泉沢ちゃんがこんな外食をしたというので、私もハンバーグが食べたくなりました。
あいにくと、八王子には手軽に入れるようなフードコートは、私が動く周辺にはないので、食べたくなったら作れるものは自分で作ります。
ハンバーグ用の挽肉は今日たまたま買って来てありました。
ハンバーグは明日にでも作ろうかなって思ったんですけど、泉沢ちゃんの記事でハンバーグを食べたくなったので、急遽ハンバーグを作って夕食にすることにしました。
なので、今回は久しぶりの料理記事です。
ほおずきれいこさんも帰ってこられたみたいだし、アメリッシュさんも帰ってこられて早速活躍していらっしゃるので、お二人の帰宅も一人ハンバーグを食べてお祝いしちゃおうなんて・・・これは今思いついた屁理屈付けでおますけど、本当にお帰りなさいです (´▽`)
◇◇◇◇◇
さあさあ、人が食べていたら食べたくなっちゃう、なんちゃってハンバーグの作り方、作り方~~~あ。
はい、クッキング開始。
お肉は牛挽肉です。えっとこれで126グラムありました。
自分は牛と豚の合挽が好きなんですけど、今回ばかりは何故か牛挽肉を買っちゃいました。牛挽肉だけで作るハンバーグなんてのもありますけど、今回は違います。和風な色々入れるハンバーグです。
玉ねぎのみじん切りは本来は炒めてあめ色にした方がうま味が出て美味しいのですが、最近は生のまんまやっています。サクサクしてこれはこれでありです。
パン粉はなかったので冷凍のフランスパンを削りました。
作る量が少ないので、卵全卵1個では多いので黄身だけにしました。
塩・コショウと和風だしの素、それにお醤油を少々。ここに隠し味でお砂糖を少し入れるとうま味が増します。
捏ねます。
手で捏ねた方が美味しいですが、手を洗うことを考えると、一個分だけですからスプーンで捏ね捏ねしました。粘りが出る感じまで捏ねませう。
ボールの中で片を整えませう。実はこのまま、フライパンに、ぱかんと落とすつもりです。あっと、フライパンには火をつけておいてね。
はい、落ちにくいですけど、それでもぱかんと落ちました。
スプーン乗せで捏ね捏ねと伸ばしていきます。
肉汁が出てほぼ焼きあがっています。脂分は少ないので、脂の多い透明な肉汁ではないですよ。ひっくり返しましょう。
程よく焼けております。
ピザトースト用のシュレダーチーズを振りかけ、蓋をしてチーズがとろけたら出来上がりです。
盛り付けます。
間に合わないかなと思ったカボチャも焼けたので、ワンプレートにして盛り付けます。ここまで所要時間は約20分です。
さあ、いただきませう。
おほっ♡
う~ん、あっという間に完食です。
ごちそうさまでした。
これで、今夜の徘徊へ心置きなく出かけられます。
風が吹くあやしげな嵐を予感させる夜に、大型10号台風で被害が予想される中で、不謹慎かもしれませんがこんな日は心が躍るタイプなのです。
◇◇◇◇◇
CM