ポリシー違反
2020年3月27日
ここ何回か Google 様より 【AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート】のメールを貰っています。そのことはこちらでも書きました。
またしても今回、同じような記事を書いているってことは、本人気にしていないようなことを言いながら結構気にしているんでしょうね。親の心子知らずどころか、自分の心吾知らずで…いや、もう呆け始めたのかもしれんぞって草生えるわな。
アダルトコンテンツ ?
その違反内容が【アダルトコンテンツ】に該当するものだということです。アダルトコンテンツも過激なものはいけないけど、人の営みなので過度なチェックはどうかと思うのだけど、そもそもアダルトコンテンツなんて書いたことはないんだけど?
いや、まあ、さあ、おちんちんとかは書きまくったかもしれない。
いやまあさあ、書きまくりましたよおちんちんって、でもこのコンテンツにはクレームなしでスルーだったよね。
って、これも先の AdSense ポリシー違反 の記事とで似たようなことを書いているし、本当にちょっと、昨日夕食食べたかなあ?
じゃあなになのかなんですが二つ目のポリシー違反も、それが【アダルトコンテンツ】って腑に落ちないんですよ。
だけどですね腑に落ちました。
ブコメでコメントいただいて教えていただきました。
AIが広告出稿先の記事を自動判別して振り分けているってことだったんですね。そのAIの基準がかなり厳しくなったというか新解釈により、きわどいなとの判定が出やすくなったんだろうと思います。
YouTube も同じ Google の運営ですけど、アップする動画に対して著作権関連がかなり厳しくなり出しているようなので、スナックカラオケの動画も事前に削除しておきました。
ブログは他の運営会社を利用して書くことも出来るけど、動画に関しては YouTube のネームバリューはあまりにも巨大ですから、YouTubeさんに目を付けられたくないとの思いが強くあります。ポリシー違反を三回でアカウント剥奪になってしまいます。
それではアドセンス違反がどんな手順だったか少し詳しく記述して行きます。
2020年3月8日 Google 様からの連絡
Google 様には悪いけど、全文そのままスクショで載せるわ。
ポリシーセンター
Google 様のポリシーセンターを見てみましょう。
記載URLがポリシー違反のページってやつですね。
ポリシー違反の修正?修正不要?
ポリシー違反だけど、ここではここではポリシー違反となっている問題を修正する必要があるとか書いてある。
が、その下段では要修正がいいえとなっているので修正対応が必要ないと書いてある。
それで修正が必要なのか修正をしなくてもいいのか。
何だいこれって、俺の頭じゃ理解できんけど、上段では広告配信に影響があるからポリシー違反を修正してよって書いてあり、下段でそのページに広告を出さないだけだからそれで問題がなければ対応する必要はないよって事と解釈してみた。
アダルトコンテンツ・性的内容
でも、そんなことよりも問題なのはアダルトコンテンツの性的な内容って部分だ。
指摘されているURLの該当記事はこれだ!
指摘の性的内容に思い当たらない
この記事のどこが前回の AdSense ポリシー違反 の記事でも書いたように、アダルトコンテンツの性的な内容って部分当たるのか、自分にはどう考えてもわからん!
もしかしてマスクを使っての、なんだか怪しいプレイでも連想させるのかななんてことも考えてみたけど、我が、妄想が得意でもある灰色の脳みそをもってしても、そんな楽しそうなプレイの方法は何も思いつかない。
Google 様はそんな面白いプレイを知っているから、それでこれはアダルトコンテンツの性的な内容ってことになっちゃったのかと、間違った推測することぐらいしかできない。
Google 様に審査請求
この件について審査請求を要求するのは当然だ!
過去の同じようなポリシー違反についても、今回同様に審査請求をしまして、その時は問題ありませんでしたと連絡が来ている。
同様に下図のように今回も審査請求をお願いした。
この結果どうなるのか予測がどうなるのか予測がつかないが、こんなことがばんたび起きるなんて Google 様のブログ内容チェックAI様はまだ学習能力において現状ちょっとご乱心気味なのか、それとも我がブログは妖しい岐路に立っているのかそのどちらかなのかなとも言えなくもない。
が、それも記事に対してのポリシー違反がないかをAI(人工知能)が調査していることが分かったので、AIの学習能力制精度がまだ高くないってことなんだろう。
今後もポリシー違反が重なるようであればその都度に対応はしていくけど、我がコンテンツでアドセンスで稼げる金額は知れているので、そうなったらこれからは Google 様を無視してブログを続けていく方針である決意は持っているのは AdSense ポリシー違反 の記事でもお伝えしたとおりだ。

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術 できる100ワザシリーズ
- 作者:染谷昌利,できるシリーズ編集部
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: Kindle版
2020年3月9日 Google 様よりの回答
Google 様への審査請求をしたところ該当ページに審査の時点ではポリシー違反はありませんでしたとの回答をいただきました。
二件とも、なに一つの手を加えることなく審査請求をしたものです。
皆さまももしポリシー違反に納得がいかないようであれば、 Google 様に対して、審査請求をすることを考慮されたら良いと思います。
まあ、放置でもそれほど問題はなさそうです。
だって、雑記ブログは過去記事に光が当たるなんてことはほとんどないので、公開した記事が Google 様のプライバシーポリシーに抵触していなければそれで良しである。
検索などでヒットするような記事や、過去にバズったことのある生地などはポリシー違反がない方が当然良いので、心当たりがなければ審査請求をするべきだろうと思う。
◇◇◇◇◇
<
◇◇◇◇◇
Amazon.co.jpアソシエイト