チェコ版バーレスク
アメリッシュさんのブログで紹介されていたチェコ版の映画「バーレスク」 観てみました。アメリッシュさんがおすすめなんだから黙ってみなさいってもんなのです。アメリッシュさんは映画に関しても、もう、それぐらいの評価をはてなブログで確立しておりやすので、黙って観ませう。
うるさいそこなあなた、気を付けないとハリセンで引っ叩かれますよ。誰にとは言わないけどさ。
バーレスクは突然に
♪あの日 あの時 あのブログを 読まなかったら
♪バーレスクは いつまでも 観ない映画のまま
※決して「ラブ・ストーリーは突然に」のパクりじゃないから…
バーレスクは観てみたら、こんな歌を唄いたくなる感じでおますよう。
まあ、その前にこんな料理でも召し上がれ。
ほぼ手抜きだけ真似して作ってみましたんでおます。
てぬキッチンさんのレシピはブログカードを参照してください。
そうか、これで出来るんならと自分のところのあり合わせで作ってみました。冷蔵庫の中でぼつぼつお姉さんからおばあさんになりそうな太ネギがあったので 、これを使いました。
材料と作り方
- 素麺1把(お湯を沸かして茹でる)
- 長ネギ三分の一ぐらいを小口に切ってそのあとみじん切りにする。
- 和風だしティースプーンすりきり一杯ぐらい。
- エバラ焼き肉のたれ醤油味大匙4杯ぐらい。
- ごま油少々(なければ不要)
- 辣油少々(なければ不要)
- 2.~6.を水を少々入れて混ぜる。
- 混ぜた6.にカップ一杯ぐらい水を入れる。味を見て薄ければ『エバラ焼き肉のたれ醤油味』を追加投入。素麺が入るのでやや濃いめにしておく。そこに氷を5-6個入れてスープを冷やす。
- 素麺を器に盛り、8.のスープをかける。(素麺は食べやすいように小玉にして重ねて盛るんだよ)
- トッピングにトマトとナシとオクラ(生)を入れたけど、チャーシューやハムや茹で卵があればそれらも入れる。
- 好みでお酢をたっぷり入れるとあっさり味になる。
そんなわけで昼食一品完成です。出来たものはチキンスープの素もすりごまもないから、似て非なるかもしれないけどてぬキッチンさんサンクスです。
◇◇◇◇◇
で、食べながら Amazon Prime でチェコ版バーレスクを観ました。映画は軽い映画で重たくはないです。体重は重めです。
コメディーに近いっちゃコメディっぽいかもしれません。じゃあどこがブログはチェコ版バーレスクでしょうか。
|
それは映画を観てもらわないと分からないかもしれません。でも、ブログの表現者とバーレスクの主人公がとても似ているんですよ。
主人公はベティー。
学校の低学年を受け持つ先生で、その学校の校長はベティーの母親。ベティーは標準体重からすると20Kg太っています。かなり太麺です。いや違った太目です。さっき食べたのは細麺の素麺です。ってそれが、言いたかっただけだろうって突っ込みは無しで…
ベティはダンスが大好きみたいだけど自分はデブだからとショーストリップの仲間になることを躊躇します。少しやってみたりするけど、やっぱりショーストリップなんて細い体形の人のものだと自分で自分を枠にはめてしまいます。
自縄自縛するなって私は他のブログの「ぶコメ」などでもよく言いますけど、まさに〇〇だからで自分を規制しちゃうってやつです。それでもその規制を乗り越えたいけど実社会ではなかなか乗り越えるのは容易ではない。
いや、誰しもそれなりに平々凡々たる日常を非日常に変えるなんてことはできません。そんなことで実生活で無茶をすることもないです。自縄自縛は自分を守るための縄でもあるのです。
これはそんな自分を変えてショーストリッパーとしてTVにまで出ちゃう物語です。TVに出ちゃうって言うのは、成功して出たとかいうのではなくて勝手に代役になってTVに出てしまい、TVでそのショーストリップを披露しちゃって評価されちゃうまでの映画です。
映画の中にはシンディローパーの「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン*1」の挿入歌も入ってなかなかに乗りも良いのです。
はい、はい、お待たせです。
ブログッて皆さんなにか内面的な欲求を表現したくてやってますよね。
だけど実生活の中じゃそんな内面的な欲求を表現する場所がないですよね。アニオタを熱く語ったってアニオタ同士じゃなきゃ、まあ仕事をちゃんとやってくれたらそれでいいからではいお終いでしょう。
もっと話を聞いてもらいたい。
話を聞いてもらって、そうだねって言ってもらいたい。同情してもらいたい。褒めてもらいたい。凄いねって言ってもらいたい。面白いねって言ってもらいたい。
そんな承認要求の塊をブログに吐き出す。
たまたま映画バーレスクではベティーはショーストリッパーの世界だったけど、私たちはブログで同じことしているんだと思うんだよね。
わたしたちは役者じゃないし、顔も知らない他人のままで、ブログ名だけ繋がっている。ブログ名でだけって言い方は変かもしれないけど、ブログ間の繋がりって結構大事なものだと思うんだよ。
ブログって世間での自縄自縛から解放させてくれる場だよね。
ぺティーじゃないけどブログがショーストリップの舞台でもあるし、ブログは動画じゃないけどTVみたいなものでもある。そして最も強力な武器をブロガーはみんな持っている。それは『ペンは剣よりも強し』って言葉もあるとおりに、誰にも邪魔されずに自分の思いをブログは語れる場所なんだ。
そう思ったらブログって凄いよね。
そんな凄いブログだけど、ブログに夢中になればなるほど、ブログに費やす時間も半端なもんじゃないのは確かだと思う。
一生懸命になればなるほど一字一字を選択してタイプする。自然とそうなっちゃう。そうなれば、やがてはブログが自分の一部となって血肉になり自分を育ててもくれている。
以前は適当に画像を貼り付けて、適当に文字を叩いていたけど、ブログってそれだけでもダメなんだなあって何となく思うけど、それだけでもいいんじゃないかとも思う自分もいる。ブログの立ち位置は自由だ。それでもみんなベティーになろうよ。
そして「牛も空を飛べる」って目標に向かって、今日もタイピングしろよな!
◇◇◇◇◇
「タイピングしろよな!」って、なんで急に上目線なんでしょうかねえ。多分そうだねって、承認して欲しいからなんだと思いますですはいw
で、バーレスクを観ていたらほおずきれいこさんがこんな記事を書いていたんだよ。
なんだかバーレスクを観て、ぼくが書きたかったようなことを先に書かれちゃった感じだけど、ほおずきれいこさんのブログに書いてあることの気持ちはよく分かる。
実際にブログ記事でしか分からないから、行間を読んで他の真意をなんて器用な真似はできない。だから書いてあることを素直にそのまま信じれば、書き手側としてはほぼ私と同じ意見なんです。そして、ぼくはほおずきれいこさんから物語を書く楽しさを貰いました。感謝しています。
CM
*1:
洋楽は弱いので、曲が違ってたらごめんよ。