ブックマーク貼り付け
2020年7月18日
序
中高年の星☆爺婆の太陽の、女にはとんと縁がなくなってしまった静吉が、満を持して送る『ブックマーク貼り付け』の記事です。
まず静吉はブックマーク貼り付けってことがあるのも知らなかったし、ブックマーク貼付けを他の方のブログでも見たことがなかった。
そんな静吉に目に触れたのはこんなツイート。
?
— 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) July 1, 2020
それはブックマークコメントを貼り付ければ自分のブックマークが表示されるのは当然だろう。それなのに何を言ってるのか意味がわからなかった。この辺米津玄師さんの馬と鹿のメロディーを入れながら読んでもらえるといいかなと思います。
それで普通に相手のブログ記事を自分のブログ記事に貼り付けるときは、はてなブログに関してはブログカードという手法が標準的に用いられているはずだ。
該当の URL をブログ記事に貼り付けるにはURLダイアログボックスで、そのダイアログボックスに何種類かの貼り付け方法があるのだけど、その一つのブログカード方式だ。
はてなブログではこのブログカードが標準で、引用でなく参照記事の貼り付けとか、自分の過去記事を貼り付ける方法はブログカード式となる。他には文字列にURLをリンクさせる方法もある。文字列リンクであれば記事読み込み速度も速くなるが、ブログカードと違って華やかさには欠ける。
これらの方法はブログ記事の編集で、ツールバーにある鎖アイコンをクリックで、 URL を貼り付けてできる。過去記事の貼り付けは編集サイドバー横にある縦一列の各種アイコンを利用するのが早い。が、古い過去記事はその過去記事の URL をコピーしてきた方が早いだろう。
つまりこれらの方法は他の方のブログを紹介するときや、自分の過去記事を貼り付けるために使うごく一般的な方法だったのだ。
つまり意味がわからなかった。
じゃあ、試してみるよ。
— 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) July 1, 2020
それで肝心の ねこせんにん さんのブログ記事を見に行った。
ねこせんにん さんのブログには今まで見たこともない方式で、ブクマコメントが中心となったブログカード的なものが貼ってあった。
これがどうやら「ブックマーク貼り付け」ってやつらしい。
ブコメも書いてきた。
多分、始めて見たかもしれない形式でブコメが貼られていた。
いや、むしろこんなブコメの貼り方知らんわ。
ブコメを貼り付けるなら静吉はこういうもんだと思っていた。
それで ねこせんにん さんは逆にブログカードの貼り付け方をご存じなくて、相手の記事を紹介するときは、もっぱらブックマーク貼り付けをしていたみたいだ。
いやいや、ブックマーク貼り付けなんてほとんどの人がやっていないから、それが知りたいんだわ。
URLはブログカード貼り付けの方法だね。
— 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) July 2, 2020
ぼくが知りたいのはブックマーク貼り付けの方法。ググってるんだけど、ググって出る記事では操作手順が不明なんだ。
調べたところこんなブログ記事が見つかった。
ジョヴァンナさんのブログです。
ちなみに☝これがブログカード貼り付けね。
大雑把に言うと約三年前の記事。
書いてある意味が理解できない。
【記事→ブックマーク画面→該当コメントを参照して末尾の「リンク」をクリック。】の『リンク』がない。
どうやら三年前とブックマークが少し変わったのかもしれない。
で、色々やってみました。

破
さらにネットで検索しても、検索の仕方が悪いのか『それはこうだ』って書いてある記事が見つからない。
それで ねこせんにんさんに、どうやってブックマーク貼り付けをしたのか聞きました。
そうです。
— 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) July 2, 2020
教えて下さい。
ねこせんにん さんは多分仕事もしながらだから、レスポンスは仕事の合間に返してくれているんだと思う。その間いろいろ調べたけどわからないので、あきらめかけていたところ次のようなレスポンスがあった。
なるほど、やっと分かった。
— 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) July 2, 2020
思いもよらぬ箇所だった。
ありがとう😍
非常に感謝しています。
この件、いずれ記事にして紹介します。
そのショートカットアイコンを使えば、手軽にブックマーク貼り付けが出来るんですね。ただそのアイコンが何をするものか知らなかっただけです。いやブックマークアイコンだからその関連だろうぐらいは今思えば分かる。
そのアイコンとはブログ記事標準編集画面で、右側ペインの画像投稿や投稿時間の設定などをする編集サイドバーの左隣ある縦一列に色々なアイコンがあると思います。そこが編集ツールのショートカットアイコン類の一つになります。
[画像]、[記事のカテゴリー]、歯車アイコンの[編集オプション]などなどがあるところです。その中に[B!]というアイコンがあるはずです。
そうこれだったんですよ。
急
この [B!]が ねこせんにん さんがやっているブログカードのつもりの貼り付けだったんです。いや、むしろこっちの方法は多分多くの人が知らないと思うのに ねこせんにん さん凄えって思います。
意外とこのようなツールで使わないツールは放置したまんまなので、その使い方もわかってない場合が多い。つまりはその場合はあっても無いも同然のツールなのだ。
でも、当然ブックマーク貼り付けだから、自分がブックマークした記事じゃなきゃ貼り付けられないから、コメントが書いてあればコメントが載るのは当然です。ってか、貼り付ける記事よりも、この場合はブックマークコメントが主で記事は従だね。
はい、そんなわけでこのブックマーク貼り付けでほぼ1日苦労しちゃった次第です。
ブロガーバトンが来ました!たりないのは愛とカネだ! - ねこせんにん 生活はつづく
ブロガーバトンで思い出すのは昔の不幸のはがき。小学生半ばに東京に…半年ぐらいして不幸のはがきが届いた。小学校の同級生でよく知らないやつ。こんな事をするやつがいるんだなと誰にも回さなかった。アホな奴だ。
2020/07/02 08:46
まあ、本日は注文したカメラも届いてウキウキな1日だったので良かったです。
届いたあ 🤩
— 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) July 2, 2020
OLYMPUS のタフ6です
今使ってるのは TG 4 です
オリンパスがカメラ部門を 止めるというので アウトドアに最適な コンデジなので 予備のために 買っておきました。
画質は良い方がいいけれど 記録メモなのでこれで十分https://t.co/oS6JPZm6v4 pic.twitter.com/hjJpZDhz7k
おまけ
ちなみに編集サイドバーと編集ツールショートカットアイコンについて説明します。
👇ここが編集サイドバー
あいも変わらず微に入り細に入り、おいらは優しいなあ😍
以上で終わりだっぺよ。
ああ、どえりゃあ疲れたわ😱
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
追記
もう一度 ジョヴァンナ さんの【はてぶコメントをブログに貼る方法が判明した【初心者向け】】の記事の画像をよく見ると(画像が小さいので文字が読みにくい)、リンクの文字がありました。
そのリンクはいまのブックマーク画面になくて、代わりというのか ★リスト の項目があります。このリストも使用したことがなくて意味がわからない謎アイテムなのですがクリックしてみました。
クリックするとなるほど【はてぶコメントをブログに貼る方法が判明した【初心者向け】】の次の画像と同じページが表示されました。
なるほどそういうことなのか。
やっと疑問氷解。
ジョヴァンナ さんのさんがブログ記事で解説しているように、URLにてブックマーク貼り付けが出来ました。
ブロガーバトンが来ました!たりないのは愛とカネだ! - ねこせんにん 生活はつづく
ブロガーバトンで思い出すのは昔の不幸のはがき。小学生半ばに東京に…半年ぐらいして不幸のはがきが届いた。小学校の同級生でよく知らないやつ。こんな事をするやつがいるんだなと誰にも回さなかった。アホな奴だ。
2020/07/02 08:46
【リンク】と【リスト】ちょっとした違いだけど、これで時間消費したぼくには【リスク】が大きかった結果になりました。
ただし、この方法を使わなくても既に編集ショートカットアイコンの中に、Twitterアイコンの下に[B!]アイコンが見えているので、これを使って説明したほうがわかりやすかったのではと思いました。
ジョヴァンナ さんお呼び出ししちゃったかもしれませんけど、お気を悪くなさらないでくださいね。
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト