2017年12月12日(火曜日)は5千円ミステリー日帰りバス旅行に行ってきました。
安いので近場だろうと思ってはいましたけど、近場に間違いなく山梨塩山市でうろうろの旅行でした。しかも立ち寄りはほとんど商業施設で、その商業施設で買い物を勧められるというツアーです。
談合坂では下りで年末ジャンボ宝くじを購入しました。
前回ここで宝くじを購入して3,300円と300円が戻ってきたので、ここは当りの場所でしたので柳の下ならぬ談合坂下のどぜうを狙いませうですw
帰りに登り側にも宝くじ売り場はありますが、夕方5時過ぎたら時間でたいてい締まっているので行に買うと良いでしょう。
今回は観光はほとんどなくて、商業施設への移動がメインなので歩く時間は少なかったのですが、それでも八王子駅から自宅まで歩いて帰ったので13,000歩になりました。
幾つかの商業施設に連れて行かれましたけど、お得なツアーにありがちなややSF商法っぽい感じなのはパスしていましたけど、お初のつけもの昇谷(しょうやと読んじゃいますがしょうたにです)のチャンジャとかタコキムチは美味しかったのでつい買ってしまいましたw
さあ昼食移動です。
昼食会場は信玄館(しんげんやかた)という観光施設です。信玄館の道路向かいが恵林寺なのです。昼食を頂いての拝観に丁度良いです。
松坂牛と富士桜ポーク食べ比べ昼食です。
格安ツアーでご飯がついているだけでありがたいです。木の蓋の鍋の方は蕎麦煮込み(鍋焼蕎麦?)で、これがとても美味しかったです。
さあ、お腹もいっぱいになりましたので寺を拝観させていただきましょう。
うぐいす廊下です。
板木を緩めに取り付けてあり、歩くときゅきょきゅきょと音がしてうぐいすが鳴いているようにも聞こえるのでうぐいす廊下というようです。
奇しくも今日は武田信玄公の月命日とかで特別な御朱印が出るとかでした。自分は御朱印集めに興味がないので院内の拝観をさせていただきました。
またここには信玄公宝物館があり、宝物館もなかなかに見ごたえがあるところです。
次に訪れたのは山梨県甲州市勝沼にある商業施設の観光ハーブ園。
最近大温室が出来たようです。その大温室で見かけて奇妙な花。これは タッカ・シャントリエリというようです。
タッカ・シャントリエリ、東南アジア原産のタシロイモ科の植物です。奇妙な花姿はその姿から、「バットフラワー」、「デビルフラワー」、「ブラックキャット」などと呼ばれてもいるようです。
ハーブ園の案内人兼販売員のお兄ちゃんは大温室にツアー客を誘導して、いろいろ説明していてを珍しい蘭はこれですと タッカ・シャントリエリを指さしていました・・・〇カか?
大温室には高価な植物は全くないけど、シンビジュウムやシクラメンやポインセチアなどが大量にレイアウトされていました。
とりあえず見かけは豪華です。
足湯も出来ていました。
天然温泉のようです。
ボーリングして温泉源を当てたのでしょうか。
それでその温泉の熱を使って先程の大温室が出来たのかもしれません。あれだけの大きな温室だと冬期の暖房設備は馬鹿にならないはず・・・。
足湯をやっていたら、西の空がなんだか素敵な雰囲気になって来たのでデジカメしてみました。
入口側の建物でツアーなど訪問客に物品販売をしています。
化粧水など色々あります。
販売員の説明を聞いていると面白くて楽しいですよ。
カリスマ即販員みたいです😅
フルーツ公園は傾斜地にあり高台からは甲府盆地が良く見えます。
富士山もここに来てやっとはっきり見る事が出来ました。
夕暮れ前の富士山も良いものですね。
夕闇が迫るにつれて甲府盆地の明かりがましてなかなかの夜景になってきました。
以上で本日の旅行イベントはすべて完了です。
中央高速は下り上り共に空いておりまして、予定時間より1時間ほど早く八王子駅に戻ってくることが出来ました。
もう少し歩いて歩数を増やすために八王子駅からは歩いて自宅まで帰ります。