生活向上-園芸
ブログタイトルが「へのへのも♥じ・破」になって、ブログ主名が「へのへのも♥じ」になっているのは9月4日限定のお遊びです。9月5日になれば元の「へのへのも♥じ・破」と「へのへのも♥じ」に戻します。 本日は少し植え替えが出来ました。 植え替えはしなきゃ…
屋上家庭菜園の件 2019年8月30日 地球温暖化防止で建物の屋上などに緑をなどで行くと、家庭菜園を早々に屋上に作ってあるうちなどはその最先端を行っている感じである。と言っても5-6坪なんだけどね。 最初のころは一生懸命開梱してたのだけど、三日ではない…
ちょっと用事をして帰ってきたら雨です。 たまたま植物栽培小屋に入ったら、そのあと夕立がすごくて部屋に戻れません! んまあ、どうしてくれましょう。 雨が酷いので植物栽培小屋から出るに出られずです。数歩で部屋に帰れるのに閉じ込められています。 ↑植…
闇に潜みし陰性なるもの 昏い… 昏い… 昏い… 昏い… 湿度が高い… 首筋に汗が浮いてくる… 昏い中を、男は目をぎらつかせ注意深く探索を続けている。 なにを求めているのだ! なにを捜しているのだ! 男の首筋から流れる汗が、胸の方へ回り流れ込みティーシャツ…
スタペリアンサス・ピロサス お美しく才能溢るるレディ・ガガ様 レディー・ガガ(英: Lady Gaga)(本名:ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ 英:Stefani Joanne Angelina Germanotta、1986年3月28日 - )は、アメリカ合衆国の音楽家…
グリーンマジック崩壊! 一時パルダリウムみたいなものに凝っていたことがあります。 コケ栽培などにも凝っていて夢中でやっていました。三年ほど一生懸命やって、だんだん飽きちゃった。 凝ると、そこへ全エネルギーを集中します。 猛烈な勢いで凝ります。 …
2019年6月21日・金曜日に入笠山へ日帰りハイキングに行く予定があります。当日のハイキングに先立って少しリサーチして出かけることにします。 まずは2年前に入笠山に行った時の記事がありますので、この季節の入笠山はどんなだったかなで再読してみました。…
我が敬愛するDr.トマレさんのブログにガチャガチャの記事があった。 カプセルトイのガチャガチャ やっぱり目の付け所が違うDr.トマレさんのガチャは奥が深いっていうのか、はっきり言って、変なものが多いんだよ~(笑) www.kitanostop.com でも、ゴミシリ…
2019年5月19日から21日の三泊三日で北海道は小樽市・札幌市南区・積丹郡・虻田郡ニセコ町へと観光に出かけていました。 方向音痴な私はツアーでしか旅行には行けません。 知らない場所で歩き始めても東西感覚まるでなしですし、ぐるり半回転して戻れ右でも帰…
春の散歩で見かけた花。 草体が花みたいに見えるけど多肉植物。エケベリアか何か、耐寒性も強い。 ビオラやパンジーの花が怖いって方もいるんだよ。 ほら、何となく人の顔にも見えなくもないから、一度人の顔に見えちゃうと気色悪い花になっちゃって、怖いら…
私にとってリンゴ型のおでこをした女性はあこがれの的でした。彼の、島崎藤村先生は「初恋」で、こんな素敵な詩を印されました。 まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて林檎をわれにあた…
ハナニラって知っていますか? 春先にあちらこちらで咲いているので、春のスミレみたいな顔をしてどこでも生えています。園芸品種が逃げ出したものでしょう。 自然発生的にハナニラが群生している道端。 ハナニラの開花時期は東京では四月ごろになりますが、…
雑学のすすめ カレーを作った時の調理器具の「ターナー」の語源を調べてみたけど、ネットでは見つからなかった。もしくはもへじには探し出せなかった。 Amazon なぜ調べてみたかというと、ターナーとはもとは梵語で、後に「旦那」という意味に転じたとか聞い…
園芸のすすめ 若い時はやりたいことがいっぱいあって、なかなか園芸なんてジャンルには近寄らないものですが、生活が安定してくると園芸にも目が向いてくると、人によっては園芸に夢中になっちゃう方もいらっしゃるようです。 なにを隠そうもへじは幼少の砌…
数年前の世界らん展で買い求めたミニ胡蝶蘭です。葉に薄黄色の縁取りがあって花がない時も比較的楽しめます。多湿にしないで乾き気味で育てていて、当初より三割がた大きくなりました。年々花数も多くなってきています。 ※2018年3月17日開花の画像 花の命は …
今日は、ふいに泣かされてしまった。 てやんでいっ、じじを泣かすなんざ、悪い野郎だ。 ? いや、野郎じゃなくこっちが勝手に泣いただけ。 人が泣くなんてのは、単純な理由だ。 自分が何か泣く環境にあるときには、そんな環境にいる自分が可愛そうで自分の為…
今日はなんとなく画像を貼りたい気分です。 2009年頃に徘徊中に撮影した画像です(´▽`) 画像だけしかありません(´▽`;;;) 素敵な生花 新鮮海鮮 美味しいお肉 お野菜 お米 マグロ イクラ トリュフ フォアグラ 美味しい刺身 ポテチ お煎餅 チーズケーキ マカロ…
入手してから毎年花を咲かせてくれる胡蝶蘭です。 我が家にきてからもう5-6年経ったと思う。毎年この時期に花を咲かせてくれる。 入手してから1.5倍くらいに育ちました 2019年3月13日開花です。 小型の胡蝶蘭なのでちょっとしたところで栽培できます。 明る…
プロフィールの自己紹介をちょっとばかり面白くしましたので、こちらでも紹介します。へのへのもへじのプロフィールページ (←クリック)はこちらです。 素敵な生花 新鮮海鮮 美味しいお肉 お野菜 お米 マグロ イクラ トリュフ フォアグラ 美味しい刺身 ポテ…
日本富貴蘭会美術品評全国大会が大阪で開催されるので、富貴蘭の見学を兼ねて大阪にタコ焼きを食べに行こうということになりました。 5月18日、JR八王子駅から23時15分発の深夜バスで大阪駅まで行きました。大阪駅・梅田到着は朝6時判頃です。 富貴蘭品評会…
上野グリーンクラブで日草展を見学してきました。 日草展とはどうやら山野草などの展示と大即売会を兼ねたもののようです。 浅草は根津駅(千代田線など)から歩いて数分のところに上野グリーンクラブがあります。 ここは盆栽協会のイベント用会場で、屋外に…
トウモロコシで色々な色の実がつく品種があります。 食用というよりも色々な色が付いた実を鑑賞するトウモロコシのようです。 ご覧のようになかなかにきれいに色が散っています。 ちょっと収穫が早いものもあります。 カラーコーンですがどんな味がするのか…
屋上の家庭菜園は二年ばかり休んで、今年遅い季節に再開しました。 再開したのはカラーコーンや帯化大豆などの種を手に入れたから、これらを植えようと思ってのことです。 冬の間に天地返しを石灰を撒いて土づくりに努めました。古いミズゴケも用土に漉き込…
蝶豆 2017年7月19日 バタフライ・ビーンズは直訳すると蝶豆(ちょうまめ)です。 スポーツシューズ 登山ハイキング ミステリー小説 小物家電 コミック スマホ関連 家庭生活 パソコン アニメ 洋画 スナック菓子 レディース 秘密 ご覧のようにとっても綺麗な豆…
Top リュウキュウハンゲ リュウキュウハンゲの花が咲きました。 この個体はだいぶ前に沖縄から取り寄せたものです。 最初の内は葉ばかり繁ってなかなか花が咲かなかったのですが、肥培すると簡単に花がつきます。肥培、つまり肥料をしっかり与えると良いわけ…
入笠山の釜無ホテイアツモリソウで、九寨溝(中国)で見てきたアツモリソウを思い出しました。九寨溝の上までバスで行って、上から散策して下まで降りてくるというハイキングでした。ほぼ下に下りたところでアツモリソウに出会いました。 今から丁度6年前の…
不在していたわけじゃないけど、郵便物でも宅急便でも配達員が来て帰るまで長くて1-2分。 この1-2分間に応答しなければ不在時配達票が投函されてしまう。 その不在時配達票も気がつかないこともある。 んで、不在時配達があったようで不在配達票を持って集配…
屋上に手根の子の額ほどの場所で家庭菜園をやっています。 ちょっと手を抜くと草ぼうぼうになってしまうと、もう手を付けるのが嫌になってしまいます。 今の季節は農作業的な事も楽しいので草が生えたらせっせと抜いていますけど、作物が少ない冬の間に草ぼ…