市のときわ公園―世界を旅する植物館には、温室育ちのバオバブの木があります。
バオバオの木は多肉植物として国内でも苗が、数千円程度から大きさによって数万円程度で販売されています。
これらは苗状態のものですので星の王子様にあるような天を突くような大きくなることはないし、なったとしても人の寿命ではその過程を見ることも出来ない長命な植物です。
広島市植物公園では幹の直径が2mとオーストラリアバオバオのかなり大きな木が見られます。また京都府立植物園ではかなり大きなアフリカバオバブが見られるようです。
トウーレの木
先のバオバオ関連のスレッドで幹の直径が世界一大きな木だそうです。
The tree of Tule in Oaxaca, Mexico, is the tree with the largest trunk diameter in the world. It's circumference reaches almost 60 meters and has a height of 42 meters. It's approximate age is 2,000 years.
— LetsDiscover 🌎 (@DiscoverAtoZ) December 14, 2023
Photo: Ernesto Murguia pic.twitter.com/KmIySjQrrB
これはメキシコのオアハカ州にあるトゥーレの木だそうです。
トゥーレの木の詳細情報はWikipediaの方を参考にした用が良いと思います。
フィカス・マクロフィラ
同じく先のバオバオの関連スレッドでこちらはモートンベイ イチジクの木です。
In this image a stunning "Moreton Bay Fig" tree, photographed in the National Tropical Botanical Garden in Kauai, Hawaii..🌳😮 pic.twitter.com/kcZwPVFQ0P
— Mr Commonsense (@fopminui) December 14, 2023
英語ですがChromeの翻訳機能で日本語でも読むことができます。
凄い板根ですね。
ブログ主は西表島でサキシマスオウノキの板根を実際に見てきたけど、西表島で見た初めて見た板根も凄いけどこれは規模が違いますね。
フィカス・マクロフィラはイチジクの仲間だそうです。
と言うことはガジュマルと同じです。
紹介されている木もガジュマルっぽく見えますね。
実はこの木の苗がブログ主のところにもあるのです。
これです。
小さくて可愛いフィカスです。
ぼくはこのマクロフィラを見ているとなんとなくガジュマルを想像すのです。
それでガジュマルは枝がかなりひょろっと伸びてくるので栽培したくないなあって思っていたけど、このマクロフィラをガジュマルとして育てようと思ったぼくの感は当たっていたんですね。
あっと、フィカスはゴムの木の仲間でイチジクの仲間ですからイチジクみたいな実をつけます。画像のマクロフィラにもイチジクのような実がついています。
同じくバオバオの木からのスレッドですが、これは長命な木として有名です。
5,000+ YEAR OLD TREE
— Quantumbiosis™️ Society (@quantumbiosis) December 14, 2023
The “Muri Kunguluwa" is amazing, but it has a competitor for longest living plant life…
The “Great Basin Bristlecone Pine” is considered by many as the oldest tree at 5,000+ years old. That’s 3,000 BC!
They can be found in California, Utah and Nevada in… pic.twitter.com/6fIUlliaWm
日本でもかなり以前にTVで放映されたことがあるので、それを観ていたのでこのキノコとは知っていました。
アートになった枯れ木
最後もバオバオの木の関連スレッドです。
Interesting: The tallest tree in Wales had been damaged by a storm and was supposed to be cut down . but chainsaw artist Simon O'Rourke found a better solution to symbolise the tree's last attempt to reach the sky🌳🌿 pic.twitter.com/D18t09Ljn4
— Mr Commonsense (@fopminui) December 14, 2023
高尾山稜東尾根をハイキングすると、倒木を竜の彫り物などにチェーンソー・アートにしているところがあります。
ハイキングをしているとこういったチェーン・ソーアート的なものに出会えるのも楽しいですが、知らないで出くわすと驚いてしまうかもしれません。
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
[マムート] バックパック デュカン 30
https://amzn.to/3hLBnp1
[メレル] ハイキングシューズ Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width
https://amzn.to/375025T
[キャラバン] トレッキングシューズ
https://amzn.to/35yet2b
[Feetmat] ハイキングシューズ メンズ
https://amzn.to/3MuMQYm
ライトニングケーブル 短い 20cm 耐久 ナイロン編み 断線防止
https://amzn.to/3tGfjle
中山式 ボディフレーム ひざ用 パワーフィット Lサイズ
https://amzn.to/3pOpnYj
日帰り山あるきベスト130 関東周辺
https://amzn.to/3vOvnUY
東京都内乗合バス・ルートあんない
https://amzn.to/3Mtn9Yb
Echo Show 5
https://amzn.to/3pNweBs
ロジクール ワイヤレス マウス キーボード セット
https://amzn.to/3pKwYHx
サンワサプライ エルゴノミクスマウス
https://amzn.to/3My3aY6
登山(ヤマップ)記事
https://yamap.com/users/404958