「はてなブックマーク」からの流入が30%に
本日は Hatena Blog アクセス解析を見てみましたところ、アクセス元サイトが変わっていました。
約二年半、ずっと「 Google と Yahoo!検索 」からの検索流入がほとんどでしたけど、今回「はてなブックマーク」が単独で堂々のトップに入り込みました。
2019年5月28日のアクセス解析
ブログを更新しているとやはりアクセス数なんて気になっちゃいますので、頻繁にはてなブログのアクセス解析をクリックします。*1
数か月前から Hatena Blog 関連のアクセスが増えだしたのははっきり理解していますが、それでも昨日までは Google からの検索流入がアクセストップだったのでちょっと新鮮な驚きを覚えました。
2019年5月27日のアクセス解析
はてなでブログを始めて以来、約二年半もの間は Google と Yahoo!検索 でもへじのブログのアクセスのほとんどを占めていたのです。
段々に「 Google と Yahoo!検索 」以外のアクセスも増えてきたのですが、それは「はてなグループ関連」が増えてきたからです。
もへじのブログでアクセス元として最強だった「 Google と Yahoo!検索 」を押さえて、「はてなブックマーク」は堂々のトップに躍り出ました。
「はてなブックマーク」一位の原因
「はてなブックマーク」が一位になった原因は、もへじがきっと Hatena Blog ユーザ様に認められた価値ある記事を書いたからだと自惚れしていたのですが、「はてなブックマーク」のアクセス先ページを表示してみたところ、ただ一つの記事だけが76%ものアクセスだったのです。
アクセス先は、実際のところ自分で拍子抜けする感じです。
「はてなブックマーク」からのアクセス記事とはこれです。
もへじは考えた
う~ん、「カップヌードル・蘭州牛肉麺を食す!」の記事の、どこが良くてそんなにアクセスがあるのでしょうか?
- まままっこりさん詐称かな?
- もへじのマフィンピザ風な朝食かな?
- ばけネコさんの「最近はやりの蘭州ラーメン」のタイルリンクかな?
- カップヌードル・蘭州牛肉麺かな?
- 利き手じゃない方の手を使いなさいかな?
- 蘭州牛肉麺に酢を入れて食べる方法かな?
- ひょっとして蘭州牛肉麺は、この記事からしか買えない状況が生まれたのかな?
- あるいは、追記1のブログ作成ティップスが良くてかな?
- それらすべてなのかな?
はてなブックマークから「カップヌードル・蘭州牛肉麺を食す!」へのアクセスが下がりだせば、アクセス元の順位は元の「 Google と Yahoo!検索 」が上位に戻ると思います。だからこれは一過性の現象ですね。
終わりに
「カップヌードル・蘭州牛肉麺」の記事と、追記:1の「hタグと目次」の二大記事内容があるのですが、ブックマークを見る限りは「カップヌードル・蘭州牛肉麺」へのアクセスが圧倒だと感じました。
かと言って「hタグと目次」を「カップヌードル・蘭州牛肉麺」の中に埋もれさせておくのも自分としてはもったいないので、追記:1の「hタグと目次」だけコピペで新しく記事にしたいと考えています。
それと今後は「カップヌードル・蘭州牛肉麺」と、追記:1の「hタグと目次」のような五目は止めて、今後はそれぞれ単独の記事にしたいと思います。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥
*1:パソコンで映画やアニメを観たり、ブログしたり読んだりが好きなのです。