2021年11月26日
拝、灰、廃、獰猛です。
中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍
いやあねえ、って嫌って意味じゃなくて単なる枕詞でございます。
枕詞と言えば31文字(みそひともじ)で短歌のことでおます。
または和歌とも言います。
私は若いと言ってももうGGIでございます。
はいわかならぬばかと言ったほうがいい類の人間です。
俳句と違って短歌は季語がいりませんねえ。
現代短歌はあえて和歌とは呼ばれないようです。
形式は五七・五七で最後の七でまとめる感じです。
んで枕詞とは「茜さす」とか「千早振る」なんてのがよく知られていますですね。
「いやあねえ」ってのは分取に取り掛かる前というよりも、話し言葉的な枕詞ですね。
んでいやねえ、はてなブログで画像を入れる時に画像を用意して画像フォルダにドラッグドロップしたりしてアップロードしていませんですか?
ブログ記事作成の右ペインにある +写真を投稿 ってところで画像の場所を指定するか、あるいはその下の枠内にドラッグドロップってしてますでしょう。
これってよく考えると面倒でもあるんですよね。
画像をアップロードするところは、まあ、ここなんだけどね。
記事作成画面の右側にあるわね。
で +写真を投稿 ってところをクリックすると、画像のある場所を指定するウィンドウが開くわけですよ。
もう一つの方法は、その下の枠内に画像をドラッグドロップし、ブログ記事に使うことができるんですねえ。
ブログに文字ばかりよりもちょっとした画像があったりすると、ブログがちょっと華やいだ感じになるので、記事一つに画像は最低一つぐらいは使ってもらいたいものですね。
えっ、画像を取り入れるのが面倒ですって😮
じゃあ、次の項でいい方法を教えてあげましょう。
まずは先にこのブログに使った画像二つは、どこにもこの画像ファイルを保存していないのですよ。
それでも画像掲載ができるんです。
まるで、できるんです!シリースみたい🤣
いや、できるんですよ。
これが本当にさ。
先に最も簡単な方法を教えちゃいますね。
この下の画像はスクショことハードコピーなんだけど、問題が無いように自分のツイッターでやります。
たとえばこのガマガエルをコピーしてブログに使いたいなって時には、ガマガエルの上で右クリックして右メニューを出し、画像をコピーをクリックでパソコンにこのガマガエルの画像がコピーされ記憶されています。
あとはブログ記事作成の中でパソコンに記憶された画像を貼り付けるだけ。
マウスで右クリックで貼り付けを選ぶだけ。
キー操作なら[Ctrl]と[V]キーを押すだけ。
ほらコピーできちゃった。
んでこのガマの画像はどこにも保存してないんですよ。
まあ、パソコンのメモリ領域にはあるんだけどね。
そんなわけでクリックして画像コピーで編集画面で貼り付けるだけ。
文字のコピペと同じに扱えるってことです。
とっても簡単でしょう。
これ、知ってた?
知らなかった?
ブラウザの画像ならなんでもコピーで貼り付けることが出来ます。
貼り付けた画像は、はてなの自分の画像アルバムに取り込まれるようになります。はてなさんの画像アルバムの取り込み容量ってかなり容量が大きいのでへたなクラウドで画像保存よりも使い勝手が良いよ。
しかも無料版を使っていたら無料だからね。
ちょっといけないかもしれないけど、ブログはあまり書かないで画像保存箱として使ってもいいと思うよ。
これ、内緒だよ😅
ちゃんと閲覧者は自分だけに設定しておかないと、URLを知っていたら一般の人でも画像フォルダ見られちゃうのでそこだけ注意だな。
画像をコピペしてブログに貼り付けるのは良いのだけど、これはスクショってことじゃなくて画像のコピーになるから、画像のコピーは著作権法で自分の画像以外どんな画像でも権利があって二次使用はだめだから…そこは注意して。
どんな画像にもちゃんと著作権があるんだよ。
でも、スクショは今のところ違法ってされてなくて、曖昧な状態で容認されている感じだから、心配だったら曖昧に容認されているスクショ画像にすると良いかもしれない。
スクショだから良いからって、他人の画像をバンバン使うのはやはり著作権的に問題あるからやめようね。
スクショで画像加工し、画像を貼り付けるってのはまた次回にやるからお楽しみにね。
この記事は 中高年の星☆爺婆の太陽 静吉がお届けしました😎
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト