動画の結合
2020年1月23日
スマホで動画を撮影している時、ちょっとスマホを動かしたりすると動画撮影が終了してしまうこともある。
そんなときに最初から撮影し直すのは大変なので、続きの動画を撮影して日本の動画を結合させたいって需要はあると思う。
いや、需要があるというより結構必要な機能じゃないかなって思う。
ブログ主はスマホで動画を撮影していて、最近やっと動画撮影がポーズできるってのが分かって、場面移動などの時に動画撮影をポーズで止めて次の動画撮影のセッティングが完了してから再度撮影している。
この機能で不要な移動中の動画をカットすることが出来て便利だなと思うけど、間違って動画撮影ボタンを押してしまったりして動画撮影が終了してしまうなんてことも発生する。
例えば登山をしていて1時間かかる登山だとしたら、途中30分ほどを動画の撮影をポーズすれば30分の動画となって、1時間だらだらと動画を観せられるよりも30分の内容濃い動画になるので、これは実は動画編集をしたのと同じ結果になる。
それにこのままこの状態が1時間も続くのかと思えば、よほどのスキ者じゃなきゃそんな動画を観てくれるわけもないのだ。
結局動画を撮影しても観られない動画で追わちゃう。
もちろんそれで問題なければそれはそれでいいのだよ。
が、ネットに公開する以上は少しは観て貰いたいって想いもあるだろうと思うのだ。だから多少は動画撮影にも工夫が欲しいと思う。
そんなわけで動画撮影にポーズすることを覚えたんだけど、先に述べたように結果的に一本の動画にまとまらず、二本になってしまったなんてアクシデントもないわけじゃないのだ。
その二本の動画は一本の動画として完結するとしたらなるべく一本の動画で収めたい。かといって続編として複数の動画にする手もないわけじゃない。
例えばこの動画は本来は一本の動画で収めるつもりだったんだけど、スマホを動かしているうちに動画撮影が終わってしまって、ピザトースト風を作る動画と食べる動画が別々になっちゃったものだ。
動画が二本になっちゃったので、それぞれの動画で楽しめるかどうかだけど少なくとも自分ではそのように単独の動画としても観て貰えるように作った。
でも、ここは一本の動画で決めたかった想いはある。
それでネットで動画結合ソフト的なものを探して無料というのをダウンロードしインストールして使ってみたら、出力する際に自社ロゴを外すなら有料版を買えってものばかりだった。
そんなソフトを無料無料と書いて記事を作っているサイトもどうかと思うけど、この無料ってのは無料ダウンロードって書いてあって、ソフトが無料とはどこにも書いていないから、あながち間違いではないけどつり記事には違いない。
ブログでもVPや収益など定期報告的な事ばかり書いて、ブログ初心者やブログでアクセスを増やし収益を上げたい的な方をつるための記事専門もいるし YouTube でもこういった能書き垂れがいるのはどの世界でも同じで、実際大した役に立たない記事なのだ。
かと言ってそういった大して役に立たない記事を拝見するなら、雑記ブログでも読んでいた方が気が紛れるのだけど、役に立たない記事と役に立つ記事の区分けは難しい。
動画結合「無料ダウンロード」でアプリをインストールし、動画結合をしてやれ嬉しやで、結合したファイルを出力する段になって金を払えば自社ロゴは入れないけどどうするってものばかりだった。
そこで YouTube の動画編集でなんとかならないかなと思ったけど、今の YouTube の動画編集で出来るのは動画のカットと顔のぼかしなどの機能しかないのだ。
数年前なら YouTube の動画編集で動画の結合が出来たみたいだけど、それはもう古い情報で今は動画結合のような汎用ソフトは自分でなんとかしなさいなって時代になったみたいだ。
つまり YouTube の動画編集では動画結合が出来ない。
かと言って先ほどの無料ダウンロードソフトはダウンロードするのが無料なだけで、動画編集をして出力(YouTube などに動画をアップロードできる状態にすること) する際に自社ロゴを消したければお金を払って有料版にしてねってことなのだ。
ビデオ編集ソフトの出力(書き出し)って時間がかかる上に、出来上がってみたらソフトメーカーのロゴが大きく入っているなんて怒りさえ覚えてしまう。
その怒りは「無料ダウンロード」として、ネットに記事を書いている人々に対してである。時間と希望を打ち砕かせられるのだ!
そして今回この動画なんだけど、これは二本の動画を本当に無料で結合させることに成功したのだ。そういったサイトがあるのだ。真実に無料で二本の動画を繋げることを教えてくれるサイトなのだ。
「無料ダウンロード」を謳っている糞サイトと比べると、実に賞賛に値するサイトだ。
が、断っておくがブログ主はこの中で教えられた一つのサイトに行って、オンラインで動画結合をしただけで三つすべてのソフトというかサイトかもしれないが、総てを試したわけじゃない。
自己の目的が叶えられるのは一つあればそれでいいのだ。ブログ主はアプリ検証家でもアプリの比較対象して記事を書く人間でもない。
ネットはまさに玉石混交だけど、このブログにたどり着いた方には単刀直入に出来ることを教えてあげたいと思う。
こちらのスクショ画像が上記タイルカードのURLにアクセスし、利用するインターフェースで、結合したい動画を順番にドラッグドロップするだけです。
動画ファイルも名前順とか日付順とかあるけど、間違えないためには最初の動画とそれに続く動画というふうにドラッグするのが良いだろう。こちらのサイトにてブログ主はアプリもインストールすることなく手軽に二本の動画を結合することが出来た次第です。
うん、実に天晴!
そしてできた動画がこちらです。
結合動画に違和感なしである。
えっ、動画事態に違和感ありだって。
まあ、それは、それで、そこが趣があるということにしておいておくんなましよ。
インストールしたアプリは二本とも削除してくれるわ。と言ってもレジストリにデータを残してレジストリを肥大させたりしてくれているのだろうと思うと「無料ダウンロード」サイトに対して、殊更怒りを覚える。
◇◇◇◇◇
Amazon:動画編集ソフト
食べたらお口はきれいに