チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

高尾山北尾根から再度高尾山山頂へ行く😎

再度北尾根

2020年11月29日 

 

廃、獰猛どうもうです。

中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍

 

今回再度来た上に登ったのは2020年11月24日火曜日のことである。

郵便局に行って郵便を出した時間が午前11時だった。それからそのまま裏高尾に向かった。

 

いつものように南浅川の状況西に向かって走る。
西の方角といえば高尾山のある方角になる。

 

陵南公園を過ぎて廿里町も抜けて再度南浅川沿いに沿ってチャリを進めていくと、やがて甲州街道にぶつかる。

 

この先が甲州街道である。


甲州街道にかかっている高架は中央本線
甲州街道に架かる橋は橋と認識し難いだろうがその名を両界橋りょうかいばしという。

f:id:i-shizukichi:20201124173203j:plain

奥に見えている小高いところの山は東高尾山稜になります。

東高尾山稜も低山登山ハイキングコースとしておすすめです。

 

甲州街道へ出て右に曲がり、最初の信号をさらに左に曲がると旧甲州街道516号線になる。

516号線は都道と神神奈川県道で都県道となる。

f:id:i-shizukichi:20201124173214j:plain

 

甲州街道を背に516号線で小仏峠方面を見たところ。

f:id:i-shizukichi:20201124173248j:plain

このゆるい坂なれど電動アシスト自転車チャリでアシスト機能がなくなってしまって重たいだけの自転車筋トレチャリを漕いでいくのはしんどい。

 

そう言えば50代の頃チャリサイクリングで何度かここにも来たことがあるけど、そのころはこの坂の途中で漕ぐのがしんどくてチャリを降りて曳いて行ってた。その後にここへ時々通うようになったら、年齢が上がっているのに漕いで登れるようになった。だから、筋肉だけは年令に関係なく鍛えることが可能というのは、どうやら本当のことのようである。

 

甲州街道から小仏関跡(駒木野関跡とも)にある駒木野バス停との中間よりやや甲州街道に近い場所で、小仏街道の左にある駒木野庭園です。

f:id:i-shizukichi:20201124173750j:plain

見学は無料です。

f:id:i-shizukichi:20201124173754j:plain

軽喫茶もあるようですが軽喫茶は午後4時には終わるようです。

ただし新型コロナウィルスの影響で軽喫茶を営業しているかどうかは不明です。

こちらは八王子市の施設です。

f:id:i-shizukichi:20201124173757j:plain



駒木野庭園を過ぎてすぐに駒木野病院があります。

駒木野病院あたりがチャリを漕いでいて一番しんどいところです。

やがて小仏関跡が右手に見えてきます。

f:id:i-shizukichi:20201124174829j:plain

JR 高尾駅から小仏峠行きのバスに乗って駒木野で降りれば、ここから北高尾山稜コース登山口があります。富士見台を経由し八王子城跡に向かうことも可能ですし、北高尾山稜を堂所山まで行って、そこから高尾山あるいは陣馬山を目指しても良いですが、かなりのロングコースとなります。

北高尾山稜コースの途中で、陣馬街道側の松竹橋や夕焼け小焼けにエスケープするルートもあります。

 

一番しんどい小仏関跡を通り過ぎるとすぐ少し急な下りになるので、チャリを漕いでいる者としてはほっと嬉しいひとときです。

 

それも道が平坦になってしまえば終わりで、またゆるいながら坂道を漕いでいかなければいけません。

 

途中、中央高速道路高尾山トンネルの高架下に公民館のような建物があり広場があります。ここに公衆トイレがありますので、トイレポイントとして覚えておくと良いでしょう。

f:id:i-shizukichi:20201124175546j:plain

 

えっちらおっちらとチャリを漕いでなんとか日影バス停付近までやって来ました。

画像は日影バス停そばにある国際マス釣場です。 

f:id:i-shizukichi:20201124175909j:plain

近年はニジマスのゲームフィッシングとなっていますが、申し込めば釣ったニジマスを焼いて食べることも出来ます。

 

むかしはニジマス釣りというと、ニジマスを釣ったあといろいろなニジマス料理を食べるためでしたが、今はそういったニジマス料理作ってくれるニジマスの釣り堀はないかあっても多くはないと思います。

 

高度成長期ごろ家族でニジマスを釣って遊び、釣ったニジマスを焼いてもらったりフライにしたりアライにしてもらって食べた記憶がありますが、今更ながらで時代としての隔世の感があります。

 

 

 

日影バス停から小仏峠方向に来たところです。

f:id:i-shizukichi:20201124180347j:plain

日影バス停から歩いて2-3分のところで、右カーブしている小仏街道を進めば小仏峠登山口まで行けます。

 

東屋のある手前を左に入れば日影林道となり、日影乗鞍や林道を通って小仏城山に行くことが出来ます。またはいろはの森から高尾山へ登山することが出来ます。

 

小仏街道から入ってきて4-5分の場所。

f:id:i-shizukichi:20201124180629j:plain

ユンボや車が見える辺りが日影乗鞍への渡渉口になります。

2,019年の19号雨台風で日影沢が暴れて林道を損壊している箇所が何箇所かあり、その修復をしているのです。

 

さらに4-5分歩くと日影沢キャンプ場に着きます。

f:id:i-shizukichi:20201124180848j:plain

日影沢キャンプ場は日影林道が部分部分損壊しているのと、新型コロナウィルスのためキャンプ場は休みになっています。

 

キャンプ場の看板のところのチャリはブログ主のチャリです。

 

日影林道を直進すれば先に言いましたように小仏城山まで行けます。

小仏城山まで所要時間は1時間30分ぐらいみておいたほうがいいでしょう。

 

ここを左斜に入るのがいろはの森登山道になります。

f:id:i-shizukichi:20201124181443j:plain

高尾山北尾根は日影林道からもいろはの森登山道からも、どちらからでも行けます。

今回はいろはの森登山道から行きました。

 

いろはの森登山道を進むと左手に小屋が出てきます。

いろはの森から高尾山へ登るにはそのまま道なりに進んでいきます。

 

ブログ主は小屋のあたりで右手に曲がり日影林道の側道へ出ます。

側道を横断したところが高尾山北尾根になります。

f:id:i-shizukichi:20201124181833j:plain

横切っているのが日影林道側道です。

右へ行けば小仏城山まで続く日影林道へ出ます。

左へ行けばいろはの森登山口と接合します。

 

いろはの森登山口から先の奥は進入禁止となっています。

その先に入っても行ったことはありませんが地図上では行き止まりです。


それでは北尾根を登っていきます。

f:id:i-shizukichi:20201124182119j:plain

北尾根は最初は急登と思ったけど、慣れるとそんなに急騰というほどではないです。

高ドッケ南尾根のほうが遥かに急騰です。

何かに掴まらなければ下山が難しい感じのところばかりです。

そんな時はストックを使えば良いのですが、つい面倒で使いません。

f:id:i-shizukichi:20201124182142j:plain

 

 

 

午後零時42分に登山開始し、1時35分には高尾山山頂に着いちゃいましたから、1時間もかからないで高尾山山頂に到着できちゃいます。

 

f:id:i-shizukichi:20201124182843j:plain

平日だから高尾山は空いていると思ったけど、それなりに混んでいました。

秋だから紅葉を見に来ているのだと思います。

秋の行楽シーズンでもありますしね。

f:id:i-shizukichi:20201124182848j:plain

しかし新型コロナウィルスが怖いGGIとしては過密は避けたいので、山頂を軽く一周して早々に下山することにしました。

 

 

一号路を降りています。

f:id:i-shizukichi:20201124183119j:plain

北尾根往復は2日前にやったので同じではちょっとつまらないので、いろはの森から日影林道に下りることにしました。

 

木道階段を降りてほどなくしていろは分岐に出ました。

f:id:i-shizukichi:20201124183218j:plainこの先で右方法に行けば吊橋を渡って一号路です。

いろはの森は左斜下に向かって下りて行きます。

 

いろはの森分岐には午後1時50分に入りました。

 

いろはの森登山道も秋色を感じさせます。

f:id:i-shizukichi:20201124225915j:plain

 

淡々と下りていきませう。f:id:i-shizukichi:20201124230128j:plain

 

喜びは

紅くもなりぬ

もみじ葉の

かざりし姿

その健気さよ

f:id:i-shizukichi:20201124230208j:plain

 

日影林道側道と接合します。

日影林道側道を横切って、排水溝のところから下山します。

f:id:i-shizukichi:20201124230641j:plain

 

 

日影林道側道に下りたところです。f:id:i-shizukichi:20201124230947j:plain

左の階段状はいろはの森登山コースです。

 

f:id:i-shizukichi:20201124231059j:plain

側溝の横へ下りていきます。

あとは日影沢キャンプ場まで一本道です。

踏み跡もたくさんあるのですが登りと違って下山時は下りなので、景観が少し遠望出来るので迷うことないです。

 

午後2時56分下山完了でした。

日影沢キャンプ場にチャリを止めてあるのチャリ帰宅します。

 

途中するさしの豆腐屋さんでがんもどき二枚と豆乳500cc一本買ってきました。

 

 

豆乳は豆腐を飲んでいる感じです。

ガンモも一枚焼いて食べました😋

 

これにて本日の高尾山北尾根チャレンジは終了です。  

 

 

画像は小仏街道沿いの石垣のあるお宅のヒメツルソバ

f:id:i-shizukichi:20201125165921j:plain

なぜソバナというのかと思ったら、ソバと同じくタデ科だそうだ。

奥のチャリはブログ主のチャリです。

 

 

この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎 

 

◇◇◇◇◇

 

 

YouTube チャンネル登録

  

Amazon.co.jpアソシエイト

ルイ・ビトン

ルイ・ヴィトンiPhone X iphone XS

ミニショルダー

スマホ

日常は非日常時代へ

持とう・ミラーレス一眼

パソコン

Amazon Prime お得♡

パナソニックミラーレス一眼

 

f:id:i-shizukichi:20200621012743j:plain


 

GOLF5 クレンジングバーム プレズ<Plez>_男性向け 120×60 レディアス美容クリニック