チコちゃんに叱られないブログ

人生は雑多なのです😋

Hatena Blog 「編集 見たまま」のツールバーの使い方編その5【総集編】


 Hatena Biog 「編集 見たまま」のツールバーの使い方編その5です。

 Hatena Blog 「編集 見たまま」で編集ツールバーの使い方は最終回となります。他のツールはそれほど難しくはないので個々のアイコンで説明していきます。

今回は「編集 見たまま」のツールバーの使い方総集編

  

f:id:i-shizukichi:20190528142342j:plain

 

 Hatena Blog のお役立ち【総集編】

 

 

  1. タイトルを書く場所はお分かりですね。
    f:id:i-shizukichi:20190531140512j:plain

  2. 箇条書きも分かりますですね。改行で次の箇条が割り振られます。
    f:id:i-shizukichi:20190531140609j:plain

    ひとつだけアイディアとしては、箇条書の中に改行や空行を入れたい時は「Shift」キーを押しながら「Enter」で箇条書きの行間を一行開けることが出来ます。これを利用して箇条書きと箇条書きの間を空けることが出来ます。



    「Shift」+「Enter」で、こんなふうにね!



  3. 番号付きリストは箇条書きが番号に変わっただけです。改行で自動で番号を割り振られていきます。
    f:id:i-shizukichi:20190531141225j:plain

    このブログ記事は番号付きリストや箇条書きに、「Shift」+「Enter」を多用して、ひとつの箇条に複数項目を書くために箇条に空行を入れています。

  4. リンクをクリックするとリンク挿入ボックスが表示されます。任意のリンク方法を選択してください。
    f:id:i-shizukichi:20190531141544j:plain

    URLを直接コピペでURLの文字列がリンクになっています。例えば次のようになります。

    https://i-shizukichi.hatenablog.com/ ←URLがリンクになっている。

    ブログカードリンクは見え映えがするのでこれも良いかなと思いますが、多用するとブログがうるさいって感じになりますのでほどほどにしましょう。ですが、「ブログカード多用でうるさい」は、ここのブログ主が個人的にそう思うだけです。実際は好きなようにやって構いませんとも、おーっ (^^)P



    リンクボックスで「埋め込み」クリックで、ブログカードリンク↓になります。

    i-shizukichi.hatenablog.com ←自ブログではリンクボックスとURLの両方はうるさいので消すのもありです。


    参考までに、ブログカードを利用しないで 文字リンク でブログ内にリンク入れた記事を紹介します。【祝!ブログ日数100日。継続日数100日。読者数288人。ありがとうございます!】 は、ほおずきれいこ (id:hoozukireiko)さんのブログ100日達成の記念記事です。ブログ内リンクがURLだけなので、リンクが多くてもすっきりした感じがします。※ほおずきれいこさんに倣ってブログカードではなく文字リンクにしました。

    遅ればせながらブログ100日継続おめでとうございます。



    画像にリンクを入れることも出来ます。リンクボックスの項目で 選択範囲 で画像リンクとなります。要は文字リンクと同じです。

    f:id:i-shizukichi:20190528142342j:plain←リンクになっていますのでクリックしてみてください。

    参考:リンクボックスには次のオプションがあります。
    ・選択範囲(選択した文字列)
    ・埋め込み(ブログカード)
    ・タイトル(記事のタイトルになります)
    ・URL(URLアドレス)

     

  5. 続きを読むは記事を折りたたむことが出来ます。

    f:id:i-shizukichi:20190531144626j:plain

    ブログ訪問者の方が、リンクボックス形式になっている記事が気に入ればクリックし続きを読むことが出来る形式です。クリックで記事が全文表示されます。「へのへのもへじ・改」ではまだ利用したことがないので、今後利用したときに、何か発見があれば再度記事にしたいと思います。

  6. 引用アイコンは、引用記述部分を明確にするためのものです。f:id:i-shizukichi:20190531145257j:plain

    他の記事の一部を引用して、引用したことが分かりにくかったりすると著作権上の問題もありますので、他の記事を転写するときは必ず引用アイコンを使うかリンクボックスなどを使いましょう。

     こんな風に自分の記事も引用形式にすることも出来ます。

  7. 目次に関しては【Hatena Blog 「編集 見たまま」のツールバーの使い方編その4で「見出し」と「目次」でブログりました。
    f:id:i-shizukichi:20190531145714j:plain

    見出しをクリックすると次のような文字列「[:contents]」が追加されます。この文字列はプレビューで見れば目次になって表示されます。

    目次自体は「見出し」を適切に作ってあれば、目次を挿入したい部分にこの「[:contents]」文字列を入れるだけです。半角で直接入力しても構いません。
     

     

  8. 脚注は文章の説明を補足するためなどに使います。
    f:id:i-shizukichi:20190531150358j:plain
    脚注を後から入れる場合は脚注を入れたい文字列か文末にカーソルを移動します。文末の場合は問題ないですが、文中の場合に脚注を入れる場合は、一度改行して行間を空けておきましょう。

    これはなぜかというと文中に改行を入れると文末までが脚注と判断されてしまい、修正しなくてはいけなくなるからです。脚注を入れる以降に文字列がない場合は修正せずに脚注が入れられます。先に改行した文章は脚注の後ろに戻しておきましょう。

    注意:「(( ))」は半角カッコと思ってください。半角カッコを使用すると脚注になってしまい「*1 」と表示されて、ブログ本文では見えなくなって意味が分からなくなるので、ここでは全角カッコ「(( ))」を便宜上脚注としてあります。


    ・文章だと分かりにくいので例を示します。←この文字列に脚注を入れます。


    ・文章((ここに脚注を書きますだと分かりにくいので例を示します。))
    ↑上の文章で、「文章」の後ろに脚注を入れようと脚注アイコンをクリックするとこうなります。

    ・文章((ここに脚注を書きます))
     だと分かりにくいので例を示します。
    ↑脚注を入れたい「文章」のところで先に改行し、その後脚注を入れた状態です。

    ・文章((ここに脚注を書きます))だと分かりにくいので例を示します。
    ↑改行を戻します。


    脚注アイコンボタンをクリックしなくても、半角英数字直接入力で単純に半角カッコをそれぞれ2つずつ直接タイプすれば「ここに脚注を書きます」の文字列が入らないので便利です。

    脚注はブログに取り入れられる画像やYouTube動画はもとより、引用でもリンクボックスでもなんでも脚注として下段に表示させることが可能です。

    脚注の使い方ではないですが、ブログを閲覧していて脚注をクリックするとページがスクロールしてしまい元に戻るのが面倒だと考えていませんか、そんなときはブラウザの戻るボタンで脚注のあった位置へ戻れますよ。ロームはその仕様です。

    こういったブログ記事は作成していてあまり面白くありませんので、ここで休憩で脚注*1に好きなYouTube音楽動画を入れさせていただきます。


  9. ツールバーの開閉アイコンボタンは、下段の文字修飾ツールバーを閉じたり開いたりするものです。

    f:id:i-shizukichi:20190531152357j:plain

    ツールバーの開閉で、「B」「i」「T」「U」「TT」「A 」の部分を表示非表示に出来ます。文章だけを提供する物書きさんにはこれら文字修飾は不要なことが多いわけですから非表示にしておくのがよいでしょう。

  10. ・・・終わりかな・・・やったあ!


終わりに

 以上が「編集 見たまま」ツールバーの使い方とその応用方法でした。何か役に立ったらよいなあと思います。役に立ちましたらガッテンガッテンよろしくお願いいたします。

 

ブログ主は窓使い*2なので他のOS(リンゴやAndroid)での操作は考慮してありませんので、コマンドを適切に置き換えてご利用ください。

 

私にとって Google は神様ですから、当然ブラウザは Chrome を使っています。ブラウザに関しても Chrome の使い方に特化していますので、他のブラウザをご利用の方はそれなりに応用利用してください。

 

これからも時々、今度は別の小技のティップスをまた教えるよ。

じゃあね (´▽`) 

  

  

     


追記:1 


 

*1:

 実に好みがハチャメチャらしくてもへじらしいぞw

*2:窓使いとは Windows OSの搭載されたパソコンのことです。ウィンドウなので窓使いですw